本サイトはアフィリエイト広告を含みます。

ヤフーは3月14日、『Yahoo!乗換案内』のiOS版アプリを大幅にリニューアルしました(Android版は近日公開予定)。
最大の目玉は、充実したスポット検索機能の追加。お店・施設を探すところから、駅を出た後の現地案内まで、電車乗換に留まらない総合的なナビをしてくれるようになりました。

「Kindle Unlimited」1ヶ月980円が今なら3ヶ月99円!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」でブラックフライデー期間だけの超お得なキャンペーンを実施中。
通常1ヶ月980円が今なら3ヶ月99円になって、なんと2,841円もお得!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかります!

キャンペーンの確認はこちらから

■お店探しから現地到着までアプリ1つで

例えばレストランを探すとき、今までは

行きたいお店を探す(グルメアプリ)
 ↓
そこの最寄駅を調べる(Web検索)
 ↓
電車の乗換を調べる(乗換アプリ)
 ↓
現地に着いたら地図を見る(地図アプリ)


……と、いろんなアプリを切り替えて使っていたはず。
ですが、Yahoo!乗換案内にスポット検索機能が加わったので、面倒くさいアプリの切り替えが必要なくなったのです。

実際に使ってみた

今回は「近所でおいしいレストランを探す」という想定で、詳しい使い方を見ていきましょう。

まずはスポット検索の画面から、[話題のお店]をタップ。

2km圏内で話題のお店が出てきました。おいしそうなお店をタップしてみます。

営業時間や予算をチェック。ここに行きたいので[公共交通]をタップすると……

最寄駅を判断して、乗換ルートを提案してくれました。場合によってバスやタクシーなどの交通手段も考慮してくれるようです。現地に着いたら「地図」をタップ。

他の地図アプリを開かなくたって、このアプリだけで目的地まで辿り着けそうですね。

■Yahoo!ロコと連携しており、スポット情報量には信頼性あり

グルメ・お出かけ情報を網羅している『Yahoo!ロコ』のデータが参照されているため、リリース当初からスポット情報が満載。飲食店であれば営業時間や予算、またユーザーレビューも載っています。

また、目的地から最寄駅を自動で割り出してくれるので、「○○レストラン 最寄駅」なんていちいち検索する必要はありません。駅の出口はどこが目的地に近いか、なんてことまで教えてくれますよ。

▲スポットはオールジャンル。検索で有名なYahoo!だけあって、断片的なキーワードからでも探せます。

■このアプリ1つで全部済む

もはや「乗換案内」という域を超えて「総合ナビ」の役割を果たすようになった本アプリ。ホーム画面にこのアイコン1つだけポンと置いておけば、外出のスタートからゴールまできっちり案内してくれますね。
今まで以上にスムーズに移動させてくれるでしょう。
『Yahoo!乗換案内』をすでに使っていた方はもちろん、ベストなナビアプリを探していた方も、1度試してみてはいかがでしょうか。

Yahoo!乗換案内

Yahoo Japan Corp.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る