Instagram(インスタグラム)で自分のプロフィールページのURLを確認する2つの方法を、画像付きでわかりやすく解説します。
またInstagramでは、URLを使わずプロフィールページ(アカウント)をシェアする方法が。マイQRコードのような「ネームタグ」も活用して、友だちにページを教えてみましょう。

Instagram 自分のアカウントURLを確認してシェアする方法【iPhone/Android/PC】
Instagramで自分のURLを確認する2つの方法
Instagramで自分のURLを確認するには、以下2つの方法があります。
①「https://www.instagram.com/自分のユーザーネーム/」を手入力する
②ブラウザからWeb版Instagramにログインし、プロフィールページを表示してURLを確認
方法① 「https://www.instagram.com/ユーザーネーム/」=自分のURL
ユーザーネーム覚えている方は簡単。「https://www.instagram.com/ユーザーネーム/」が、Instagramでのご自身のプロフィールページURLです。
例えばAppliv公式アカウントの場合は https://www.instagram.com/appliv_official/ となります。
Webブラウザで正しくページに飛ぶか入力してみてください。
「ユーザーネーム」と「名前」の違い
Instagramでは「ユーザーネーム」と「名前」の両方が自身のページに載っています。「あれ、どっちがユーザーネーム?」と困ってしまう方もいるでしょう。
「ユーザーネーム」はログインにも使う英数字。他の方とかぶることがない、世界でひとつだけのIDです。
「名前」は漢字・ひらがな・カタカナも自由に設定できるもので、他のユーザーとかぶることもあります。こちらはURLにはなりません。
ユーザーネームの確認方法
ユーザーネームはプロフィールページに表示されています。
ワンポイントアドバイス
InstagramのURLは、頭の「https://www.」と最後の「/」をつけなくてもページに飛びます。
例:
instagram.com/appliv_official
どうしても手打ちしなければいけないときに、入力の手間を省けます。
ユーザーネームをコピペする方法
上記の方法でURLを手入力する場合、ユーザーネームが長いと面倒に感じることがあります。またスマホアプリ版でプロフィール画面上にあるユーザーネームはコピペができません。
ユーザーネームをコピペしたいときは、プロフィールページから [プロフィールを編集] を開けばコピーが可能です。
方法② ブラウザでプロフィールページを開いてURLをコピー
WebブラウザからInstagramにログインし、プロフィールページへ行ってURLをコピーできます。手打ちする手間がなく、入力間違いも防止可能です。
スマホ(iPhone/Android)もパソコンも、どちらからも行えます。
1.SafariなどのWebブラウザからInstagramにログイン
2.[人型アイコン]をタップしてプロフィールページへ
3.検索バーをタップし、URL全文を確認する
他のSNSでURLを目立つ場所に貼ろう
フォロワーを増やしたい人は、「人目につきやすいところにURLを貼る」のが大事です。
外部SNS・ブログにも自身のInstagramのURLを載せておきましょう。
各SNSの設定方法
Twitter
プロフィール変更から「Web」という項目にURLを入れると、プロフィール画面トップに掲載されます。
Facebook
一番目立つ自己紹介欄にURLを入れておきましょう。自分のアイコン真下に自己紹介文が来ます。
ブログ
ブログを書いている方は、プロフィールと「ブログトップ」といった固定ページの双方に入れるとより人目に付きやすくなります。
URL不要! 「ネームタグ」で簡単にプロフィールへアクセス
プロフィールページへアクセスすることが目的であれば、URLを使わずとも「ネームタグ」を使って簡単に開くこともできます。
「ネームタグ」とは
「ネームタグ」とはQRコードのようなもの。友達がInstagramアプリで読み取れば、あなたのプロフィールページにジャンプします。
URLを送ったり入力したりする手間がないため、友だちにアカウントをフォローしてもらう時などに便利です。ネームタグを画像保存して、ホームページ、チラシ、名刺などに載せてもOK。
絵文字をいれてカスタマイズもできるので、可愛くデザインしてシェアしましょう。
ネームタグの表示・読み取り方法
ネームタグはプロフィール画面右上の メニューボタン[≡] → [ネームタグ] から表示できます。
ネームタグを読み取る側はInstagramアプリで検索タブを開き、右上の四角いアイコンから専用カメラを起動して読み取ってください。
またネームタグ右上のシェアボタンから、LINEやメールなどで画像として送信も可能です。
ネームタグの初期設定はインスタおなじみのグラデーション背景ですが、色を変えたり絵文字を入れたりしてカスタムも可能。アレンジして個性を出しましょう!
詳しい使い方はこちら
こちらの記事もおすすめ