Instagram(インスタグラム)で「いいね!」やコメントが付いた時や、誰かにフォローされた時などに届くプッシュ通知。
アプリを起動しなくてもアカウントの状況を知れるので助かる機能ですが、通知が多すぎるのも困りものです。「コメント通知はほしいけど、フォロー通知はいらない」といったように、通知の種類を制限したい方もいるのではないでしょうか。
本記事では受け取りたい通知を選別してオン・オフを切り替える設定方法を解説。また通知が来ないときの確認事項もご紹介します。

Instagram プッシュ通知のオン/オフ設定方法・来ない時の対処法【iPhone/Android】
Instagramアプリで設定できるプッシュ通知の種類
アプリ内で設定できる項目は以下の21種類です。
投稿、ストーリーズ、コメント
いいね!
投稿に「いいね!」が付いた時に通知します。
例:Applivさんがあなたの写真に「いいね!」しました
あなたが写っている写真への「いいね!」とコメント
自分がタグ付けされている投稿に対して、「いいね!」やコメントがついた時に通知します。
例:Applivさんがあなたがタグ付けされた投稿にコメントしました。
あなたが写っている写真
写真に自分がタグ付けされた時に通知します。
例:Applivさんが写真にあなたをタグ付けしました
コメント
投稿にコメントが付いた時に通知します。
例:Applivさんがコメントしました。「〇〇〇〇」
コメントへの「いいね!」
コメントに対して「いいね!」がついた時に通知。これはフォロー中の人からされた場合のみお知らせが届きます。
例:Applivさんがあなたのコメント「〇〇〇〇」に「いいね!」しました
最初の投稿とストーリーズ
誰かが初めて写真や動画、ストーリーを投稿した時に通知します。
例:ApplivさんのInstagramでの最初のストーリーズやその他のコンテンツに関するお知らせをチェックできます
フォローとフォロワー
新しいフォロワー
誰かからフォローされた時に通知します。
例:Appliv(@appliv_official)があなたをフォローしました
承認されたフォローリクエスト
自分が送ったフォローリクエストが承認された時に通知します。
例:Appliv(@appliv_official)がフォローリクエストを承認しました
Instagramの友達
Instagramでは繋がっていないが、Facebookで繋がっているユーザーがいる場合に教えてくれます。
例:Facebookの友達のApplivさんはInstagram(Appliv:appliv_official)を利用しています
自己紹介でのメンション
プロフィールの自己紹介欄で、自分のアカウントがタグ付けされた時に通知します。
例:Applivさんが自己紹介であなたについて書きました。
他の人へのおすすめ
他の人からのおすすめ
「他の人へのおすすめ」「他の人からのおすすめ」この2つに関しては、どのようなケースで通知されるのか調査中です。
Directメッセージ
メッセージリクエスト
誰かからダイレクトメッセージの送信の許可を依頼された時に通知します。
例:Applivさんがメッセージを送信する許可を求めています。
メッセージ
ダイレクトメッセージが届いた時に通知します。
例:Applivさんからメッセージが届いています。
ビデオチャット
ビデオチャットのリクエストが届いた時に通知します。
例:Applivさんからビデオチャット着信中
ライブとIGTV
ライブ動画
誰かがライブ動画の配信を開始した時に通知します。
例:Applivさんがライブ配信を開始しました。リアルタイムで視聴しよう!
IGTV動画のアップデート
IGTVに動画がアップされた時に通知します。
例:IGTVで動画を視聴する準備が完了しました
IGTVの再生数
IGTV動画の再生回数が一定数を超えると通知します。
例:IGTV動画の再生数が100K回を超えました
その他
リマインダー
未読のお知らせがある時に通知します。
例:未読のお知らせがあります、その他の同じようなお知らせがあります
製品発表
Instagramが新しいアプリをリリースした時などに通知します。
例:Instagramの最新アプリBoomerangをダウンロードしよう
サポートリクエスト
Instagramに問い合わせを行い、返事が届いた時に通知します。
例:July 10 に送信されたサポートリクエストが更新されました
プッシュ通知のオン/オフの設定方法
やり方はiPhoneもAndroidも同じです。以下ではiPhoneを使って解説します。
1.自分のプロフィール画面から「設定」をタップ
自分のプロフィールページ右上のメニューボタン(-が縦に3つ並んだマーク)をタップ。メニューが開いたら、下の「設定をタップ」します。
2.「お知らせ」をタップ
下へスクロールし、「お知らせ」の項目にある「プッシュ通知」をタップ。
3.各項目の通知設定をする
ここで各項目ごとに通知を受け取るかどうかの設定ができます。通知の種類によっては、対象が全員かフォロー中の人に限定するか選択も可能です。
「すべて停止」をオンにすると、一定時間プッシュ通知を送らないようにできます。通知が気になってInstagramを触りすぎてしまうという方は使ってみるといいでしょう。
通知音だけオフにする方法
アプリからのプッシュ通知は欲しいけど、サウンドは出さないようにしたい。そのような場合は、端末自体の設定を変更しましょう。
iPhoneの設定方法
ホーム画面から「設定」を開き、「通知」→「Instagram」と進みます。
「サウンド」の項目をオフにすれば、音だけを切ることができます。
Androidの設定方法
「設定」を開き、「アプリと通知」→「通知管理」と進みます。
「Instagram」を選択し、「着信音/通知音」をオフにすれば完了です。
※端末によって文言や手順が多少異なっている場合があります。
プッシュ通知が来ない場合の対処法・確認事項
Instagramアプリから通知が届かないときは、以下の項目を確認してみましょう。
Instagramアプリの「プッシュ通知」の設定がオンになっているか
Instagramアプリを起動して「設定」→「お知らせ」と進み、受け取りたい通知がオンになっているかを確認しましょう。
また「すべて停止」がオフになっていることを確認してください。
端末自身のプッシュ通知設定がオンになっているか
iPhoneまたはAndroidの端末自身の設定で、プッシュ通知がオフになっている場合があります。設定メニューより、「通知を許可」がオンになっているかを確認しましょう。
アプリが最新バージョンになっているか
Instagramアプリのバージョンが古いと、正常に動作しない可能性があります。最新バージョンになっていない場合はアップデートを行いましょう。
スマホを再起動
スマホ側の問題も考えられるため、一度再起動して動作を確認してみてください。
アプリを削除し、再ダウンロード
どうしても直らない場合は一度アプリを削除し、再度ダウンロードしてみましょう。
同じユーザー名・パスワードでログインすれば、アカウント情報はそのままで復活できます。データが消える心配はありません。
こちらの記事もおすすめ