1人暮らしや在宅勤務で重宝するのが、ごはんのサブスクリプションサービス(定額制サービス)。
「nosh(ナッシュ)」などをはじめとしたお弁当が届くサブスクに加え、パン、お菓子、アイスなど1ジャンルに特化したサービスもあります。
今回は数あるごはん系サブスクの中でも、特におすすめの宅配弁当・宅食サービスをまとめました。これからごはんのサブスクを始めようとしている人、サービスが多くて迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

ごはんのサブスクとは?
ごはんのサブスクは月額料金を支払うと、健康的なお弁当や惣菜、お菓子などが届くサービス。
買い出し、調理、片付けの手間がなくなるので、自炊が苦手な方や忙しくて調理の時間が取れない方などにぴったりです。出費が一定でお財布にも優しく、定期的に届くのが楽しみにもなります。
以下、ごはんのサブスクに向いている人の例です。
ごはんのサブスクに向いている人
- 1人暮らしで自炊が苦手な方
- ダイエットしたい方
- 在宅勤務のため自宅での食事が多い方
- お子さんがいる方
迷ったらこれ!おすすめ4サービス
こちらでは、価格的にも手が出しやすくコスパの良いごはんのサブスクを4つピックアップ。サービスが多くて迷っている人は、ぜひこちらを参考にしてみてください。
【ごはんのサブスクおすすめ4サービス】
nosh ![]() |
三つ星ファーム
![]() |
BASE FOOD ![]() |
POTLUCK ![]() |
|
---|---|---|---|---|
特長 | ダイエット特化のメニュー | 有名店のシェフが監修 | 完全栄養食 | テイクアウト・ランチの予約可能 |
1食あたりの価格 (税込) |
599円〜 | 626円〜 | 156円〜 | 637円〜 |
送料 (税込) |
913円〜※1 | 一律990円〜※2 | 全国一律500円 | テイクアウトのためなし |
初回割引 | 特別クーポンで2,000円割引 | 初回送料無料 | 初回注文20%オフ | 3食トライアルが約50%オフ |
▲価格は最安値のものを掲載。
※1 出荷元が異なる商品を選択した場合や、梱包数が増えた場合に配送料も増える。
※2 沖縄・北海道・一部離島地域は2,500円(税込)。
サービスを選ぶ際のポイント
1食あたりの料金・送料
ごはんのサブスクを選ぶ際にまず気になるのは1食あたりの料金。3食以上の注文や7食以上の注文など、各サービスにはさまざまなプランがあります。気になるサービスは事前に1食当たりの金額をチェック。
また別途で送料がかかるサービスも多数あります。1食当たりの金額と送料を合わせて確認し、自分のお財布事情と相談しましょう。
対応エリアかどうか
ごはんのサブスクを使う際、自分の家が対象のエリアなのかは確認しておくべき。
定期便のサービスであれば配送対象の地域に住んでいるか、テイクアウトのサービスなら自分の家の近くに提携店があるかをチェックしましょう。
注文方法、1回の配送量など使い勝手の良さ
使い勝手の良さも確認しておくべきポイントです。何食分から注文できるのか、変更やキャンセルはいつまでなのか、1回当たり何食分の料理が届くのかなどは事前に確認しましょう。
例えば、一気に大量に配送されると「冷蔵庫・冷凍庫のスペースがない」などの問題が発生してしまいます。
ごはんのサブスク15サービスの比較表
こちらでは、おすすめのごはんのサブスクの15サービスをピックアップ。
各サービスの概要・月額料金をまとめたので、自分に合ったサービスをチェックしてみてください。
サービス名 | 概要・特長 | 月額料金 |
---|---|---|
nosh | ・ダイエット向け ・糖質30g以下、塩分2.5g以下 |
4,190円〜 |
まごころ弁当 | ・高齢者向け ・食材の形状を選べる |
345円〜 |
マッスルデリ | ・ボディメイクや ダイエット向き |
5,832円〜 |
食宅便 | ・1人暮らし、ファミリー向け | 3,960円〜 |
三つ星 ファーム |
・有名店のシェフ監修 | 10,282円〜 |
ママの休食 | ・産後、産前のママ向け | 3,960円〜 |
homeal | ・1〜3歳向けの幼児食 | 5,378円〜 |
BASE FOOD | ・栄養完全食 ・手軽に栄養を摂れる |
3,172円〜 |
パンスク | ・全国の美味しいパンが届く | 3,990円〜 |
にくのたより | ・高級レストランのお肉が届く ・誕生日やギフトにも最適 |
7,480円〜 |
ツマミクル | ・お酒に合うおつまみ ・晩酌が贅沢に |
3,800円〜 |
スナックミー | ・低糖質なお菓子 ・添加物フリー |
2,210円〜 |
LikeSweetsBOX | ・インスタ映えする お取り寄せスイーツ |
3,450円〜 |
Pint Club | ・パイントサイズのアイスが届く | 4,230円〜 |
POTLUCK | ・テイクアウトで ランチがスムーズ |
7,646円〜 |
▲金額は送料込みの価格。月額料金は定期便や人気のコースの金額。
1人暮らし・ダイエット向けごはんのサブスク
サービス名 | 特徴 | 各コース金額 | 1食あたり | 送料 | 送料を含めた 1食あたり |
---|---|---|---|---|---|
nosh | ダイエット | 6食:4,190円 8食:4,990円 10食:5,990円 |
599円〜698円 | 1,056円〜 | 705〜874円 |
マッスルデリ | ボディメイク | 5食:5,832円 10食:10,282円 15食:13,154円 |
1,094〜1,166円 | 無料 | 1,094〜1,166円 |
食宅便 | がっつり 食べる |
7食:3,920円〜4,480円 | 560〜640円 | 390円〜 | 616円〜696円 |
まごころ弁当 | 高齢者向け | 7食:6,887円 14食:10,282円 21食:13,154円 |
345円〜864円 | 無料 | 345円〜864円 |
▲サービス名をタップして各サービスの詳細をチェック!
nosh(ナッシュ):すべてのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下!
おすすめポイント
- すべてのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下
- 定期購入で1食499円まで割引される
- 本サイトからの申し込みで初回2,000円オフ
「nosh(ナッシュ)」はダイエット中や食生活を改善したい方におすすめ。すべてのメニューが糖質30g ・塩分2.5g以下と配慮されています。
新メニューも毎週3品追加されるので飽きずに継続しやすいです。またAppliv TOPICSから注文すると初回2,000円割引。この割引を利用すれば、1食あたり365円(送料別)と格安でお試しできます。
注意点・デメリット
・定期継続で長く続けないと1食あたりの割引を受けられない。
・送料は地域ごとに異なり、1回の配送ごとに大体1,000円前後かかる。
割引・キャンペーン
・本サイトからの注文で初回2,000円オフになるクーポンあり。
・友達紹介で3,000円分オフになる。
マッスルデリ:高タンパク・低糖質でボディメイク向け!
おすすめポイント
- 高タンパク、低カロリーのボディメイクに最適なお弁当
- ダイエット、増量、低糖質用など目的・体型によってコースを選べる
- 管理栄養士による食事セミナーや食事相談がある
「マッスルデリ(Muscle Deli)」はボディメイクやダイエットなどのカラダづくりに取り組む人に向いているサービス。
「マッスルデリ」には食事相談サポートもあります。例えば「ささみやブロッコリーなどのほかに、何をどれだけ食べたらいいかわからない」、「必要な栄養の計算や調理をする時間がない」といった悩みを解決してくれます。
注意点・デメリット
・1食あたり約1,000円と少し料金が高い。
・おかずだけのメニューがない。
割引・キャンペーン
2022年7月現在、割引やキャンペーンはなし。
食宅便:160種類以上とのメニューの豊富さがトップクラス
おすすめポイント
- 160種類以上の豊富なメニュー
- ダイエットだけでなく、ガッツリ食べたい人にもおすすめ
- 「おまかせ」コースでも栄養バランスばっちり!
「食宅便」はおまかせ・まんぷく亭・カロリーケアなどをはじめとした1人暮らしの方に嬉しいコースがあります。
特におまかせコースでは160種類以上のメニューがあり、おまかせで食事を届けてくれます。メニューが豊富なので、長く続けて飽きてしまうこともないでしょう。
注意点・デメリット
・1梱包につき送料780円で、配送区分(コース)をまたがって注文すると送料が2倍になる。
割引・キャンペーン
・アプリ版では500円オフクーポンが配布中。
まごころ弁当:食材の形状を選べる高齢者向けサービス
おすすめポイント
- 食材の形状を5つから選べる
- 毎日・毎食ごとに届けてくれる!
- 和食中心のメニュー
- アレルギーやおかゆ、きざみ食なども無料対応
「まごころ弁当」は和食中心の高齢者様向けのサービス。高齢者向けの食べやすい味付けや食材の大きさ、形などを選べます。
料理に入っている食材は「通常」「一口大」「刻み」「極小」「極小のとろみ付き」など5種類の中から選択可能。
冷蔵ということもありますが毎日・毎食ごとに届けてくれます。「高齢の親族が1人暮らししていて不安」と感じている方にもおすすめです。
注意点・デメリット
・冷蔵なので保存が効かない。
・高齢者向けのサービスなので、カロリーや量は成人男性などに向いていない。
割引・キャンペーン
2022年7月現在、割引やキャンペーンはなし。
ファミリー向けごはんのサブスク
サービス名 | タイプ | 各コース | 1食あたり | 送料 | 送料を含めた 1食あたり |
---|---|---|---|---|---|
三つ星ファーム | レストランの味を自宅で | 7食:6,887円 14食:10,282円 21食:13,154円 |
626〜984円 | 990円〜※1 | 674〜1,125円 |
ママの休食 | 産後産前のママ向け | 4食:3,960円 8食:7,740円 12食:11,340円 |
945〜990円 | 無料 | 1,028〜1,236円 |
homeal | 幼児食特化 | 7品:5,378円※2 | 678円〜 | 初回無料※3 | 818円〜 |
▲サービス名をタップして各サービスの詳細をチェック!
※1 14食・21食コースは初回送料無料。7食コースは初回から送料がかかる。
※2 はじめてセットの金額。
※3 定期購入時は品数に応じ、350円〜750円かかる。
三ツ星ファーム:一流シェフの味を自宅で楽しめる!
おすすめポイント
- 自宅で一流シェフの味を楽しめる
- 糖質25g以下、350kcal以下とヘルシー
「三ツ星ファーム」はミシュラン掲載店の料理人による監修で、美味しさを追求したサービス。忙しい時でも手軽にレストランの味を味わえます。
普段家庭では使わないような食材が入った副菜や、子どもから年配の方まで楽しめる味付けなど、手の込んだ料理なのが嬉しいポイント。
また全メニューが糖質25g以下、タンパク質15g以上、350Kcal以下と健康的。和・洋・中のメニューに加え、エスニックやスイーツなども選べます。
注意点・デメリット
・お試しプランがない。
・注文が少ないと金額が割高。(7食コースは1食あたり842円)
割引・キャンペーン
・初回送料無料
ママの休食:出産前後のママと家族におすすめ!
おすすめポイント
- お弁当のほか、惣菜・サプリ・ドーナツなど家族で使える
- ライフステージごとのプランを選択可能!
- ママの休食のメニューをギフトとしても贈られる
「ママの休食」は産後のお母さん向けにのサービス。家族に必要な栄養をしっかり摂れるので、産後で食事を作る時間がない方におすすめです。また「育児ママ」「プレママ」とライフステージに合わせたプランを選択できます。
食材の産地や鮮度もこだわっているので、安心して家事の負担を減らせます。
注意点・デメリット
・メニューが少ない。
・1食からの注文ができない。
割引・キャンペーン
・初回25%OFF。2回目以降もずっと10%OFF。
homeal:1〜3歳向けの幼児食に特化したサブスク
おすすめポイント
- 月齢に合わせたメニュー
- LINEで幼児食の相談ができる
- マガジンで幼児食のコラムを読める
「homeal(ホーミール)」は幼児食が届くサブスク。幼児食移行期、幼児食前期、幼児食移後期など、お子さんの成長に合わせてメニューも変更可能です。
また骨を強くするメニューや免疫力をアップさせるメニューなど、細かくジャンル分けされているのが嬉しいポイント。
注意点・デメリット
・送料は地域によって異なり、1,000円前後かかる。
割引・キャンペーン
・初回送料無料。2回目以降も注文数に応じて最大300円お得に。
・3回継続すると3,000円分お得になる。
・初回1000円オフクーポン有り。
・定期購入は1品無料でプレゼントされる。
1つの食材・料理に特化したサブスク
BASE FOOD:1日に必要な栄養素が摂れる完全食
おすすめポイント
- 体に必要なものが入った完全栄養食
- パン以外にもパスタやクッキーもある
「BASE FOOD(ベースフード)」は完全栄養食が届くサービス。全粒粉のパン、パスタ、クッキーなどを選べます。
「BASE FOOD」には26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など体に必要な栄養素が含まれています。糖質も抑えているので、手軽に健康的な食生活を送りたい人にぴったりです。
注意点・デメリット
・男性にはやや量が足りない場合もある。
・単品購入の際も1回の注文で合計2,400円以上注文する必要がある。
割引・キャンペーン
・継続コースでは初回20%オフ、2回目以降も10%オフ。
パンスク:全国の美味しいパンに出会える!
おすすめポイント
- 普段買いに行けないパン屋のパンが食べられる
- 約1ヶ月間は冷凍で保存可能
「パンスク」は全国のどこかのパン屋さんから自慢のパンが届く、パンのサブスクサービス。毎回、食パンなどの食事パンや甘いパン、惣菜パンなど8個前後が届きます。
パンは香りや食感を閉じ込める独自の方法で冷凍されており、約1ヶ月間保存可能。どんなお店のパンが届くかは、箱を開けるまでのお楽しみです。
※2022年7月21日現在、「パンスク」への登録は順番待ちになっています。
注意点・デメリット
・どんなパンが届くかわからないので、苦手なパンが来る可能性も
・2022年7月現在は登録に整理券が必要。
割引・キャンペーン
・初回1箱1000円OFFのクーポンあり。
・auスマートパスプレミアム会員は初回500円オフ。
にくのたより:高級レストラン品質のお肉で特別な日を彩る
おすすめポイント
- 高級レストランのシェフが月替わりで献立を考案
- 国産・黒毛和牛・熟成和牛の3つのコース
- ギフトとしても贈れる!
「にくのたより」は高級レストランの品質の牛肉が届くサブスクサービス。レストランの味が気軽に楽しめます!
さらに高級レストランのシェフが開発・承認した割下やステーキソースなどのオリジナル調味料も購入可能。定期便ではなく都度購入もできるので特別な日のディナーやギフトとして贈ることもできます。
注意点・デメリット
・牛肉の購入は最安でも8,000円程度と高額。
割引・キャンペーン
・定期便初回30%OFFキャンペーン中。
・5,000円以上の購入で送料無料。
ツマミクル:お酒に合うおつまみで晩酌をちょっと豪華に
おすすめポイント
- 日本全国のご当地おつまみが届く
- 家飲み・宅飲みを充実させたい方にピッタリ
- プレゼントや手土産にとしても最適
月に1度、日本全国のご当地おつまみが届く「ツマミクル」。「家飲み・宅飲みでもおつまみにこだわりたい!」「凝ったものを作るのは大変。」という方におすすめ。
送料込みの月額3800円で5〜7品のおつまみが届きます。賞味期限は1か月以上のものがメインで、短い商品でも20日程度あります。
注意点・デメリット
・おつまみの種類は選べない。
・毎月1日〜5日の間に届く。受け取り出来ない場合は前月24日までに公式への連絡必須。
割引・キャンペーン
・初回ミニパックが1,200円で買える。
お菓子・スイーツのサブスク
スナックミー:低糖質なお菓子なので罪悪感ゼロ!
おすすめポイント
- 人工添加物や人工着色料、保存料不使用!
- 低カロリーなので食べても罪悪感がない
「スナックミー」は毎月変わる100種以上のおやつから、食べきりサイズ(約20-30g)で8つ届けてくれます。全てのおやつが人工添加物・ショートニング・白砂糖など不使用なので、コンビニスナックよりも安心して食べられます。
おやつ定期便は、おやつが8個入りで2,210円(送料込み)。
注意点・デメリット
・市販のおやつとは違い、保存料などを使用していないため賞味期限が短い。
・おやつ診断でパーソナライズされるため、はじめは得意じゃないおやつも来る。
・コンビニのお菓子と比べれると少々値段が高い。
割引・キャンペーン
2022年7月現在はなし。
LikeSweetsBOX:インスタ映えするお取り寄せスイーツ
おすすめポイント
- 全国各地の有名店のスイーツが届く
- 有名シェフ監修でケーキの見た目がキレイ
- ギフトで贈れるので、誕生日やウェディングにも使える
「LikeSweetsBOX(ライクスイーツボックス)」は全国各地の有名店のスイーツが届くサービス。「スイーツ巡り便」や「キューブスイーツ」「カヌレマニア」に加え、「フォトジェニックケーキ便」のコースがあります。
フォトジェニックケーキは5,000円前後と高額ですが、有名シェフによる監修のため見た目が可愛くてキレイ。
また、さまざまな種類のスイーツが届く「スイーツ巡り便」は送料込み合計3,450円。
デメリット・注意点
・ケーキの種類が選べない。(キューブスイーツは選べます)
・届いてから解凍する必要がある。
割引・キャンペーン
2022年7月現在はなし
Pint Club:パイントサイズのアイスが届く!
おすすめポイント
- 毎月季節のフレーバーが登場
- 約4人分のカップで届くので、友人や家族と楽しめる
- 都度購入でミニカップのセットも購入できる
「Pint Club(パイントクラブ)」の定期宅配は毎月パイントサイズのアイスクリームが2つ届くサービス。1パイントあたりは473ml。大体ハーゲンダッツのカップ4個分の量になります。
「Pint Club」のアイスはイタリア製のアイスクリームマシンを使っており、口の中で溶けるような滑らかな食感が特長。
都度購入では定番フレーバーや季節のフレーバーはもちろん、シャーベットなども購入できます。
注意点・デメリット
・単品購入は送料が990円かかる。
・定期宅配の際、北海道・九州・沖縄エリアは送料が540円かかる。
割引・キャンペーン
・定期宅配は送料無料。
・単品購入の場合は送料200円引きクーポンあり。
テイクアウト・ランチのサブスク
POTLUCK:テイクアウトやお店の予約がスムーズに!
おすすめポイント
- テイクアウトなのでレストランなどの料理を低価格で買える
- お店に予約してから受けとるので、待ち時間が少ない
- 1週間3食トライアルが940円
「POTLUCK(ポットラック)」はテイクアウトの予約ができるサービス。事前にお店を予約し、取りに行くだけでいいので、限られたランチタイムを有効に使えます。
初めて使う方には「3食トライアル」がおすすめ。1食あたり313円でお試し可能。定額制の「12食プラン」では、1食あたり637円で済みます(月額料金7,646円)。
またテイクアウトだけでなく、一部地域ではデリバリーも開始されています。
注意点・デメリット
・渋谷・新宿・恵比寿に利用出来る店舗が集中している。(対応エリア拡大中)
・ランチは当日の朝10時半までに注文する必要がある。
割引・キャンペーン
・1週間3食トライアルが940円。
よくある質問
- 1人暮らしなら、どのサブスクがおすすめ?
- 1人暮らしであれば、「nosh(ナッシュ)」がおすすめ。栄養バランスも考えられており、糖質30g、塩分2.5g以下と健康的。1食当たり599円ですが定期継続すると499円まで割り引かれるのも魅力。
またAppliv TOPICSから注文すると初回2,000円割引のクーポンもらえます。お試しで体験してみたい人は、ぜひこちらから注文してみてください。
詳しくはこちら
- 昼ごはん向けのものは?
- 昼ごはんには「BASE FOOD(ベースフード)」がおすすめ。26種のビタミン・ミネラル・ たんぱく質・食物繊維などが含まれていて、サクッと食べられるので忙しい人でも手軽に栄養を摂ることができます。
主菜・副菜が揃ったごはんが良い方は、「nosh(ナッシュ)」が栄養バランスも良くておすすめです。
会社勤めをされている場合は、「POTLUCK(ポットラック)」でお近くのお店のテイクアウトを利用するのもいいでしょう。
- 東京でおすすめのごはんのサブスクは?
- 東京でおすすめのサービスは「POTLUCK(ポットラック)」。さまざまなお店の食事を待ち時間なしでテイクアウトできます。渋谷・新宿・恵比寿がメインエリアですが、順次エリア拡大中です。
自分では見つけられない隠れ家的なお店を発見でき、テイクアウトでお店の雰囲気を知ることができるのも魅力です。
送料や対応エリアのチェックを忘れずに!
本記事ではダイエット系のものからパン・アイスに特化したサービスなど15サービスのごはんのサブスクを紹介してきました。
サービスを選ぶ際には自分のお財布事情や住所と利用するごはんのサブスクがあっていることが重要。
送料込みの金額や配達の対応エリアはあらかじめチェックしておきましょう。
こちらの記事もおすすめ