おうち時間のお供として大人気、一時期は品切れが続出していたゲーム機『Nintendo Switch』。すでにいくつかのソフトを遊び尽くした人も多いのではないでしょうか?
とはいえ、Switchにはまだまだたくさんのソフトがあります。今回はその中でも、特におすすめのRPGソフトを30個ピックアップしました!
世界観がしっかり作り込まれていて、やり込み要素や隠し要素も多いRPG。ぜひあなたの次なる冒険先を見つけてみてください!


三国志がベースの異世界RPGです。鬼頭明里、梶裕貴ら豪華声優陣が演じる魅力的な英雄たちが登場! バトルはセミオート方式で展開。編成画面で戦闘に出陣する英雄の入れ替えをしても、強化した経験値と装備を引き継げるシステムが特徴です。
アプリの詳細を見る2020年秋〜2021年春発売! 新作RPG3選
天穂のサクナヒメ
米づくり×アクションRPGという異色の組み合わせが特徴の新作ソフト、2020年11月発売です。武神と豊穣神を両親に持つ神・サクナは、ひょんなことから鬼が支配する島で鬼退治と米づくりに勤しむことになります。
田植え・稲刈り・脱穀などを自分で行い、良質なお米を収穫することでサクナがパワーアップ。また収穫したお米を調理するとサクナのステータスが一時的に上がったり、農具を武器として使ったりなど、農業とアクションが密接に関わり合っています。
和風な世界観の中で、ちょっと変わったゲームをプレイしたい人におすすめです。
ジャンル:アクションシミュレーション
プレイ人数:1人
発売日:2020年11月12日
開発元:マーベラス
CEROレーティング:B(12才以上対象)
イモータルズ フィニクス ライジング
ギリシャ神話を題材としたアクションRPGソフト、2020年12月発売。プレイヤーは翼を得たばかりの神・フィニクスとなり、ギリシャの神々を闇の呪いから救う冒険が始まります。
神から授かったアビリティや神話の武器を使って、メデューサやサイクロプスといった神話の怪獣たちと闘います。オープンワールドの陸や空を駆け回る気分は、まるで英雄“ヘラクレス”。
どこかで聞いたことあるような神話の名前が飛び交うので、ギリシャ神話系が好きな人なら10倍楽しめること間違いなしです。
ジャンル:なぞ解きアドベンチャー
プレイ人数:1人
発売日:2020年12月3日
開発元:ユービーアイソフト
CEROレーティング:B(12才以上対象)
モンスターハンターライズ
カプコンの大人気シリーズ『モンスターハンター』から、Switchの最新作として2021年3月に登場しました。本作は『モンスターハンター』の原点に立ち返ったとも言える、より和風な世界観に仕上がっています。
おなじみのオトモアイルーに加え、オトモガルクが登場。さらに高速移動や大ジャンプなどに応用できる「翔虫(かけむしり)」やモンスターを操る「操竜」などの新要素も追加されています。
多彩な防具と武器、友達と協力するマルチプレイなども駆使して、数多のモンスターを狩りに行きましょう!
ジャンル:アクション
プレイ人数:1人
発売日:2021年3月26日
開発元:カプコン
CEROレーティング:C(15才以上対象)
王道RPG5選
スーパーマリオ 3Dコレクション
『スーパーマリオ64』『スーパーマリオ サンシャイン』『スーパーマリオ ギャラクシー』3つの3Dマリオをひとつに収録。スーパーマリオブラザーズ35周年特別ソフトとしてSwitchで販売されました。
自由自在に箱庭の中を動き回れる『スーパーマリオ64』、ゲームキューブから18年ぶりに復刻した『スーパーマリオ サンシャイン』、今度は宇宙が舞台となる『スーパーマリオ ギャラクシー』の3つのタイトルは、それぞれ世界観も遊び方も少しずつ異なっていて、飽きることがありません。
ただし2021年3月31日で生産終了しているので、中古での購入や譲ってもらうなど、手に入るうちにプレイしておきましょう!
ジャンル:アクション
プレイ人数:1〜2人
発売日:2020年9月18日
開発元:任天堂
CEROレーティング:A(全年齢対象)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
「ドラクエなしにはRPGを語れない」とも言える王道RPGゲーム『ドラゴンクエスト』。本作はシリーズ第11弾『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のSwitch版です。
各キャラクターが主人公となるストーリーやキャラクターボイスの追加、2D/3Dの切り替えなど、新要素が加わって登場しました。また独自システムとしてパラメーターが上がる「ゾーン」や、ゾーンに入ることで使えるようになる連携技などもあります。
もちろん王道RPGとしての魅力も昔のまま。「これからドラクエの冒険を始めてみたい」という人にこそおすすめしたいソフトです。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2019年9月27日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:A(全年齢対象)
あつまれ どうぶつの森
Switchの急激な需要増加と同時期に発売され2020年はその話題で持ちきりになったコミュニケーションゲーム。
主人公は無人島に移住し、無人島をオリジナルの島へと開発していくことがメインテーマです。素材を集めてクラフトをしたり、新しい施設を立てたり、家具や昆虫をコレクションしたりと、やり込み要素がたくさんあります。
『どうぶつの森』シリーズの中でも特にプレイヤー同士の交流に重点を置いており、オンラインプレイで自分の島を見せ合うのも楽しみ方のひとつです。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1〜4人
発売日:2020年3月20日
開発元:任天堂
CEROレーティング:A(全年齢対象)
ポケットモンスター ソード・シールド
『ポケットモンスター』シリーズのSwitch最新作。次の舞台は雄大な自然と発展した都市が共存しているガラル地方で、その地方にしかいないポケモンやおなじみのポケモンたちとの大冒険が始まります。
ポケモンが巨大化する「ダイマックス」は、トレーナーとのバトルだけでなく、なんと野生のポケモンにも起こります。見た目の変化や威力の高い「ダイマックスわざ」などを用いて、大迫力のバトルに挑戦してみましょう。
従来のシリーズと比べるとポケモンを育成しやすくなっており、ポケモン初心者も知識ゼロで始めやすいソフトとなっています。
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
発売日:2019年11月15日
開発元:ゲームフリーク
CEROレーティング:A(全年齢対象)
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
王道RPG『FINAL FANTASY』の中でも特に人気だった『FINAL FANTASY X』と続編『FINAL FANTASY X-2』をHDリマスター。より美しくなったグラフィックにリマスターアレンジされたBGMは、まさに“FF”の集大成だと言えます。
さらにフェイシャルアニメーションが採用され、キャラクターの表情の表現力も向上。プレイヤーの選択で分岐する展開、スピーディな展開のバトルなども魅力です。
大いなる脅威「シン」に立ち向かう少年と少女の物語は、ストーリーを進めていくほどより重く、切なくなり、涙が止まらなくなるかもしれません。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2019年4月11日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:C(15才以上対象)
アクションRPG5選
スーパーマリオ オデッセイ
探索型の3DマリオRPGソフトです。マリオの姿になって、自由自在にフィールド内を駆け回る爽快感がたまりません!
不思議な帽子キャッピーと冒険する本作では、敵に帽子をかぶせることでその敵の能力が使えるようになることが魅力。ロケットになって飛んだり、戦車のように砲弾を撃ったりと、いかにして能力を活用するかが攻略のカギになります。
マリオらしいキノコ王国から、都市の国、雪の国など世界観の違ったフィールドが用意され、その世界の中を駆け回るだけでも楽しいゲームです。
ジャンル:アドベンチャー
プレイ人数:1〜2人
発売日:2017年10月27日
開発元:任天堂
CEROレーティング:B(12才以上対象)
聖剣伝説3 TRIALS of MANA
1995年に発売されたスーパーファミコンの名作ゲーム『聖剣伝説』が25年の時を経てリメイク。
グラフィックが3Dになり、豪華声優陣によるキャラクターボイスや、多彩で鮮やか・爽快感のあるアクション、「アビリティシステム」などの新たな要素が追加され、進化して登場しました。
プレイヤーは6人のキャラクターから主人公1人と仲間2人を選んでプレイしますが、仲間の組み合わせ方でストーリーが変化するのも面白いポイント。1度クリアしても他のキャラクターのストーリー見たさに2周、3周したくなるはずです。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2020年4月24日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:B(12才以上対象)
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
『ペルソナ5』から派生したアクションRPG。『ペルソナ5』のエンディングから半年後、再集結した怪盗団が新たな事件に巻き込まれ、日本中を旅するーーという完全新作ストーリーです。
主人公・ジョーカーはもちろん、他のキャラクターも操作が可能で、そのキャラクターが持つ武器やスキルを巧みに使い分けながらバトル。華麗なアクションに弱点を突いた戦略など、爽快感を味わいながらプレイできます。
またさまざまな育成要素も用意されているため、最強の怪盗団を目指しペルソナ育てて行きましょう。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2020年2月20日
開発元:アトラス
CEROレーティング:B(12才以上対象)
ディアブロ III エターナルコレクション
2012年に販売されたPC版『ディアブロ III』に、拡張パック『リーパー オブ ソウルズ』と『ライズ オブ ザ ネクロマンサー』が同梱された、『ディアブロ』シリーズ最新作。
戦闘スタイルが異なる7つのクラスの中から選び、レジェンダリーアイテムを追い求め、スキルアップを繰り返しながら成長していくというシステムは、まさにRPGゲームの真骨頂。悪魔退治をするダークファンタジーな世界観もどこか厨二心をくすぐります。
通信プレイではオンラインでパーティメンバーを探せるほか、ローカルプレイでネットを介さず近くの友達と遊ぶことも可能です。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1〜4人
発売日:2018年12月27日
開発元:Blizzard Entertainment
CEROレーティング:D(17才以上対象)
Xenoblade2
2010年にWiiで発売された『Xenoblade』の続編。とはいえ前作とはあまり繋がりがないため『Xenoblade2』からプレイしても十分楽しめるでしょう。
主人公は亜種生命体「ブレイド」を生み出し、その力を行使する「ドライバー」。“楽園”と呼ばれる地を目指す冒険が始まります。ブレイドには攻撃型・防御型・回復型がおり、ブレイドを切り替えることでドライバーの技が変化するバトルシステムです。
ファンタジーの中にSFが加わったような世界観が美しいグラフィックで表現されており、冒険の道中にはぜひ景色に目を向けてみてください。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2017年12月1日
開発元:任天堂
CEROレーティング:C(15才以上対象)
シミュレーションRPG4選
ファイアーエムブレム 風花雪月
仲間を育てる育成ゲームの面白さと、戦術を立てながら戦うシミュレーションゲームの奥深さが融合したRPGソフト。
プレイヤーは教師として生徒を育て、また指揮官として戦場では指揮を執ります。仲間が倒されると二度と復活できない「ロスト」のシステムが醍醐味で、自分が育成した仲間、愛着の湧いたキャラクターが倒されないように知恵を絞らなければいけません。
幅広い職種やドラマ性の高いストーリーも見どころのひとつ。比較的難易度の高いシミュレーションRPGですが、ゲーム上級者にこそ挑んでほしいソフトです。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2019年7月26日
開発元:任天堂
CEROレーティング:B(12才以上対象)
OCTOPATH TRAVELER
1人プレイに特化したスクウェア・エニックスの完全新規タイトル。
どこか懐かしきドット絵の中に、3Dとエフェクトの要素が加わり、ドット絵なのに不思議と立体感のあるグラフィックが特徴です。これまで平面的だったドット絵が進化し、ダンジョンの奥へと進んでいるという実感があります。
主人公はなんと8人。踊り子の「誘惑」や学者の「調べる」など、独自のスキルを使ってそれぞれのストーリーを進めていきます。またバトルジョブの掛け合わせによりバトルで使える技が増えるといった特徴も。
バトルはターン制なので、じっくりと戦略を練りながら自分のペースで戦えます。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2018年7月13日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:C(15才以上対象)
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
まるで『Minecraft(マインクラフト)』のようなブロックの世界観に様変わりした、『ドラゴンクエスト』からの派生作品。
物質を砕いて素材を手に入れたり、クラフトをして自分だけの家や武器を作ったりと、モノづくりを通して成長していきます。もちろんモンスターとのバトルや仲間とのマルチプレイ要素もあり。
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』では『ドラゴンクエストII』がバックグラウンドになっているため、前作をプレイした人であればより世界観を楽しめるはずです。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2018年12月20日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:A(全年齢対象)
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
DSで人気の『ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊/青の救助隊』が一つになったソフト。
主人公は目が覚めるとなぜかポケモンになっており、自分の正体や度々起こる自然変動の原因を突き止めるべく、パートナーポケモンと共に“救助隊”となります。
冒険の舞台は、入るたびに地形が変わる不思議のダンジョン。絵本のようなグラフィックに、シンプルなターン制バトルシステム、そして心打たれ涙あふれるストーリーで、子供から大人まで楽しめること間違いなしです。
「ポケモンと友達になっておしゃべりできたらな……」そんな子供の頃からの夢を叶えてくれるソフトでもあります。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2020年3月6日
開発元:ポケモン
CEROレーティング:A(全年齢対象)
オープンワールドRPG5選
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
RPGの定番とも言える『ゼルダの伝説』がオープンワールドとなって登場しました。
雄大なハイラルの大地には、緑があふれる草原や森の中だけでなく、灼熱の砂漠や雪が降りしきる雪山といった、それぞれ表情の違ったフィールドが用意されています。まさに“見える所ならどこにでも行ける”ため、そのフィールドの中を思いのままに駆け回り、シームレスな体験ができますよ。
その広大なフィールドで武器を見つけたり、モンスターと戦ったり、住人と交流したりと、自由度の高い冒険をお楽しみください。
ジャンル:アドベンチャーアクション
プレイ人数:1人
発売日:2017年3月3日
開発元:任天堂
CEROレーティング:B(12才以上対象)
ウィッチャー3 ワイルドハント
ドロドロとした世界観と没入感のある重厚なストーリーが展開されるファンタジーアクションRPG。
主人公・ゲラルトは“ウィッチャー”と呼ばれる、特殊能力を持ったモンスタースレイヤー。剣・弓矢・魔法など用いてモンスターと戦うだけでなく、選択肢によってストーリー展開が大きく変わるため、何を選ぶかも重要な要素となります。
ダークファンタジーな世界観が好きな人には特におすすめしたいソフトです。ただしCEROレーティング:Zで、18歳以上のみが対象となっているのでご注意ください。
ジャンル:アクションロールプレイングゲーム
プレイ人数:1人
発売日:2019年10月17日
開発元:CD Projekt S.A.
CEROレーティング:Z(18才以上のみ対象)
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
カプコンのオープンワールドRPG『ドラゴンズドグマ』に新要素や追加コンテンツを加え、Switch版として登場しました。
プレイヤーは突如現れたドラゴンに心臓を奪われ、ドラゴンを倒す宿命を持つ“覚者”として蘇るところから物語はスタート。自分の心臓を取り戻すための旅が始まります。
プレイヤーには「ポーン」と呼ばれる従者が付き従い、ポーンのサポートを受けながらフィード探索やモンスターとのバトル。多彩なジョブやスキルの中からどれを獲得するかも攻略のカギです。
オンラインプレイでは他のプレイヤーのポーンを呼び出したり、最強のドラゴンに他のプレイヤーと挑んだりできますよ。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2019年4月25日
開発元:カプコン
CEROレーティング:D(17才以上対象)
アウターワールド
銀河の最果てを舞台にした、シングルプレイヤーRPG。先駆けて販売されていたPS4版やXbox one版は数々の賞にノミネートされるほど人気を博したソフトです。
オープンワールドで再現された宇宙を辺境を探索しながら、バトルにクラフト 、NPCキャラクターとの交流など、自由度の高さが魅力。アウトローなSF世界も見どころ満載。
ときには一人きりで冒険したり、ひたすらクラフトに明け暮れたり、あるいはNPCを騙したり協力プレイしたりと、その世界でどう生きていくかはプレイヤーのあなた次第です。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2019年10月25日
開発元:テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
CEROレーティング:Z(18才以上のみ対象)
アサシンクリード リベルコレクション
『アサシンクリード4 ブラックフラッグ』の全編と全シングルプレイ『アサシンクリード ローグ』を同時に遊べるアクションRPG。
『アサシンクリード4 ブラックフラッグ』でプレイヤーは海賊の黄金時代にアサシン教団で訓練を積んだ海賊船長となり、テンプル騎士団との戦いに巻き込まれていきます。
また『アサシンクリード ローグ』ではフレンチインディアン戦争真っ只中の世界が舞台で、主人公が闇に落ちて最強のアサシンハンターに変貌する過程をプレイ。
どちらもアサシン教団とテンプル騎士団との対立が描かれ、ドラマを見ているようなストーリー展開、そして軽快なアクションが見どころです。
なお、CEROレーティング:Zで18歳以上のみプレイ可能。大人向けのRPGソフトとなっています。
ジャンル:アクション
プレイ人数:1人
発売日:2019年12月6日
開発元:ユービーアイソフト
CEROレーティング:Z(18才以上のみ対象)
MMORPG4選
ドラゴンクエストⅩ オンライン
王道RPG『ドラゴンクエスト』シリーズのナンバリングタイトル第10弾。
舞台は5つの種族が住むアストルティア。ストーリーには5つのバージョンが用意され、1つのストーリーが終わってもまた新たなストーリーを楽しめます。
自分だけのキャラクターを作り職業を選んで自分だけのプレイスタイルを確立する要素はそのままに、世界中のプレイヤーと遊べるオンラインプレイに対応。これまではNPCやモンスターのみが仲間となっていましたが、生身のプレイヤーと一緒に遊べるようになりました。
オンライン上で仲間を作り、パーティを組んで一緒に冒険に出かけましょう!
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2017年9月21日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:A(全年齢対象)
キャラバンストーリーズ
基本プレイ無料のオンラインRPG。ダウンロードするだけで誰でもすぐにプレイできます!また大量のデータをダウンロードしなくても遊べるようにクラウドゲームシステムが導入されているので、Switchのヘビーユーザーにも嬉しいですね。
プレイヤーはイアルの世界に住む6つの種族から1つを選んで、魔導要塞「キャラバン」に乗って世界を旅します。100以上のマップ、150以上の多彩なキャラクターが、プレイヤーの冒険を彩ってくれるでしょう。
もちろんキャラクターの育成、季節限定イベントや容姿、不思議な動物の仲間、他プレイヤーとのパーティプレイなど、MMORPGには欠かせない要素も盛り沢山です。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1〜2人
発売日:2021年3月18日
開発元:エイミング
CEROレーティング:C(15才以上対象)
鬼斬
日本を舞台にした、基本プレイ無料のMMORPGソフト。日本各地を冒険しながら、宮本武蔵や義経といった歴史上のキャラクターたちと出会います。ちょっとした歴史を学べることもポイント。
モンスターとのバトルはかんたん操作でありながら、多彩な武器とスキルを使っており、とても華やかで軽快。昭和レトロな世界観やキャラクターデザインも見どころのひとつです。
世界中のプレイヤーと繋がれるMMORPGだからこそできるパーティプレイもありますが、ソロプレイでも旅の仲間として「なかよしキャラクター」を連れ出せるため、サクサク遊べますよ。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2019年1月31日
開発元:サイバーステップ
CEROレーティング:D(17才以上対象)
エレメンタルナイツR
自分だけのキャラクターを作り、アバターを着せ、武器と防具を持たせて美麗な世界を駆け回れるMMORPGソフト。
ソーシャルゲームの醍醐味でもあるアバターによるファッション性とプレイヤーとのリアルタイムな会話などを楽しみつつ、用意されたストーリーやクエストをこなして成長していきます。
上位職への転職やドラゴンタワーの攻略、特別報酬が用意された魔王討伐など、MMORPGの要素がギュッと詰め込まれています。ひとりで黙々、仲間でワイワイ、初心者から上級者まで楽しめるソフトです。
ジャンル:ロールプレイングアクション
プレイ人数:1人
発売日:2018年9月27日
開発元:WINLIGHT
CEROレーティング:A(全年齢対象)
移植版RPG4選
New スーパーマリオブラザーズU デラックス
Wii Uの『New スーパーマリオブラザーズU』の移植版。ファミコン時代から続く純横スクロール型のアクションで、コインをとったりブロックを壊したり敵を踏みつけたりといったおなじみのアクションが楽しめます。
操作はダッシュやジャンプなどシンプルでルールもとても簡単ですが、ステージが進むごとにより難しいギミックが用意されているので、飽きることなくプレイできるでしょう。また最大4人で協力プレイも可能です。
何度も失敗したステージをやっとクリアしたときの爽快感も、このゲームをプレイする醍醐味だと言えますね。
ジャンル:プラットフォーム・ゲーム
プレイ人数:1〜4人
発売日:2019年1月11日
開発元:任天堂
CEROレーティング:A(全年齢対象)
スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
2013年にWii Uで発売された『スーパーマリオ 3Dワールド』に加え、新作の『フューリーワールド』が一つになったソフト。
『スーパーマリオ 3Dワールド』では性能の異なるマリオ、ルイージ、ピーチ、キノピオを選んで、最大4人でコース内を駆け回れます。ネコマリオや分身などの要素もパワーアップしていますよ。
『フューリーワールド』ではカメラの視点移動をしながらステージ内を探索。一定時間ごとに「フューリークッパ」が登場し、口から炎を吐いたりトゲを飛ばしたりとマリオたちを攻撃! ハラハラドキドキのプレイを楽しめます。
ジャンル:アドベンチャー
プレイ人数:1〜4人
発売日:2021年2月12日
開発元:任天堂
CEROレーティング:A(全年齢対象)
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
2003年に発売された『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』に新たな要素を追加、一部改変し、Switch版としてリマスター。
有害な瘴気に蝕まれた世界。生き残るにはクリスタルが必要ですが、そのクリスタルも有限です。プレイヤーはクリスタルの効果を持続させる“ミルラの滴”を探すため世界中を駆け回ります。
プレイヤーの分身は4つの種族から選択し、さらに家族も8種類の職業から選択。どの種族・職業を選ぶかでその後の冒険スタイルが大きく変わります。
さらにSwitch以外にもPS4版やスマートフォン版もあり、ハードをまたいで世界中の仲間と冒険できますよ。
ジャンル:ロールプレイング
プレイ人数:1人
発売日:2020年8月27日
開発元:スクウェア・エニックス
CEROレーティング:A(全年齢対象)
ルーンファクトリー4スペシャル
2012年に発売され『ルーンファクトリー』シリーズで最もヒットしたタイトルが8年ぶりの復活! 豪華声優陣による新たなキャラクターボイスを追加したり、結婚後の「しんこんモード」や新イラストなども追加されたり、やり込み要素が増えました。
主人公は男の子か女の子かを選び、王子または姫としての生活が始まります。ダンジョンでの冒険やモンスターとのバトルといったRPGおなじみの要素に加え、畑仕事や料理、鍛冶、調合なども行えます。
特に物語のメイン要素のひとつが異性キャラとの恋愛。PRGゲームながらキュンとする恋愛ストーリーもあり、ドキドキしながらプレイできるでしょう。
ジャンル:経営シミュレーション
プレイ人数:1人
発売日:2019年7月25日
開発元:マーベラス
CEROレーティング:A(全年齢対象)
Nintendo Switchでプレイの幅を広げるには?
Nintendo Switch Onlineに加入しよう!
『Nintendo Switch Online』とは、Nintendo Switchの有料オンラインサービス。加入することで次のサービスや特典が受けられるようになります。
・オンラインプレイ(通信プレイ)
・セーブデータお預かり
・9,980円(税込)で2本の任天堂ソフトが手に入る
・加入者限定ソフトが無料で遊べる
・加入者限定商品を購入できる
・ゲーム内で使える加入者限定アイテムが手に入る
・加入者限定イベントに参加できる
特に、インターネット通信を使ったオンラインプレイには『Nintendo Switch Online』が必須。よりSwitchを楽しめるようになるので、ぜひ加入してみましょう。なお、7日間の無料体験期間もありますよ。
Switch Lite なら外でも遊べる
Switchの魅力といえば、据え置き型としても持ち運び型としても遊べること。
しかし本体の重さは398gあり、サイズもやや大きめなので、外出時に持っていくことを考えるとかさばりやすいです。長時間プレイすると手首が疲れることも……。
そこで外で持ち運ぶことの多い人におすすめなのが『Switch Lite』。重量は275g、サイズもひと回り小さくなって、かなり持ち歩きやすくなりました! 長時間プレイでも手首が疲れにくくなっています。
快適にプレイしたい人はぜひSwitch Liteを選んでみましょう!
まずは無料体験版を活用する
「どれから遊んだら良いかわからない!」という人は、まずは無料体験版から試してみるのがおすすめ!
無料体験版は「プレイ時間は○時間まで」「シナリオの冒頭部分まで」といった制限があるものの、そのゲームの世界観や操作性を把握するには十分だと言えます。
まずは無料体験版をプレイしてみて、気に入ったら購入してみましょう。その際、無料体験版で遊んだ続きからプレイできますよ。
SwitchにはどハマりしてしまうほどのRPGゲームがたくさん。家でも外でも遊べるSwitchのRPGゲームで、あなたのちょっとした時間をより充実させましょう!
こちらの記事もおすすめ