『LINE MUSIC(ラインミュージック)』はオフライン保存やSNSシェアが簡単にできる定額制音楽配信サービスとして、近年人気を集めています。
一方で『LINE MUSIC』を利用するにあたって、料金面を気にしている人も多いのではないでしょうか。いくら便利なサービスでも、具体的な料金は気になる部分ですよね。
そこで本記事では、『LINE MUSIC』の料金プランをわかりやすく解説していきます。『LINE MUSIC』を利用するかどうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

『LINE MUSIC』料金を他社と比較 フリープランでも全曲フル再生可能
出典:LINE MUSIC
『LINE MUSIC』の料金プラン
『LINE MUSIC』には、大きく分けて「プレミアムプラン」と「ファミリープラン」の2種類の料金プランがあり、月額、年額、学生か否かによって料金が変わります。それぞれの料金プランについて詳しく解説していきます
料金 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|
月額プラン | 年間プラン | |||
プレミアムプラン | 一般 | 960円 | 9,600円 | |
学生 | 480円 | - | ||
ベーシックプラン | 一般 | 500円 | - | ・Aandroid端末限定 ・1ヶ月20時間の制限あり |
学生 | 300円 | - | ||
ファミリープラン | 1,400円 | 14,000円 | ・家族6人まで |
プレミアムプラン
プレミアムプランは、全ての人が利用できるプランです。一般利用の場合は月額プランと年間プランがあり、年間プランの方が計2ヶ月分の料金がお得になります。長期にわたってLINE MUSICを利用するつもりなら、年間プランを選択しましょう。
加えて学生限定で利用できる月額プランもあります。480円/月という安価で利用できるので、学生の人はこちらを選択しましょう。
ベーシックプラン(Android端末限定)
ベーシックプランは、Android端末限定で加入できる料金プランです。プレミアムプランよりも安く利用できます。なお月額プランのみであり、年間プランはありません。
機能面の違いとしては、ベーシックプランは月の利用時間が20時間までに制限されます。
Android端末を使っていて、かつそれほど『LINE MUSIC』の利用頻度が高くない人におすすめです。
ファミリープラン
ファミリープランは家族のうち1人の代表者が料金を支払うことで、最大6人で利用できるプランです。6人で利用した場合、1人あたりの料金は月額プランであれば233.3円/月、年間プランであれば2,333.3円/年。家族の人数が多ければ多いほどお得になります。
『LINE MUSIC』と他社サービスの料金比較
月額料金の比較表
月額料金 | |
---|---|
LINE MUSIC | 960円 |
Amazon Music Unlimited | 780円 |
Google Play Music | 980円 |
Apple Music | 980円 |
Spotify | 980円 |
『Amazon Music Unlimited』の月額料金が1番安いものの、その他の月額料金は大差ありません。また音楽配信サービスは、それぞれ提供している楽曲が異なります。各サービスでどんな楽曲が提供されているのかを確認のうえ、自分が聴きたい楽曲を提供しているサービスを選ぶようにしましょう。
『LINE MUSIC』にはフリープランもある
『LINE MUSIC』には、課金せずとも利用できるフリープランもあります。フリープランは有料プランと比べ、各機能の利用が制限されます。
各曲月1回まで、無料&広告なしで楽曲をフル再生可能
以前はLINE MUSICのフリープランでのフル再生は不可能でしたが、2020年1月20日より少々緩和。各曲月1回までですが、無料&広告なしですべての楽曲をフル再生可能になりました。
詳しくはこちら
LINE MUSICにおけるフリープランと有料プランの比較
フリープラン | 有料プラン | |
---|---|---|
オンデマンド再生 | 30秒まで (各曲月1回フル再生可) |
可 |
オフライン再生 | 不可 | 可 |
プレイリストの再生 | 30秒まで (各曲月1回フル再生可) |
可 |
歌詞表示 | 可 | 可 |
お気に入りへ登録 | 可 | 可 |
LINEやSNSへのシェア | 可 | 可 |
プロフィールBGM設定 | 月1回まで | 可 |
My BGM設定 | 不可 | 可 |
LINE着うた®の設定 | 月1回まで | 可 |
高画質MVの再生 | 30秒まで (各曲月1回フル再生可) |
可 |
フリープランはフル再生に制限があるため、いわゆる「試し聴き」に特化したプランです。制限は多くなりますが、どうしても課金したくない人はフリープランを選択しましょう。
『LINE MUSIC』は無料トライアルから始めるのがおすすめ
LINE MUSICには3ヶ月間無料で利用できる、無料トライアルがあります。利用できる機能は有料プランと同様で、3ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません。まずは無料トライアルで、LINE MUSICが自分に合っているかどうかを確認してみましょう。
こちらの記事もおすすめ