#3「3-4-1-2」を徹底的に極めて勝利に近づこう!
「3-4-1-2」ではどんなスキルやステータス振り分けがベストか知りたい!
今回の記事では、初心者におすすめの「3-4-1-2」フォーメーションにピッタリな、スキルやステータス振り分けのコツをズバリお教えします!
攻撃と守備を明確に分けて考えよう!
まず、「3-4-1-2」フォーメーションに関して知っておきたいのが、最初の「3-4」が守備担当、そして続く「1-2」が攻撃担当と、役割が分かれていることです。

そして、少し複雑になりますが「3-4」のMF4人のうち、外側の2名は「攻撃的」な選手を、内側の2名は「守備的」な選手を選ぶと、「3-4-1-2」フォーメーションはより強力なものへと仕上がります。

この役割分担を理解した上で、各ポジションに最適な「スキル」と「ステータス振り分け」を見ていきましょう。
決定版!ポジション別のオススメ「スキル」と「ステータス振り分け」
ポジションごとに、「絶対このスキルがあったほうがいい▶必須スキル」と「さらにこのスキルもあれば完璧▶推奨スキル」を紹介します。ステータスへのポイント割り振りについても要チェックです。
「3-4-1-2」はもちろん守備に専念!
DF陣は守備に徹しましょう! ステータスのポイントはすべて守備的な項目に振り分けます。

必須スキル:スーパークリア
推奨スキル:カバーリング
「3-4-1-2」は守備/攻撃を半分ずつ!
ここのMF4人の配置がとっても大事です。まず、4人のうち内側のふたりは「守備的MF」として機能します。守備に役立つスキルを持っている選手を選び、守備に関するステータスを上げましょう。

必須スキル:インターセプト/キラーパス
推奨スキル:レジスト
逆に、両サイドにいるふたりは「攻撃的MF」として動くことを想定してください。ステータスは攻撃やアシストに関するものに振り分けましょう。

必須スキル:ピンポイントクロス
推奨スキル:無回転キック
「3-4-1-2」は攻撃担当!
このポジションは攻撃に参加するMFが担当します。特に大事な能力は、最前線のFW2名にラストパスを出せること。そして、チャンスでは自分でゴールを決められるスキルがあれば完璧です!そのため、攻撃的なステータスにポイントを振り分けましょう。

必須スキル:キラーパス
推奨スキル:コントロール/シュート/ドリブルテク
「3-4-1-2」は攻撃に特化!
最後にFWのふたりですが、必ずここは攻撃に強い選手を選びましょう。FWは「パワー系FW」と「スピード系FW」に大きく分けられるので、手持ちの選手のスキルをみながら、どちらが向いているかを考えてステータスを振り分けるといいです。
▼「パワー系FW」選手

必須スキル:スーパーヘディング
推奨スキル:コントロールシュート
▼「スピード系FW」選手

必須スキル:コントロールシュート/ドリブルテク
推奨スキル:ファンタジスタ
どの「ステータス」が攻撃系/守備系なの?
どのステータスが攻撃や守備に影響するのかは、『バーコードフットボーラー』の謎のひとつとなっています。
もちろん、「ディフェンス」のように名前からして守備に影響することが明確なスキルもあります。でも、「スピード」「タフネス」のように、攻撃にも守備にも影響しそうなステータスもたくさんあり、謎に包まれた部分が多いのです。

そこで、序盤はDFなら「ディフェンス」、FWなら「決定力」など、あきらかに影響していそうなステータスにポイントを振り分けておけばまず間違いないでしょう。実は、超上級者たちの間でもステータスに関しては明確な答えが出ていないのです。いろいろと推測しながらポイントを振り分けるのも楽しいですね。