2016年11月14日、『LINE』は同社が運営するブログサービス『LINE BLOG』を一般向けにも公開。一般ユーザーでもブログの開設ができるようになり、専用のアプリとなる『LINE BLOG』もリリースされました。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
「つるの剛士」さんや「木下優樹菜」さんなどが参加している、著名人向けブログサービスとして、2014年11月4日から開始された『LINE BLOG』。一般のユーザーは見る専門でしたが、ついに我々一般ユーザーもブログを開設できるようになりました。
それでは早速、ブログ開設の方法から手短に紹介していきましょう。
『LINE BLOG』のはじめ方
『LINE BLOG』ならではの特色を紹介!
それでは続いて、他のブログサービスにはない『LINE BLOG』ならではの特色を紹介していきましょう。
■様々なLINEキャラクターで文章を装飾! 「LINE絵文字」が使える
『LINE』のメッセージ機能で利用している人も多いのではないでしょうか。様々なLINEキャラクターが登場する「LINE絵文字」を、『LINE BLOG』でも利用することができます。
■選べるフォントは30種類! どのデバイスでも指定したフォントで表示
『LINE BLOG』では、30種類の日本語フォントを無料で利用することができます。
その他の嬉しい機能
・予約投稿が可能
・画像や動画も添付できる
・「Twitter」、「Facebook」と連携。簡単にシェアできる
・いいね! やコメントの通知機能
・ブログ記事にハッシュタグを付けられる
・LINEアカウントの名前や友達までは同期しない。匿名でブログ開設可能
・『LINE』と連携すれば、『LINE』のタイムラインにもブログを流せる
『LINE』に関連する最近の記事はコチラ
LINEの友だち一覧でプロフィール画像が動き出す! 動画の再生に対応
答えるだけでLINEポイントを貰える『LINEアンケート』登場! 登録方法を解説
LINEで使えるチャットボット10選。トーク画面でピザ注文や再配達依頼ができる!