『Instagram(インスタグラム)』では写真投稿時に位置情報(スポット情報)をつけることができます。「位置情報」とはなにか? つけるとどんなメリット・デメリットがあるのかを本記事ではご紹介。
フィードとストーリーで投稿をする方法や実際の活用例、うまくできないときの原因・対処法までを画像付きでわかりやすく解説します。iPhoneとAndroidでやり方はほぼ一緒です。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
Instagramの位置情報(スポット情報)とは?
インスタグラムでは「位置情報」(スポット情報)をつけて写真を投稿することができます。好きなお店や旅先紹介などでよく利用されている機能です。
見ているユーザーは、フィードからタップ一つで写真の場所を確認できるように。
位置情報はスポット情報とも呼ばれています。写真の位置情報をタップすると、地図以外にユーザーの関連投稿がスポット情報として一覧表示されます。
景色、人、料理、お店など、様々な視点の投稿写真がスポット情報には集まっています。
旅行先などの情報を調べたいときは**「スポット情報検索」をすると、ガイドブックには載っていないような観光スポットが見つかることも。眺めて楽しむだけでなく、情報収集ツールとして便利に使えます。
位置情報を利用するメリット・デメリット
インスタで位置情報を追加するとどんなメリットがあるのか、自宅位置までバレないのか気になる点を解説します。
メリット
メリットは同じスポットに興味を持つユーザーと繋がるチャンスになる点です。フォローやコメントをもらうきっかけにもなるでしょう。
例えば「○○グルメ祭」や「○○のサイン会」などの位置情報投稿では、気の合う人からの絡みが期待できます。
また位置情報を活用した地域活性化写真コンテストが開催されていたり、位置情報投稿をするとクーポンがもらえるお店もあります。位置情報の楽しみ方は一つだけではないようですね。
デメリット
デメリットとしては防犯上のリスクが0ではないこと。家で撮った写真に自宅の位置情報をつければもちろん自宅バレに繋がるでしょう。
また近所の位置情報投稿が多いだけでも、推測により自宅の場所が割り出されてしまう可能性も。
ただインスタは全投稿に位置情報が自動でつくものではなく、投稿毎に自分で選択ができます。「遠出したときだけ」や「時々だけ」など、位置情報をつけるマイルールを持っておけば、デメリットはカバーできるでしょう。
位置情報を追加して投稿する方法【iPhone/Android共通】
フィードに位置情報投稿をする方法
いつもの投稿画面を開き、キャプションを書く画面から位置情報を追加できます。
[位置情報を追加] > [検索]して該当の場所情報を選択 で設定は完了です。
ストーリーで位置情報投稿をする方法
プロフィール画面に行き、自身のアイコンをタップしてストーリー投稿画面を開きます。
1.画面上部にある[ステッカーアイコン] > [場所]をタップ
2.[検索]して該当場所をタップ > 左下の[ストーリーズ]をタップ
あとから位置情報を追加・変更・削除する
位置情報をあとから追加、変更する手順はiPhone・Android共通です。ただし削除をする手順のみiPhoneとAndroidとで異なります。
あとから追加する方法
1.該当する投稿のメニュー[…] > [編集]をタップ
2.[位置情報を追加…] > [検索]して該当場所をタップして追加する
あとから変更・削除する方法
iPhoneとAndroidでやや手順が異なるので、それぞれ解説します。
iPhoneの場合
該当する投稿のメニュー[…] > [編集]をタップ > 設定した位置情報をタップ > [位置情報を変更]または[位置情報を削除]から。
Androidの場合
該当する投稿のメニュー[…] > [編集]をタップ > 検索窓が出たら左上の[×] > [✓]をタップ
位置情報を検索するやり方【iPhone/Android共通】
位置情報を検索する方法はいたって簡単。いつもの虫メガネアイコンを開き、「スポット」タブから検索ができます。
困ったときの状況・原因・解決法
位置情報が利用できないときは様々な原因が考えられます。状況別に解決方法を見ていきましょう。
またパソコン版には位置情報機能自体ありませんのでご注意を。
「位置情報を取得できませんでした」「場所が見つかりません」と出る
「位置情報を取得できませんでした」(iPhone)や「場所が見つかりません」(Android)と出るのは、Wi-Fiまたはモバイルデータ通信が切れているとき。
また一向に画面が切り替わらなかったり、「〇」のようなローミングマークがずっと回っている場合も同様です。
Wi-Fiやモバイルデータ通信がオフになっていないかなど、通信状況をチェックしましょう。
【iPhone】位置情報に関するポップアップが出る
スマホ本体の位置情報またはインスタの位置情報利用がオフになっている場合は、「位置情報サービスをオンにしてください」とポップアップが出ます。
iPhoneの場合はポップアップを無視([キャンセル]タップ)しても位置情報は追加できます。ただ、写真を撮ったその場で「現在地」をつけて投稿する場合には位置情報をオンにする必要があります。その場合は以下の手順をご参照ください。
1.[設定を開く] > [位置情報]をタップ
※上記で[位置情報]がタップできない方は、スマホ本体自体の位置情報をオンにしましょう。
【スマホ本体の位置情報をオンにする手順】
iPhone[設定] > [一般] > [プライバシー] > [位置情報サービス] > [オンにする]
2.[このAppの使用中のみ許可]をタップ
【Android】位置情報に関するポップアップが出る
Androidの場合は位置情報利用を許可しないと、インスタ内で位置情報機能が一切利用できません。許可を求めるポップアップが出たら[OK]と[許可]をタップしましょう。
本体かインスタどちらか一方のみ位置情報をオフにしていた場合は、どちらか一方だけポップアップが出ます。出たほうの[OK]/[許可]をタップしましょう。
追加したいスポットがヒットしない/スポットを新規登録する
位置情報検索で追加したいスポットがヒットしない場合は、『Facebook』から新規でスポット情報の登録もできます。ただし実際にその場に行かないと新規登録できないのでご注意を。
手順としては、まず以下ボタンよりFacebookにログインします。
『Facebook』のホーム(タイムライン)で[チェックイン] > スポット名入力 > ヒット一覧を一番下までスクロール > [+新しいスポットを追加]からスポット情報の設定ができます。
フェイスブックで設定完了後、インスタに戻って反映されていれば利用可能です。
その他
上記で解決できない場合は、『Instagram』のアプリ及びスマホ本体のiOS/Androidバージョンを確認しましょう。
スマホもアプリもバージョンが古いと、不具合が出ることがあります。最新版があればアップデートしておきましょう。
まとめ
インスタの位置情報は自宅が特定されないよう意識して投稿をすれば、メリットの方が目立ちます。
フォロワーやコメント数アップに繋がったり、カフェなどでクーポンがもらえたりと位置情報投稿は活用できるポイントがいろいろ。
位置情報が利用できないときは「通信環境」「位置情報利用許可」「スマホ本体とInstagramアプリのバージョン」を見直すと良いでしょう。
こちらの記事もおすすめ