トラブルやユーザー同士の付き合いなど、様々な理由からSNS疲れを感じている方が多い昨今。
Instagram(インスタグラム)をやめたいと思ったけど、「アプリにアカウント削除の項目がなくてできない」と困っている方もいるのではないでしょうか。本記事ではInstagramアカウントを削除するやり方を、画像付きでわかりやすく解説します。
インスタのアプリをアンインストールしたり、ログアウトしたりするだけでは、データが完全に消えることはありません。正しい手順で、しっかりと削除することが大切です。
また、復帰の可能性もある方向けに「一時停止」についてもご紹介。アカウント削除と同様の状態にでき、再開も可能という機能です。違いを理解して、インスタを利用しましょう。

インスタグラムのアカウント削除(退会)方法・一時停止のやり方
まず覚えておきたい! 「アカウント削除」と「一時停止」の違い
インスタをやめる場合は、「アカウント削除」か「一時停止」を行います。それぞれの違いは以下の通りです。
「アカウント削除」の特徴
・二度と復帰できない
・データはすべて削除される
・同じユーザー名はもう使えなくなる
「一時停止」の特徴
・ログインするだけで復帰できる
・データはサーバー上に残り、復帰したら今まで通り見られる
・同じユーザー名で復帰できる
大きな違いは復帰できるかどうかです。
「アカウント削除」の場合はInstagram上のデータはすべて削除され、ユーザー名も二度と登録できず、復帰できません。
一方「一時停止」は、他ユーザーからはアカウント削除と同じ状態に見えますが、Instagram内にデータは残っています。復帰したくなったら、ログインするだけで一時停止前と同じ状態で再び利用可能です。
「アカウント削除」はとても強力な対処なので、復帰の可能性があるかどうかをしっかり考えてから手続きを行いましょう。
Instagramアカウントを削除(退会)する方法
アカウントの削除方法は、スマホ(iPhone・Android)もパソコンも流れはほぼ同じです。
1.instagramのアカウント削除ページへブラウザでアクセス
少々面倒ですが、Instagramアプリ内からは削除できません。まずは専用のアカウント削除ページへChromeやSafariなどのWebブラウザでアクセスし、ログインしてください。
削除はこちらから
パスワードを忘れた、ログインできないという方は以下の記事を参照してくだしあ。
2.「アカウントを削除する理由」を選択
削除したいアカウントでログインすると、上の画像のようなページへ移動します。「アカウントを削除する理由」を選択しましょう。
3.パスワードを入力して、「アカウントを完全に削除」をタップ
理由を選択すると、パスワード再入力のフォームが表示されます。ここにパスワードを入れたら、「アカウントを完全に削除」をタップ。
最終確認メッセージが表示され、「OK」を選択するとアカウント削除完了です。
注意! アカウントを削除すると復帰できない
アカウントを削除するとInstagram上のデータ(投稿した画像・動画、いいね、DMなど)はすべて失われ、復帰できません。
もし少しでも復帰の可能性があるなら、以下に紹介する「一時停止」を使いましょう。
復帰の可能性があるなら「一時停止」を
Instagramには投稿した写真や動画、いいね、コメントなどを非表示にする「一時停止」機能があります。ユーザー名で検索されても出てくることはなく、フォロワーなど他ユーザーから見ると退会したときと同じ状態です。
アカウント削除の場合はInstagram上からデータが完全に失われて復旧できず、ユーザーネームも再利用できません。一方「一時停止」の場合は、再ログインするだけで停止前と同じ状態に戻すことができます。もし復帰する可能性があれば、「一時停止」を利用してください。
「アカウント削除」と「一時停止」の違いをしっかり理解しておきましょう。
「一時停止」の利用手順
こちらも手順は、スマホ(iPhone・Android)・パソコンどちらもほぼ同じ流れです。
なお、一時停止はアプリ版からはできません。Webブラウザで手続きを行ってください。
1.ブラウザ版Instagramで自分のプロフィールページへ
まずはブラウザ版のInstagramにアクセス。自分のプロフィールページを開きます。
2.「プロフィールを編集」をタップ
アイコンの横にある「プロフィールを編集」をタップ。
3.「アカウントを一時的に停止する」をタップ
プロフィール編集画面の一番下の「アカウントを一時的に停止する」をタップ。
4.「アカウントを停止する理由」を選択し、パスワードを入力
「アカウントを停止する理由」を選択して、パスワードを再入力。「アカウントの一時的な停止」と書かれたボタンをタップすれば、アカウントを停止完了です。
他のユーザーからはアカウントが存在しないかのように見えます。
「一時停止」をやめる・復活する方法
難しい手順は一切なく、一時停止したアカウントでログインするだけでOKです。ただしこちらはブラウザ版ではなく、アプリの方でログインする必要があります。
停止して間もない場合は復活できないので注意してください。復旧には停止してから数時間は必要なようです。
やめる前に写真・動画・ストーリーを一括保存する方法
やめるのはいいけど、今までにシェアした画像などがなくなってしまうのは少々さみしいと思う方もいるでしょう。
Instagramには、自分がこれまでシェアしてきた写真・動画・ストーリーやダイレクトメッセージ(DM)などの情報を、まとめて保存する機能があります。
まずはInstagramアプリを開き、[設定]→ [セキュリティ] → [データをダウンロード] へ。
ダウンロードしたデータの送り先であるメールアドレスを入力して、リクエストすれば完了です。入力したメアド宛にインスタ上のデータが送付されます。
ログアウト・アンインストールではアカウント削除できない
アプリからログアウトしたり、アプリ自体をスマホから削除したりすれば、自分はインスタを利用できなくなります。しかし、これはアカウントを削除したこととは違います。
アカウント自体はInstagram上に残っており、今までに投稿した写真や動画を他のユーザーは見られますし、コメントやDMなども送れる状態です。
完全にデータを消したい場合は、必ず上で解説したアカウント削除の手順を踏んでください。
こちらの記事もおすすめ