iPhoneの画面上部からひょいっと引っ張り出せる通知センター、活用していますか? いちいちアプリを切り替えなくても、いろんな情報を一箇所でチェックできる便利なスペースです。
2016年の秋に発表された「iOS 10」ではデザインが一新され、より見やすくなりました。

▲今まで通り画面上部からスワイプするのに加えて、ホーム画面の左にも配置。
これを使わないのはもったいないです! そこで、iPhoneマニアの私が何十個ものアプリを試してみて生き残った、「通知センターに置くべき最強のアプリ」を紹介しましょう。
『Simple Camera』とっさに写真を撮れる無音カメラ
動画サイトやSNSで、ハプニングやトラブルを撮った写真(動画)が話題になることがありますよね。例えば、電車内で迷惑行為をしている人を見つけたとき。パシャッと音を出して撮ると気づかれるので、ひっそり撮らないといけません。そんな時に役立つのが無音カメラです。
▲写真の縦横比や解像度も調整できます。私は縦横比1:1、解像度640x480(これでも十分大きい)で使っています。
電車内で気になる広告を見つけたときに撮ったり、レストランで料理を撮ったり、シャッター音を出しづらいシーンで重宝しています。
『Yahoo!天気』今日は傘が必要かな? 一瞬でチェック
毎朝チェックする天気。通知センターに天気アプリを置けば、傘を持っていくべきか否か一瞬でチェックできます。
『DataMan Next』毎月7GBの通信量をうまく使い切るようになった
多くの人は、毎月7GBまで高速通信でき、それを超えたら一気に速度が落ちるプランで契約しているでしょう。
私は動画を見まくって2週間も経たず7GBを超えたこともありますし、逆に控えすぎて2GBしか使わないもったいない月もありました。キャリアの専用アプリで通信量をチェックするのって面倒くさいんですよね……。
でも、通知センターで通信量をチェックするようになってからは快適。
▲アプリを開けば、Wi-Fiでの通信量や今月分の残日数もわかります。
いちいちアプリを開いてまで通信量をチェックしようとは思いませんが、通知センターで何気なく見られるようになってからというもの、毎月7GBをきれいに消化できるようになりました。お得感があって幸せです!
『記念日』記念日が覚えられなくてもモテる秘訣。
彼女の誕生日を覚えていなくて怒られた。あるいは、ギリギリになって気づいたけどお祝いの準備がろくにできなかった。男性なら、そんな経験がある人も多いでしょう。
私も記念日は全く意識しないタチですが、だからといって相手をガッカリさせるようなことはしません。自分で覚えられないなら、通知センターでカウントダウンしてもらいましょう。
▲イベントを1つだけに絞って大きく表示させることも可能。
私はカウントダウン専用で使っています。おかげで、イベントの前日になってから「やばいっ、準備しなきゃ!」と焦らされることも無くなりましたし、楽しみなイベントまでの日数を意識してワクワクした気分を味わえています。
『Yahoo!乗換案内』あと何秒で電車が来るよ! ピッタリ間に合う電車通勤
電車通勤をしている人にとって、ホームに着いた瞬間「プシュ~~」と電車のドアが閉まってしまうシーンはあるあるではないでしょうか。駆け込み乗車しようとしても間に合わず、バツが悪い顔をしている人は毎日のように見かけます。
私はそんな恥ずかしさとは無縁。電車の到着タイミングに合わせられます。なぜなら通知センターが「あと何秒で電車が来る」と教えてくれるから。
▲行きと帰りの駅だけあらかじめ指定しておけば、通知センターの中で簡単に切り替えできます。
ホームの階段を必死に駆け上がったのに目前でドアを閉められて、恥ずかしい思いをする(しかも危ない!)。そんな不運におさらばです。
『POPOPO』歩くのが楽しくなる歩数計で、毎日フィットネス
健康やダイエットのために、ウォーキングは続けやすいし効果があると言われています。通知センターを開いたときに今日の歩数が見えたら、運動してる感があって良さそうだと思いませんか?
かつ目せよ。これらをまとめた最強の通知センターだ!
以上のアプリをまとめた結果、このような布陣の通知センターが出来上がりました。
いつでも速攻で写真を起動するため、一番上に無音カメラ
↓
朝一番に見る天気
↓
定期的にチェックしたい通信量
↓
同じくチェックしたい記念日
↓
帰り際に活用する通勤タイマー
↓
1日を振り返りながら眺める歩数計
と、使う順番も意識しながら並べています。
通知センターを活用して、各種情報のチェックを効率化しよう
通知センターの特長は、他のアプリを開いている最中だろうが何だろうが、とにかく画面の上、横から指を引っ張ればサッと呼び出せること。クセになると、スマホを持つたびしょっちゅう引っ張り出したくなるんです。
簡単&速攻でアクセスできる場所なので、頻繁にチェックする項目はここにセットすべきです! 各情報を手軽にチェックできるので、手放せない機能になるでしょう。まだ使っていなかった方は、ぜひ試しに使ってみてください。