Instagram(インスタグラム)で、使いこなすととても便利な機能なのが「アーカイブ」。その名(archive)の通り、投稿・ストーリーを保存しておけるというものです。
投稿を他の人からは見られないよう非表示にしたり、24時間経過したストーリーズを保存しておいたり、使い方を覚えておくと役立つでしょう。アーカイブとは何なのか、削除とどう違うのか、使い方を徹底解説します。

Instagram「アーカイブ」使い方 投稿・ストーリーを非表示に【iPhone/Android】
あわせて読みたい
Instagram、写真・動画・ストーリーなどのデータをまとめて保存する方法
「アーカイブ」とは?
投稿を削除せず残しておく保存機能
「アーカイブ」は投稿を非表示にできる機能です。アーカイブした投稿はタイムライン(フィード)やプロフィールページからは見られないようになります。
他人から見ると投稿が削除された時とまったく同じ状態ですが、実際にはアーカイブした投稿は残っているのがポイント。自分だけはアーカイブ一覧で、その投稿をいつでも見返すことができます。
またアーカイブした投稿は、再びタイムライン(フィード)及びプロフィールに表示されるよう元に戻すことも可能です。
24時間経過したストーリーも残しておける
24時間で消えてしまう「ストーリー」ですが、あらかじめ設定をしておけば、24時間経過したアーカイブが自動で保存されるようにできます。
保存されているストーリーは投稿同様、自分しか見られませんが、簡単にシェアし直すことも可能。再度撮影したり、カメラロールの中から探したりする手間がなく、もう1度みんなに見てほしいときなどに便利です。
また端末内にストーリーのデータを残しておく必要がないので、スマホの容量節約にもつながります。
注意:パソコンやブラウザ版では使えない
残念ながらブラウザ版Instagramでは、アーカイブに保存したり、アーカイブ一覧を見たりすることができません。スマホアプリから利用しましょう。
投稿をアーカイブする方法
手順はiPhone・Androidどちらも同じです。以下ではiPhoneを使って解説します。
1.アーカイブしたい投稿の右上「…」をタップ
2.「アーカイブに移動」をタップ
以上で保存完了です。
ストーリーをアーカイブする方法
1.自分のプロフィールページを開き、右上のメニューボタンをタップ
2.「設定」をタップ
3.「ストーリーズコントール」をタップ
4.「アーカイブに保存」のチェックをオンにする
以上で設定完了です。ストーリーが24時間経過後に、自動的にアーカイブへ保存されるようになります。
「アーカイブ」を見る方法
アーカイブ一覧は、プロフィールページ上の時計マークをタップすると表示されます。
投稿のアーカイブ一覧はこのような感じ。
投稿とストーリーの表示は別になっています。切り替えたいときは、画面上の「アカウント」の文字をタップしましょう。
アーカイブした投稿の表示を元にもどす方法
プロフィールページに再度表示されるよう、元に戻す手順です。
1.アーカイブを開き、表示を戻したい写真をタップ
2.投稿右上の「…」をタップ
3.「プロフィールに表示」をタップ
これで再び他の人からも投稿が見えるようになります。「プロフィールに表示」となっていますが、タイムライン(フィード)にもちゃんと表示されるのでご安心を。
アーカイブしたストーリーを再度シェアする方法
ストーリーとしてシェアする
1.アーカイブを開き、シェアしたいストーリーをタップ
2.画面下「シェア」をタップ
3.編集してシェア
通常のストーリー投稿時と同様、文字入れの加工が行えます。シェアするストーリーはステッカーと同等の扱いになっているので、サイズを変えたり、回転させたり、自由に編集可能です。
デフォルトで「思い出 20××/××/××」と日付のテキストが入っていますが、これは削除できます。
編集が完了したらシェアボタンを押して完了です。
投稿としてシェアする
アーカイブしたストーリーは、投稿としてタイムラインにシェアすることが可能です。
1.アーカイブを開き、投稿したいストーリーをタップ
2.画面下「もっと見る」をタップ
3.「投稿としてシェア」をタップ
4.画像・動画の切り取りをして、「次へ」をタップ
5.フィルターや動画のトリミングの加工をして、「次へ」をタップ
6.キャプション、タグ付け、位置情報などを追加して、「シェア」をタップ
以上で投稿完了です。途中からは通常の投稿と同じフローなので、迷うことはないでしょう。