新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため、2020年6月19日にリリースされた接触確認アプリ『COCOA』。
本記事では『COCOA』が使えるAndroidデバイス(スマホ・タブレット)を紹介します。厚生労働省が動作確認を公表したデバイス以外でも動作することが判明したので要チェックです。
※公式の「アプリの対応機種一覧」にない端末や最新でないOS環境では、正しく作動しない場合があります。

接触確認アプリ『COCOA』とは?
『COCOA(COVID-19 Contact Confirming Application)』とは厚生労働省と新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して開発した、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるアプリです。
『COCOA』はGoogleとAppleが共同開発したAPIを活用。利用者の同意のもと、スマホのBluetooth通信機能を利用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性を検知して記録します。
陽性者との接触の可能性が確認された場合、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
詳しくはこちら
厚生労働省が動作確認をしたAndroidデバイス
厚生労働省の発表では『COCOA』が動作には、Androidの場合OSバージョン「Android 6.0以上」が必要(iOSはiOS 13.5以上)との事。その中でも厚生労働省が動作確認をしたデバイスは以下の通りです(2020年6月19日時点)。
機種名 | Androidバージョン |
---|---|
ASUS ZenFone 5 | 9 |
ASUS ZenFone 5Z | 10 |
ASUS ZenFone Max M2 | 9 |
Galaxy Note 10+ | 10 |
HUAWEI MediaPad M3 Lite | 7 |
HUAWEI P20 lite | 9 |
HUAWEI P30 lite | 9 |
Lenovo TB-8504X | 8.1.0 |
Motorola moto g7 power | 9 |
NuAns NEO Reloaded (Trinity) | 8.1.0 |
OPPO Reno A | 9 |
Pixel 3 | 10 |
Pixel 3a | 10 |
Samsung Galaxy Note 10+ | 10 |
Sharp AQUOS sense3 (SH-M12) | 9 |
SHV41 | 9 |
Sony Xperia SOV38 | 10 |
TA-1119 | 10 |
参照:新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省
動作確認が公表されていないデバイスでも動く可能性あり
厚生労働省が動作確認を公表したデバイスは上記の通りですが、それ以外のデバイスでも動いたという声がSNSなどで挙がっています。そこで筆者ができる限り確認したところ、多くのAndroidデバイスで問題なく起動できました。
筆者が動作確認をした端末
Galaxy S9 SC-02K(Android 9.0)
HUAWEI MediaPad M5(Android 9.0)
HUAWEI MediaPad M3(Androi 7.0)
Nexus 7(2013年モデル)(Android 6.0.1)
2013年発売のNexus 7にも対応。古い機種でも試す価値あり
厚生労働省が動作確認を公表していない機種でも、2018年発売のGalaxy S9 SC-02Kから、2013年発売のNexus 7まで、さまざまなデバイスが『COCOA』に対応している事を確認しました。
iOSがアプリリリース時点でほぼ最新の「iOS 13.5」が必要なのに対し、Androidは「Android 6.0」と導入のハードルはかなり低め。Androidユーザーなら一度試してみる価値は十分です。
自分が持っているスマホやタブレットのバージョンを調べる方法は、以下の記事を参考にしてみてださい。
HUAWEI P40 Pro 5Gなど、GMS非対応端末は利用不可
『COCOA』はAndroid 6.0以上であれば多くのデバイスで利用可能ですが、一つ注意点があります。
それは『COCOA』の動作には「Google Play開発者サービス」というアプリが必須のため、GMS(Google Mobile Service)に非対応のデバイス(※)では利用不可という事です。
該当機種は主に「HUAWEI P40 Pro 5G」、「HUAWEI MatePad Pro」など2020年春頃より発売されたファーウェイ製デバイス。これらのデバイスはアメリカの禁輸措置により、GMSが使用できません。
(※)平たく言うと『Google Play ストア』が使えないデバイス
Androidは動作の可能性大。自分のスマホで動くか、まずは確認を
GMS非対応デバイスなどの例外はありますが、Android 6.0以降のデバイスなら『COCOA』が動作する可能性は十分にあります。事実として筆者が確認した限り、2013年発売のNexus 7でも動作しています。
普及率6割を目指す『COCOA』。多くの人々が利用すれば、精度も高まります。自分のスマホで動くか、まずは確認してみてください。
こちらの記事もおすすめ