写真・動画共有SNS『Instagram(インスタグラム)』は、今や情報収集ツールとしても欠かせない重要なアプリですよね。様々な投稿が流れてくるのでついついずっと見てしまいますが、やはり使いすぎは良くありません。
あなたは毎日どれだけインスタを利用しているでしょうか? それを確認できるのが「アクティビティ」機能です。利用時間を見られるだけでなく、リマインダーやお知らせミュートで使いすぎの防止もできます。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
あわせて読みたい
Instagram 投稿をストーリーにシェア(リグラム)する方法
「アクティビティ」で利用時間を見る方法
「アクティビティ」はInstagramアプリのメニューから利用できます。
アプリを起動したら自分のプロフィールページを開き、メニューボタンをタップ。開いたメニュー内に「アクティビティ」があります。
「アクティビティ」では直近1週間のInstagram利用時間がグラフ表示され、平均利用時間がわかります。
「利用時間」はアプリを起動してから閉じるまで、もしくは別のアプリに切り替えるまでがカウントされます。(参考:Instagramの利用時間を確認するにはどうすればよいですか。 | Instagramヘルプセンター)
使いすぎを防止する「アクティビティ」の便利機能2つ
利用時間を見て、自分がインスタを使いすぎていると驚いた方のために、使いすぎを予防する2つの機能が用意されています。
アクティビティ画面の下、「時間を管理」から利用可能です。
「毎日のリマインダーを設定」一定の利用時間に達したら通知
「毎日のリマインダーを設定」では、一定の利用時間に達したらリマインダーが送信されるように設定可能です。
Instagramが使えなくなるわけではありませんが、「使いすぎているな」と気づくことができます。
「お知らせ設定」プッシュ通知をしばらく停止
アプリを閉じても、いいねやフォローの通知が届いたら、ついつい開いてしまう方は少なくないでしょう。そういう方のために、プッシュ通知を一定時間オフにできるのがこの機能。
「すべて停止」にチェックを入れると、15分・1時間・2時間・4時間・8時間の5段階でプッシュ通知をしばらく停止できます。通知が届かなくなるだけで、アプリを開けばお知らせは確認できるので安心してください。
こちらの記事もおすすめ