『LINE(ライン)』のタイムラインの投稿を非表示にする方法は、直接投稿を非表示にする方法とタイムラインの設定から非表示にする方法の2通りがあります。
解除したい時はタイムラインの設定にある「非表示リスト」から1タップで解除するだけです。投稿を非表示にしても相手には通知されないので、必要な時は使っていきましょう。

LINEのタイムライン投稿を「非表示」にする方法・解除方法 相手にはバレない
友だちの投稿を非表示にしても通知はされない
友だちの投稿をタイムラインから非表示にしても、相手に通知されません。どうしても見たくない投稿があれば、遠慮せずオフにして大丈夫です。
通常のタイムライン投稿には足跡機能もないため、相手は自分の投稿をきちんと見ているかどうかの確認はできません。しかし「ストーリー」の投稿は24時間しか表示されませんが、足跡機能で閲覧者を確認できるため注意です。
ストーリーについて詳しくはこちら
足跡機能について詳しくはこちら
タイムラインの投稿を「非表示」にする(iPhone/Android共通)
タイムラインの投稿を非表示にするやり方は2パターンあります。iPhoneとAndroidで手順は大きくは変わらないので、今回はiPhoneを使って解説していきます。
特定の投稿のみを非表示にする
流れてきた投稿を直接非表示にする方法です。
右上の[・・・]をタップし、「この投稿を非表示」を選択して完了
特定の友だちの投稿すべてを非表示にする
右上の[・・・]をタップし、「(名前)の投稿をすべて非表示」を選択して完了
「(名前)の投稿をすべて非表示」を選択すると、その友だちからの投稿すべてを非表示にできます。
その場合友だちはタイムラインの非表示リストに登録されますが、リストから表示設定をいつでも戻せます。
リストから複数の友だちを選んで一括で投稿を非表示にする
「特定の友だちの投稿をすべて非表示にする」やり方でも非表示にはできますが、複数の友だちを非表示にする場合は骨が折れます。
そこで、タイムラインの設定から一括で複数の友だちを非表示にする方法を解説していきます。
1.画面内の歯車アイコンをタップ
iPhoneでは左上にありますが、Androidでは右上です。
2.[タイムライン]を選択
3.[タイムラインのフォロー管理]を選択
4.「友だち」のリストから、非表示にしたい友だちの横にあるスイッチをタップして完了
非表示にしたい友だちの横のスイッチをタップしてオフにすれば完了です。
スイッチをタップして、下画像のようにスイッチが白くなっていれば成功です。
友だちが「いいね」した投稿のみを非表示にする機能はない
残念ながら、友だちが「いいね」してシェアした投稿のみを一括で非表示にする機能はありません。
あまり見たくない投稿があれば、ひとつずつ非表示にしていきましょう。
「いいね」した投稿をシェアする機能について、詳しくはこちら
タイムラインの広告を「非表示」にする(iPhone/Android共通)
タイムライン上には時々企業の広告が投稿されていることがあります。流れてきたこれらを非表示にするやり方を解説します。
特定の広告を非表示にする
右上の[・・・]をタップし、「この広告を非表示」を選択して完了
特定の広告主の広告すべてを非表示にする
右上の[・・・]をタップし、「このアカウントのすべての広告を非表示」を選択して完了
注意したいのは、アカウントすべての広告を非表示にしても、タイムラインの非表示リストに入らないことです。
友だちの非表示はすぐに解除できますが、広告の非表示は解除できないので考えて行うようにしましょう。
非表示にした友だちを解除する方法(iPhone/Android共通)
タイムラインの非表示リストから解除が可能
非表示にした友だちは、「非表示リスト」に登録されます。リストから非表示解除を行うことで、再び友だちの投稿がタイムライン上に表示されるようになります。
1.画面内の歯車をタップ
iPhone版では左上ですが、Android版は右上にあります。
2.[タイムライン]を選択
3.[タイムライン非表示リスト]を選択
4.[非表示解除]をタップして完了
特定の投稿を非表示にした場合、友だちのプロフィールから確認可能
特定の投稿を非表示にしてしまった場合、タイムライン上に再表示させることはできません。
しかし友だちのプロフィールから[投稿]をタップすると非表示の投稿も確認できます。
こちらの記事もおすすめ