写真・動画系SNSの超定番『Instagram(インスタグラム)』。友だちとのやり取りはもちろん、タイムラインやストーリーではファッション・グルメ・コスメ・音楽など、様々な投稿がされており、情報収集ツールとしても非常に便利です。
本記事ではInstagramをこれから始める初心者向けに、アカウント作成の手順を丁寧に解説します。スマホ・パソコン、ご自身の利用環境にあわせてチェックしてください。

Instagram 新規アカウント作成方法 初心者ガイド【iPhone/Android/PC】
アカウント作成には メールアドレス・電話番号・Facebookアカウント のいずれかが必要
Instagramのアカウントを新規作成するには
・メールアドレス
・電話番号
・Facebookアカウント
のいずれかを使います。どれか1つあればいいので、すべて用意する必要はありません。
すでにFacebookアカウントを持っている方は、そのアカウントを使うのが最もスムーズ。Facebookを利用したことがない方は、メールアドレスか電話番号を使いましょう。
メールアドレス・電話番号で登録する方法
メールアドレスもしくは電話番号を使ってアカウントを作成する流れを解説します。スマホ(iPhone/Android)、パソコン(Web版)それぞれ解説したので、ご自身の環境に合った方を確認してください。
スマートフォン(iPhone/Android)で登録する方法
やり方はiPhone・Androidどちらも基本は同じです。以下ではiPhoneを使って解説します。
1.『Instagram』アプリをダウンロードして開く
2.「新しいアカウントを作成」をタップ
3.電話番号もしくはメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
4.名前を入力して「次へ」をタップ
名前はひらがな・カタカナ・漢字・絵文字など、どんな文字も使用可能。他ユーザーとの重複しても構いません。自由に入力しましょう。
またアカウント登録後に変更することもできます。
5.パスワードを入力して「次へ」をタップ
パスワードは第三者に推測されにくいものにしましょう。名前+誕生日などはバレやすいのでNGです。
6.アカウント作成完了! 「次へ」をタップ
これでひとまずアカウントは登録できました。このまま「次へ」をタップして、様々な設定をしていきましょう。
7.Facebook・連絡先を同期(アカウントの存在がバレたくない時はスキップ)
フォローする人を探すために、Facebook・連絡先の同期を求められます。
抵抗のない方はそのまま行って構いませんが、複垢の存在を知られたくない人は「スキップ」をタップして同期しないでください。
8.「写真を追加」をタップしてプロフィール写真をアップし、「次へ」をタップ
タイムラインなどで表示されるアイコン画像をアップロードします。後から設定できるので、とにかくすぐにインスタを使いたい! という方はスキップも可能です。
画像は後から変更可能です。
9.ログイン情報を保存
ログイン情報を保存しておくと、今使っているスマホでの次回ログインがスムーズになります。
登録時に使っているスマホが他人のものなどの場合は、「スキップ」を選択してください。
10.おすすめアカウントをフォロー(しなくても可)
人気のあるおすすめアカウントが一覧表示されます。気になる人がいたら、「フォローする」をタップしてフォローしましょう。
完了したら、右上の「次へ」をタップ。
11.お知らせ(通知)をオンにする(しなくても可)
フォローされたとき、いいねやコメントをもらったときになどに、通知をもらうかを設定します。受け取るときは「オンにする」、煩わしそうと思う方は「スキップ」をタップしてください。
通知設定も後から変更可能です。
12.連絡先へのアクセスの確認(したくない場合はキャンセル)
最後に連絡先へのアクセスの許可を求められます。知人にアカウントの存在を知られたくない場合は、「キャンセル」を選択しておきましょう。
以上でアカウントの作成完了です。ユーザーネームがメールアドレスの@以前の英数字になっているため、変更したい方は下の記事を参照してください。
パソコン(ブラウザ版)で登録する方法
1.Instagramサイトへアクセスする
2.電話番号もしくはメールアドレス、名前(フルネーム)、ユーザーネーム、パスワードを入力して、「登録する」をクリック
以上でアカウントの登録が完了です。
Facebookアカウントがあれば、登録はもっと簡単に!
『Instagram』は『Facebook(フェイスブック)』の傘下にあるSNSです。
Facebookアカウントを使えば簡単にログインできるようになっており、細かな入力を行わずとも、すぐに『Instagram』を始めることができます。