写真や動画をシェアする定番SNS『Instagram(インスタグラム)』。プライベート用、趣味用、仕事用など、複数のアカウント(複垢)を使い分けている方も多いでしょう。
Instagram公式アプリには、複数のアカウントを追加して簡単に切り替えられる機能が備わっています。これを使えばサブアカウントの運用もスムーズ。本記事ではアカウントの作成・追加方法から切り替える方法まで、丁寧に解説していきます。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
アカウントの追加方法
やり方はiPhone・Androidどちらも基本は同じです。以下ではiPhoneを使って解説します。
※パソコン(ブラウザ版)では切り替え機能を残念ながら利用できません。
1.自分のプロフィールページを開き、画面上のユーザーネームをタップ
2.「ログインまたは新しいカウントを作成」をタップ
ユーザーネームをタップすると、このアプリに追加しているアカウント一覧が表示されます。一番下の「ログインまたは新しいアカウントを作成」(Androidの場合は「アカウントを追加」)をタップしましょう。
3.追加したいアカウントでログイン
追加したいアカウントのユーザーネーム(もしくは電話番号かメールアドレス)とパスワードを入力し、ログインすれば追加完了。
追加できるアカウントの上限は「5つ」までです。
新規でサブアカウントを作成したい場合
追加するアカウントを新たに作成したい方は、以下の手順で新規登録を行ってください。
1.ログイン画面の「登録はこちら」をタップ
2.「電話番号またはメールアドレスで登録」をタップ
3.電話番号もしくはメールアドレス、名前、パスワードを入力
案内に従って、順に入力していけばOK。ちなみに名前はひらがな・カタカナ・漢字・英数字なんでも使えます。
4.「次へ」をタップ
パスワード入力できれば、いったん登録は完了。「次へ」をタップして進みましょう。
5.Facebook・連絡先を同期(アカウントの存在がバレたくない時はスキップ)
フォローする人を探すために、Facebook・連絡先の同期を求められます。抵抗のない方はそのまま行って構いませんが、複垢の存在を知られたくない人は「スキップ」をタップして同期しないでください。
6.プロフィール写真をアップロード
7.ログイン情報を保存
8.おすすめアカウントをフォロー(しなくても可)
おすすめのアカウントが提示されるので、気になる人がいればここでフォローしましょう。特にいない場合は誰もフォローせず、右上の完了をタップすればOKです。
9.連絡先へのアクセスの確認(したくない場合はキャンセル)
最後に連絡先へのアクセスの許可を求められます。サブアカウントを知人に知られたくない場合は、「キャンセル」を選択しておきましょう。
以上で新しいアカウントの作成完了です。
複数アカウントの切り替え方法
自分のプロフィールページを開き、画面上のユーザーネームをタップ。このアプリに追加しているアカウント一覧が表示されるので、見たいアカウントをタップすれば切り替わります。
追加したアカウントの削除方法
アプリから不要なアカウントを外したい場合は、ログアウトすればOKです。
まず自分のプロフィールページへアクセスし、画面右上のメニューボタン(-が縦に3つ並んだマーク)をタップ。開いたメニュー下の「設定」をタップします。
一番下までスクロールし、「(ユーザーネーム)からログアウト」をタップすればアプリから取り除くことが可能です。
アカウントを完全に削除したい場合は、別の手順を踏む必要があります。詳しくは下の記事を参照してください。
こちらの記事もおすすめ