厚生労働省は2020年6月19日(金)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に繋がるアプリ『COCOA』を15時ごろから配信すると発表しました。
『COCOA』は新型コロナウイルス接触確認アプリで、アプリ利用者が14日以内にCOVID-19陽性者と接触した可能性を通知してくれます。
19日の時点での対応OSは、iOS 13.5以上、Android 6.0以上ならアプリの利用が可能です。

新型コロナウイルス接触確認アプリ『COCOA』 本日15時リリースへ
接触確認アプリの概要
利用者の同意を下にBluetoothを使い、互いにわからない形で陽性者と接触した可能性を通知してくれます。
陽性者との接触が通知された人は症状や身近な人の状況を選択し、検査の受信案内などを速やかに受けることができます。
接触の判定
アプリ利用者同士がスマホのBluetoothを利用して、1メートル以内に15分以上滞在していると接触と判定されます。その際、情報は暗号化され個人情報などがやりとりされることはありません。
接触したという情報は14日経過後に自動的に無効になります。
感染者と接触していた場合の通知
陽性者と接触判定があった場合の通知は、陽性者本人が陽性の登録に同意し、アプリで登録をした場合に通知されます。
陽性者と接触があった通知を受けると検査受診などの案内を受けることができるので毎日チェックしましょう。
通知の頻度は1日1回程度で、アプリ登録直後はすぐに通知されない場合があります。また通知はプッシュ通知ではないため、利用者本人がアプリを開いて確認しなければいけません。
こちらの記事もおすすめ
COCOA(接触確認アプリ)の使い方 まとめ