エアコンをつけたいけどリモコンを取りに行くのが億劫。電気を消したいけどベッドから出たくない。
そんな日常の中のちょっとした”面倒くさい”を解決してくれるのが「SwitchBot(スイッチボット)」です。家にある家電、スイッチ、鍵、カーテンなどを、SwitchBotを取り付けることでスマートホーム化してくれます。
SwitchBot公式サイトはこちら
スマートスピーカーやスマホで操作したり、オートメーション化したりでき、日々の暮らしをちょっと便利にしてくれます。その”ちょっと”の積み重ねで単純作業から解放され、自分の好きなことに使える時間が増えていきますよ。
今回はSwitchBot株式会社のジェミニさんに、ぜひ使ってほしいおすすめアイテムを教えていただきました。


Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」でブラックフライデー期間だけの超お得なキャンペーンを実施中。
通常1ヶ月980円が今なら3ヶ月99円になって、なんと2,841円もお得!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかります!
SwitchBot おすすめ商品3選
① 「Hub Mini」家中のリモコンを1つにおまとめ
「Hub Mini(ハブミニ)」はエアコン、テレビ、ライト、DVD/ブルーレイプレーヤー、ロボット掃除機など、様々な家電の赤外線リモコンを1つにまとめられるアイテムです。
登録した家電の操作を、「Hub Mini」を介して手元のスマホで行えます。リモコンをなくす、電池が切れてしまうといった悩みは無用です。遠隔操作ができるので、帰宅中にエアコンをつけて家についたら部屋は快適な状態に、といったことも可能です。
Amazonアレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカットとの連携にも対応。スマートホーム未対応の家電でも、「Hub Mini」を使えば音声操作ができるようになります。「アレクサ、テレビをつけて」と言うだけで操作ができる快適さは、一度体験すると病みつきになりますよ。
②「スマートロック」工事不要! 音声やスマホで鍵の開け閉めが可能に
スマホで自宅のカギをかけたり開けたりできる「スマートロック」、ちょっと憧れますよね。でも、うちは賃貸だからつけかえ工事はできない……という方におすすめなのがこちら。
粘着テープで取り付けるだけ、工事不要で自宅のドアがスマートロックになります。3つのサムターンアダプター付属、土台アダプターも調節でき、様々なドアに対応しています。
スマホアプリ、Apple Watch、アレクサやSiriなどの音声操作で施錠・開錠が可能になり、家の前でカギを取り出す手間は不要です。アプリでカギの開閉記録を見ることもできます。
さらに、指定時間内で自動で施錠するオートロック化も。鍵の閉め忘れの心配がありません。
上で紹介した「Hub Mini」と併用すれば遠隔操作や、ドアが開いたときにスマホへ通知が届くようにすることもできます。
③「キーパットタッチ」パスワードや指紋認証で開錠
こちらも自宅のドアにつける商品。パスワードや指紋認証、付属のカードキーでカギを開けられるようになります。まるでホテルやオフィスのようですね。家の前でカギどころか、スマホすら取り出す必要がありません。
ワンタイムパスワードや指定時期のみ有効の期間限定パスワードや仮想パスワードなど、特殊なパスワードのカスタマイズも可能です。
誰が、いつ、どのような方法でドアを開けたのかは、専用アプリで確認できます。ドアロック状態が一目瞭然なので、お子様やご高齢の方の見守りにも便利です。
もちろんこちらも取り付け簡単。工事は不要です。
「SwitchBot」で自宅をIoT化! スマートな暮らしをしよう
昨今耳にする機会が増えてきた「IoT(モノのインターネット) 」。なにも最新の家電や新築の家の話ではありません。
SwitchBotを介することで、自宅で今使っているものをインターネットとつなぎ、より便利でスマートに活用することができます。
お値段はそこまで高くないので、気になったものがあれば取り入れてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ