最近Instagramでは、このようなインスタ風のフレームを写真に乗せた「インスタ風加工」が流行中! ちょっと不思議で面白い見た目が、おしゃれで可愛いですよね。

流行りの「インスタ風加工」のやり方。素材のDLから合成まで、一から解説
というわけで今回は、今すぐ誰でもできる「インスタ風加工」のやり方を解説していきます。
あわせて読みたい
Instagramで流行中「ザラザラ加工」のやり方。ノイズで画像にレトロ感を
画像編集アプリ『PicsArt』を使って、インスタ風加工をやってみよう
今回使うのは画像編集アプリ『PicsArt』。手順を1から丁寧に説明していきます。
①インスタ風加工の素材をダウンロード
まずは加工のための素材(フレーム)を用意します。素材は画像共有サービス『プリ画像』などにあるので、検索してダウンロードしましょう。
例えばコチラ。
https://prcm.jp/album/09b933b951726/pic/69217451
②『PicsArt』で加工したい画像を選択
③写真にインスタ風加工の素材を合成
基本の加工はこれで完了! あとは加工した写真を保存すればOKです。
でも、もっとインスタらしさを出したいという方は、以下の加工もやってみましょう。
④アイコン画像を追加
自分のインスタアイコン画像を張り付ければ、よりインスタっぽさがUP!
⑤アカウント名、いいね数、コメントを追加
文字を入れて、よりリアルさや面白さをプラスしましょう。
以上の5STEPで、このようなインスタ風加工の完成です。
また、インスタ風加工の流行にのっかって、ロック画面風や音楽プレイヤー風、キーボード風などの素材も出てきています。
ちょっとひと手間かけて、かわいい「インスタ風加工」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?