インスタでたびたび見かける「ふんわり加工」。肌や輪郭がふわっとぼやけて、ドリーミーな仕上がりにしてくれます。自撮りやコスメ、いろんな写真に合ってかわいいですよね。
今回は「ふんわり加工」の方法、おすすめアプリを紹介。10~20代女子なら1つはインストールしていると言っていいくらい有名な、4本のアプリを使います。自分のお気に入りのアプリでふんわり加工してください。

かわいい「ふんわり加工」の仕方4パターン。定番アプリで写真をドリーミーに
あわせて読みたい
『SNOW』の「空加工」がかわいい! キラキラでゆめかわな世界の作り方♪
4つのアプリ比較画像
『Instagram』を使ったやり方
「ふんわり加工」は、実は別の写真加工アプリを使わなくてもできるんです。『Instagram』に付いている加工ツールだけでOK。
やり方もとっても簡単なので「他アプリとの併用はちょっと面倒」「新しいアプリをインストールしたくない」という人には嬉しいですね。
よりかわいく見せるおすすめ加工テク
参考画像
『PicsArt』を使ったやり方
絵画風加工、コラージュ加工などのツールが豊富な『PicsArt』を使ったやり方。フィルタや美肌加工……とにかく多機能で、写真加工アプリの話題には必ず名前が上がってくるほど有名なアプリです。
よりかわいく見せるおすすめ加工テク
上述で紹介したものとは別のやり方。もっとガーリーに、ふんわり感が増した写真にしたい人におすすめです。
参考画像
『Camera360』を使ったやり方
美肌加工、フェイスフィルタ、多彩なエフェクトで有名な『Camera360』。とくにエフェクトはユニーク系からキュート系など、200種類以上ありとにかく豊富です。
その数あるエフェクトの中から、写真をふんわりさせられるものを使って加工していきます。
よりかわいく見せるおすすめ加工テク
上で紹介した、エフェクト「Sweet」を使わないやり方です。
参考画像
『BeautyPlus』を使ったやり方
歯を白く、顎を細く……自撮りをより美しく見せる加工に定評がある『BeautyPlus』を使ったやり方。本来は人物の肌に使う「スマート美顔」ツールを使って、写真全体をふんわりさせちゃいます。
よりかわいく見せるおすすめ加工テク
参考画像
Pixocial Technology Singapore Pte Ltd
iOS:無料Android:無料
夢を見ているような気分。かわいいふんわり加工で、テンションもふわふわ
ツールによって個性豊かなふんわり加工があります。筆者が一番キュンとしたのは『カメラ360』の「Candy」。どれにしようか毎回迷ってしまうくらい、かわいいフィルタが揃っていますよ。
自分が使っているカメラアプリをそのまま使用しても良し。もっとバリエーションを広げたいなら、新しいアプリを取り入れるのも良いですね。