Instagram(インスタグラム)を使っていて困るのが、投稿のキャプションに空白の行を入れられなかったり、コメントで改行ができなかったりすること。文字がだらーっと並んでいると読みづらいですよね。
この記事ではもっと読みやすい文章を作るために、インスタで改行や空白の行を入れる方法をご紹介。iPhone・Android、それぞれのやり方を解説していきます。

Instagram 投稿・コメントで改行する&空白行を入れる方法【iPhone/Android】
iPhoneで改行・空白行を入れる方法
iPhoneユーザーの方は、アプリ『改行くん』を使うのが簡単でおすすめ!
『改行くん』を起動したら、投稿したい文章をフォームに入力。自由に改行して、空白の行を入れていきましょう。
テキストが完成したら、「テキストをコピーする」をタップしてください。
次にInstagramアプリで投稿時、キャプション入力フォームを長押し。「ペースト」をタップして、コピーした文章を貼り付けます。
あとは「シェアする」で投稿するだけ。iPhoneの場合、普通にInstagramアプリ内で文章を作成すると、改行は反映されますが空白行は勝手に詰められてしまう仕様です。
しかし『改行くん』を使えば、キャプションに空白行もちゃんと反映されます。
コメントをする際も同様の手順でOK。
iPhoneでコメントを入力する場合、キーボードの改行ボタンが「確定」に変わっていて、改行しようとするとコメントを送信されてしまいます。
そこで『改行くん』を使ってテキストを作成してコピー、入力フォームで貼り付ければ改行・空白行がコメントに反映されます。
プロフィールの自己紹介は普通に入力すると改行は反映されますが、空白行はなくなって詰められてしまう仕様。
ここも『改行くん』を使えば、自己紹介に空白行を入れることができます。
Androidで改行・空白行を入れる方法
Androidの場合、キャプションはInstagramアプリで普通にテキストを編集すればOK。別のアプリを使う必要はありません。
ただし注意点がひとつ。改行直前の文末に絵文字が入っていると、改行が反映されなくなってしまいます。
文末に絵文字を使わないことをおすすめしますが、どうしても使いたい方は絵文字の後ろや空白行に「.」や「*」などを書き加えましょう。
すると絵文字を使っていても、入力した通りに反映されます。
投稿に対するコメントの場合、iPhoneと同じくAndroidも改行ボタンが「確定」に変わってキーボードでは改行ができません。
この時に使うのはメモ帳アプリ。普段使っているテキストエディタならなんでもOKです。メモで文章を作成してコピー、Instagramアプリでペーストして投稿しましょう。
ただしこの方法では改行は反映されますが、空白行だけは自動で詰められてしまいます。どうしても空白の行が必要な場合は、「.」を入れるなどして代用してください。
プロフィールの自己紹介文は、Instagramアプリ内で書いてもそのまま改行が反映されます。空白の行はコメント同様、自動で削除されてしまうので「.」を入れるなどして代用しましょう。