インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)機能を使ったことはありますか? 投稿やストーリーを簡単に共有でき、既読機能やビデオチャット機能もついているなど、インスタグラムを日常的に使っている人にとって、このDM機能はとても便利なコミュニケーションツールです。
この記事では、このDM機能の使い方を包括的にご紹介します。これを読めば、使い方がすべてわかりますよ。

インスタグラムDMの使い方全書 通知や既読、PCでの送り方は?
インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)とは?
インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)とは、他の人のインスタグラムアカウントにメッセージを送る機能です。メールアドレスを知らなくてもアカウント上でやりとりができます。
このDM機能は、一対一でも複数人のグループでも、またフォロー・フォロワーの以外の人へもメッセージが送れます。
今やLINEの代わりに使う人もかなり多く、プライベート、ビジネスシーン問わず利用されています。
2020年4月からはパソコンでもこのDM機能が使えるようになるなど、アップデートを繰り返しながらどんどん良いサービスへと進化してるのです。
インスタグラムのDMの主な機能
・文字や写真、動画の送信
・ボイスメッセージ送信
・スタンプの送信
・投稿、ストーリーズのシェア送信
・位置情報のシェア送信
・ビデオ通話
・グループチャット
・「いいね」(ハートマーク)
・既読確認
・パソコンでもやりとりができる
DMの送り方
まずはDMを送る基本的な手順を紹介します。
①画面右上の矢印アイコンをタップ
②検索窓やプロフィールからDMを送りたい相手を選ぶ
検索窓の下には最近やりとりしたアカウントが表示されます。
ここに表示されていない相手は検索して探します。検索窓に入れる文字列はアカウントIDとユーザーネームどちらでも構いません。
以上の手順でDMを送りたい相手を選んだら、次は実際にメッセージを送ってみましょう。
インスタグラムのDM 使い方一覧
では実際にメッセージを送ってみましょう。ここからは、DM自体や付随している各機能の使い方をご紹介します。
文字や写真、動画を送る
最も基本となる、文字や写真の送り方です。
文字はメッセージの入力欄に直接入力します。一方画像は入力欄右側の写真アイコンをタップしましょう。
すると、スマホのライブラリが開きます。この中から送りたい写真や動画を選んで、矢印ボタンをタップすれば送信完了です。
スマホのライブラリのアルバムから選ぶこともできます。ライブラリを整理している場合はこのやり方が便利ですね。
「いいね」を送る
相手のメッセージにいいねをつける方法を紹介します。
やり方はとても簡単。相手のメッセージをダブルタップするだけです。
スタンプ(GIFアニメ)を送る
スタンプやGIFアニメといった装飾を送る方法です。このあたりはインスタグラムならではの機能ですね。
まず、メッセージ入力欄の一番右側の顔アイコンをタップします。
ここでいろんなスタンプを選べます。相手のメッセージに「いいね」のハートをつけるのではなく、スタンプでハートを送るのも良さそうですね。
なお、下のGIFアイコンをタップすればGIFスタンプ(動くスタンプ)を送れます。
消えるメッセージを送る
インスタグラムのDMでは、相手が閲覧すると自動で消える写真・動画を撮影して送ることができます。
左下にあるカメラアイコンをタップすると、消えるメッセージや写真、動画を撮影して送ることができます。
撮影ボタンをタップで写真が、長押しで押している間だけ動画が撮影できます。ストーリーの投稿時とほとんど同じなので、使い慣れている方も多いのではないでしょうか?
ストーリーと同様にここでエフェクトやフィルター、スタンプを使って編集することもできますし、左にある小さいサムネイルボタンをタップすると、スマホに保存してある画像や動画を選択することもできます。
エフェクトの種類はかなり多いので、飽きずに楽しむことができそうです。
なお、削除の条件は赤で囲んでいる3パターンから選べます。
1回表示 | 1回再生されたら消える |
---|---|
リプレイを許可 | 2回再生されると消える |
チャットに保存 | DM上に残る(消えない) |
こちらは受信側の画面。規定回数を再生すると、このようにグレースケールになり再生できなくなります。
消えるメッセージのスクショは相手に通知がいく
なお、この消えるメッセージはスクリーンショットで保存すると相手に通知がいくという仕組みとなっています。
1度や2度しか再生できないため、画像として保存しようとするのはごくごく自然な心理かもしれませんが、その行為は相手に筒抜けというわけです。
ボイスメッセージを送る
次に、ボイスメッセージの送り方を紹介します。
入力欄にあるマイクアイコンからボイスメッセージを送ることができます。
マイクのアイコンを長押ししている間だけ録音をします。マイクアイコンから指を離せば自動的にボイスメッセージが送信されますよ。
ストーリーや投稿を共有する
通常の投稿やストーリーをDMで共有することも可能です。
まず、DMで送りたい投稿の画像の下にある矢印アイコンをタップします。
ここで、送る相手を選びます。検索窓から探して相手を見つけましょう。チェックを入れたら「送信」をタップすると送られます。
送った後はこんな感じです。相手に送った投稿がリンクになっています。
ストーリーの場合は、下の方に矢印アイコンがあるので、そこをタップしましょう。その後の流れは投稿を送る場合と一緒です。
自分のストーリーを他人にシェアされない設定
自分が投稿したストーリーを他人にシェアできないようにする設定もあります。
ストーリーをフォロワー以外の人に見られたくない方はこの設定をしておきましょう。
①プロフィール画面の右上から設定に入る
②「設定」をタップ
③「プライバシー設定」をタップ
④「ストーリーズ」をタップ
⑤「メッセージとしてシェアすることを許可」をOFFに
以上です。なお、ストーリーを個別にシェア許可設定することはできません。
位置情報を共有する
投稿についている位置情報もDMで送ることができます。旅行先やお気に入りのスポット、お店を調べる際に便利ですよ。
画像右上の矢印アイコンをタップし、あとは相手を選んで送信する流れです。
ライブ配信を送信する
ライブ配信動画もDMで送信できます。これは、ライブ中で配信後でも可能です。
画面右下の矢印アイコンをタップし、送信する相手を選べば完了です。
既読機能について
既読の有無は、最新の送信メッセージにのみ表示されます。ひとつひとつのメッセージに表示されるLINEとは違いますね。
追加でメッセージを送ると既読は消えます。あくまで、「ここまでは読んだよ」という目印です。
送信したメッセージやいいねを取り消す
インスタグラムのDMでは、送信済みのメッセージやいいねを取り消すことが可能です。やり方は以下の通り。
取り消したいメッセージを長押しすると、「送信を取り消し」という選択肢が現れるので、それをタップするだけです。
ただし相手が通知をONにしている場合、その通知までは取り消すことができません。相手が読む前に取り消しても必ずしもメッセージが読まれないわけではないので注意しましょう。
DMグループの作り方
次に、グループチャットの作り方を解説します。グループに名前をつけることも可能なので、LINEグループと同じような使い方ができます。
①アプリ右上の矢印アイコンをタップ
②再び右上のアイコンをタップ
③グループに入れたい相手を選ぶ
④「チャット」をタップすれば完了
「チャット」をタップした後、グループに名前をつけることができます。わかりやすい名前をつけましょう。
グループの場合、既読はアカウント名で表示されます。グループのうちの誰が読んだかがわかるようになっています。
DMでビデオ通話する方法
作成したグループチャットの中でビデオ通話をすることもできます。ビデオチャットは、一対一のチャットはもちろん、4人までのグループチャットで利用できます。
やり方は簡単。グループチャット画面の右上のビデオアイコンをタップするだけです。
通知の設定について
DM受信時にプッシュ通知をおこなうかなど、通知に関する設定方法をご紹介します。
DM受信時のプッシュ通知のON/OFF
①自分のプロフィールページの右上の設定アイコンをタップ
②「設定」をタップ
③「お知らせ」をタップ
④「Directメッセージ」をタップ
⑤ON/OFFの設定をする
以上が設定の手順です。
「メッセージ」をオフにすれば、メッセージ受信時の通知が来なくなります。
フォローしていない人からDMが来た場合
フォローしていない人からDMが来た場合、まずはリクエストを承認しなければなりません。これはフォローすることとは別ですが、承認しなければメッセージ内容を見ることはできないのです。
フォロー外の人から来たメッセージリクエストは、このように表示されます。「リクエスト1件」というテキストをタップしましょう。
「〇〇(相手の名前)がメッセージを送信する許可を求めています。」というポップアップが出ているので、メッセージを承認する場合は「承認」をタップしましょう。
これで通常通りメッセージのやりとりができるようになります。
ちなみに、ブロックすると相手からのメッセージは一切届かなくなります。ただし、ブロックした側からはメッセージを送ることが可能です。
非公開の鍵アカからでもDMは送れる?
先ほど、フォロー外の人からのDMは、「リクエスト」と表示されると書きました。では、自分が非公開アカウント(鍵アカ)の場合、ほかの人へDMを送ることはできるのでしょうか?
結論から言えば、鍵アカでもフォロー外の人にDMを送ることはできます。この時も通常の場合と同じように、「リクエストを承認」される必要があります。
さらに、鍵アカの人へフォロー外からDMを送ることも可能です。
鍵アカでフォロー外の人へDMを送るには、プロフィール右上の「・・・」から、「メッセージを送信」を選択すればOK。
ただし、こちらが鍵アカだとメッセージを送っても相手はこちらの素性がわかりません。場合にもよりますが、フォローリクエストを送ったあとのDMを送るのがマナーと言えるでしょう。
インスタグラムのブロックとDMの関係
SNSを健全に楽しむ上で欠かせないのがブロック機能。もちろんインスタグラムにもついています。
では、インスタグラムでブロックした(された)相手とのDMはできるのでしょうか?ここからは、アカウントのブロックとDMの関係性について解説します。
ブロックした側の変化
・ブロックした相手とDMができなくなる
・グループチャットではやりとりできる
・「チャットを消しますか?」とポップアップが出る
ブロックをすると相手とのDMの履歴は残りますが、これ以上のやりとりは一切できなくなり、「チャットを削除」というボタンが出てくるようになります。
グループチャットの中にブロックした相手が入っている場合、グループに残るかチャットを削除するかの確認をされます。グループに残った場合、引き続きグループ内でのやりとりは可能なままになります。
ブロックされた側の変化
・既読が一向につかなくなる
・DMで共有した相手の投稿が見られなくなる
一方ブロックされた側は、一見なんの変化も起きません。DMで相手へメッセージを送ることも変わらず可能です。
しかし、一向に既読がつきません。もちろん、これはブロックした側(相手)が確認できないからですね。
また、DM内で過去に相手の投稿を共有していた場合、その投稿部分に「投稿を見ることができません」と表示されてしまいます。
DM以外でも、相手のプロフィールが表示されないなどの変化があります。
オンライン状態を表す緑丸を消す方法
インスタグラムでは、ユーザーがオンラインか否か、また何時間前までオンラインだったのかが分かる仕様になっています。
つまり、今インスタグラムを使っているかどうか、また何時間前まで使っていたかが丸わかりなのです。
分かったからといって困ることは特段ないかもしれませんが、なんとなく行動がバレるのが嫌だという方はこのマークを消すことも可能です。
以下がその手順です。
①プロフィール画面右上のから設定に入る
②「設定」をタップ
③「プライバシー設定」をタップ
④「アクティビティのステータス」をタップ
⑤「アクティビティのステータスを表示」をOFF
以上です。これでオンライン中かどうか、最終オンラインがどのくらい前かなどが表示されなくなります。
インスタグラムのDMをパソコンで使う方法
長きにわたって、DM機能もスマホでしか使えなかったインスタグラムですが、2020年4月にようやくパソコンでも使えるようにアップデートされました。
パソコンからDMへアクセスする手順は以下の通りです。
PCで使う場合、画面右上にアイコンが配置されていますので、矢印アイコンをクリックしましょう。
これがDM画面です。
ただし、パソコンでのDMで使えるのは、文字、写真と動画、絵文字、いいねのみ。スタンプやGIFや消えるメッセージなどは使えません。また、パソコンで投稿(ストーリー含む)もまだ使用できません。
インスタグラムのDMがもつメリット
ここまで読んでいただいた方はご存知かと思いますが、インスタグラムのDMのメリットは、独自のコンテンツ性にあります。
投稿やストーリーを簡単にシェアできるのはもちろんですが、位置情報をDMで送れるということが実はかなり便利。
インスタグラムは画像型のSNSなので、位置情報を検索すれば、そのスポットのかなりリアルな状態を確認できます。プロのカメラマンでもない普通の方が撮った観光地の写真など、非常に純度の高い情報が出てくるからです。
消えるメッセージなど遊び心のある使い方ができるのもインスタグラムならではですよね。
こちらの記事もおすすめ