本サイトは一部にプロモーションを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。

節約や貯金、家庭の財政状況を知るための家計簿。きっちり付けようと思い立っても、すぐに挫折して続かないとお嘆きの方も少なくないでしょう。

きっとそれは「やるぞ!」と意気込みすぎたから。しっかり家計簿を書こうとすればするほど、時間がかかって面倒くさくなってしまいます。

そこで今回はズボラな人でもちゃんと続けられる”頑張らない”家計簿の書き方や、おすすめの手帳・スマホアプリ・Webツールをご紹介。気負わずラフに家計簿をつけて、貯金を節約を楽しみましょう。

「ALBUS」で思い出の写真をアルバムに [AD]

最近は写真をデータで保存することが増えましたが、プリントして手元に残しておくのもまた良いものです。

「ALBUS」では毎月”ずっと無料”で、8枚まで写真のプリントを注文できます。家族や子どもとの思い出のアルバムを作ってみてはいかがでしょうか。

ALBUS をダウンロード

家計簿をつけるメリット・デメリット

そもそも何のために家計簿をつけるのでしょうか? まずは家計簿で得られるメリットをおさらいしておきましょう。

メリット① いくら使ったか、支出を把握できる

何にいくら使ったか、毎月しっかり把握していますか? 収入はともかく、支出は意外と不透明になってしまっているもの。

食費はいくらかかったか。趣味にいくら使ったか。臨時の出費はなかったか。これらを「見える化」してくれるのが家計簿です。

メリット② ムダな出費が見えてくる

支出が把握できると、今度はムダ使いをしているところが見えてきます。

外食が多く予想以上に食費がかかりすぎている、固定費の携帯料金を見直した方がよさそう、などなど。漠然と支払っていたお金の中に、節約できそうなポイントが浮かび上がってきます。

現状でどのくらい使っているかわかるので、お金を使うペース配分も上手に。月末になって金欠に陥って困るなんてこともなくなります。

メリット③ 意識が変わり、節約・貯金に繋がる

どれだけムダが発生しているのかがわかると、日ごろから節約を心がけて行動できるよう意識が変わってきます。ここまでくれは、好循環に入ったと言えるでしょう。

節約することが楽しくなってきて、家計簿をつけることも苦ではなくなります。自然と貯金できるライフスタイルへ変わっていくはずです。

一方で家計簿の短所・デメリットもあります。

デメリット① 習慣化するまでが辛い・面倒くさい

レシートをちゃんと貰わなければいけないですし、記入する作業もある。どうしても家計簿が自分の生活に根付くまでは、面倒くさいと感じてしまいます。

家族やパートナーの分も一緒に管理しなければいけない方は、相手の協力を得られないとさらに手間がかかると感じてしまうでしょう。

デメリット② 結果が出るまでに時間がかかる

家計簿をつけて、ムダな出費を見つけて、節約する。この1セットで少なくとも1ヵ月かかるので、家計簿をつけ出したからといってすぐに貯金額が増えるわけではありません。

長期スパンで根本からお金の使い方を変えていくためのものなので、即効性を求めているのであれば家計簿は不向きです。

家計簿の書き方。ズボラな人でも続けられるコツ

家計簿が続けられない人は、上に書いた2つのデメリットがネックになっていると思われます。

ならば、そこを改善すれば続けられるということ。次の4つのコツを押さえて、家計簿をつけてみてください。

①細かい金額・項目にこだわらない!

1円単位まで細かく記録する必要はありません。ムダを見つけるためだけなら、ざっくりとつけておけばOK。きっちりつけようと思えば思うほど、家計簿が重荷になってしまいます。

また、多すぎる「項目」もNGです。まずは、

・食費
・生活費
・娯楽費
・固定費
・その他

くらいで十分です。自分のライフスタイルに応じて、項目はもちろん変更してOK。スーパーでは生活に必要なものしか買わないなら、食費も生活費も一緒くたにして「スーパー」という項目でもいいかもしれません。

ただし注意したいのは、つけるときに項目を見誤らないこと。例えば「外食」は食事に関する出費ですが、友人との食事会などは食費というより娯楽費に含めるのが正解。

他にも、ちょっとカフェで一息ついたときも食費ではなく娯楽費、雑貨屋さんで衝動買いしてしまった日用品も生活費ではなく娯楽費へ。本来必要でなかった費用は、娯楽費やその他へ分類していきましょう。

要は「生活に必要なもの・なくても大丈夫なもの・不要なもの」をはじき出したいわけです。

②毎日マメにつける必要ナシ。レシートをとっておけばOK!

日々10~20分、家計簿のために時間を使わなければいけないと思うと、気が重くなってしまいます。無理をして毎日の習慣にする必要はありません。

面倒くさがりだと思う人はレシートだけ貰っておき、数日~1週間分をまとめてどこかで登録すれば問題ありません。もしレシートを貰い忘れた場合は、ざっくり金額で記載しておきましょう。

①②の要点をまとめると、つまり「完璧を目指さなくていい」ということです。

③節約の目標を決める! 明確なゴールに向けて邁進

「節約する」「貯金する」と漠然とした目標ではゴールが見えづらく、途中でめげてしまう原因に。旅行費用を貯める、欲しかったバッグを買う、引っ越し費用にするなど、明確な目標を作ることが大切です。

この目標が達成できたときの喜びは一入。次の目標に向けてまた頑張ろうとやる気につながります。

④1ヵ月ごとに家計簿を見直す

「つけるだけで貯まる」などの謳い文句をよく見かけますが、本当に家計簿をつけるだけで貯金ができるはずがありません。大事なのは、つけた家計簿を見直すこと。

家計簿のメリット②でも言いましたが、支出の無駄を見つけるのが家計簿の目的です。入力したデータを眺めて、節約できそうなポイントがどこかを考えましょう。

⑤ノート or アプリ。有料 or 無料。自分にあった家計簿を見つける

日別になっているもの、項目別になっているもの、手書きのノート、パソコンのツール、スマホアプリ、有料、無料……。家計簿には様々な種類があります。

長く付き合うことになるものなので、ストレスを感じない自分にあったものを選ぶことが大切です。

手書き・アプリ・Excel(エクセル)の3種類。その違いは?

どの家計簿を使うかを選ぶ前に、代表的なスタイルである「手書き・アプリ・Excel」それぞれの違いについて理解しておきましょう。

手書きのメリット・デメリット

手書きの良さは何よりも「手軽さ」。アプリのインストールやツールの細かな設定などは一切不要。機械が苦手な方でも、家計簿ノートさえ手に入ればすぐに始められます。

また自分で書き込むことで、お金の流れがしっかり頭に入ってくるというメリットも。一方でその書き込む作業の煩わしさは、手書きのデメリットでもあります。

出先でこまめに書くこともなかなか難しいので、レシートはしっかりもらって記入漏れが出ないように注意しましょう。

アプリのメリット・デメリット

アプリならいつでもどこでもスマホでさっと入力できるので、レシートを貰ってまとめる作業が不要です。計算も自動なので、手書きのように時間がとられることがありません。最近は銀行口座やクレジットカードと連携するものも増え、入力の手間がどんどん省略されてきています。

しかし、そういった便利機能が増えるほど、とっつき辛くなってくる面も。最初の登録作業が少々煩雑に感じるかもしれません。

Excel(エクセル)のメリット・デメリット

スマホアプリが普及する以前から自動計算で管理できると人気だった、表計算ソフト「Excel」を使った家計簿。項目を自由に設定できるなど、アプリより高いカスタム性が特徴。

ただし、カスタムするにはExcelに関する知識がそれなりに求められるため、初心者には不向きです。

最近はパソコンのブラウザから利用できる、機能の充実した家計簿のWebツールも増えたので、Excel家計簿の出番はかなり少なくなってきたように感じます。

家計簿選びにお悩みの方のために、以上のメリットデメリットをふまえて、手書き派、スマホ派、パソコン派、3パターンに分けてオススメのアイテム・ツールをご紹介。いずれも「簡単さ」「手軽さ」を基準に選びました。

手書き派におすすめの手帳・ノート型。人気の5冊

ミドリ かんたん家計簿:483円

▲支出のあった日付・内容・金額を記入するだけ。

デザイン文具メーカー「MIDORI」の家計簿。食費以外の項目、年月日が空白になっており、非常にシンプルなデザインながらカスタム性が高いのが特徴です。

見開きが1か月分になっているので、例えば日付を給料日始まりにして使うことも可能。ただのカレンダー形式よりも、収支が管理しやすいです。

カバーにはポケットが付いており、ペンやレシートを入れておくことも。

厚さは薄く軽量。カバンの中に入れておいても邪魔になりません。ちょっとした空き時間にカフェでさっと記入なんてことも。無理せずこまめに家計簿をつけられるでしょう。

カバーデザインの可愛さも、女性には嬉しいポイント。

商品の詳細・購入はこちら

2列式 新レシート貼るだけ家計簿:566円

書き込むのも面倒な方にはこちら。計算・記入不要で、レシートを貼るだけの家計簿です。

ノートの中に書かれているのは、ものさしのような細かな目盛り。ここへ、項目ごとにレシートを張り付けていくだけ。

たとえば上の画像の場合、上のレシートが900円分なので9目盛り上に。このようにどんどんレシートを貼っていくことで、使ったお金がメーターのように視覚化される仕組みです。

端数まできっちり管理するのは不向きですが、おおよその消費はしっかり把握できます。端数を切り上げて管理していけば、少しずつ小銭も貯まっていくでしょう。

商品の詳細・購入はこちら

無印良品:100円

出典:無印良品ネットストア

もっとシンプルなものを求めているなら、無印良品の家計簿がおすすめ。こちらも食費以外の項目・日付が空欄になっていて、いつからでも始められます。

しかも価格は税込み100円。破格です。

▲左ページ。

▲右ページ

左側に収入・支出・残高・明細、右側に細かな項目を記入できるようになっています。1ページに32行あるので、1日1行という決まりで書いていけば、見開きで1ヵ月ずつ管理することも可能です。

どれだけ使ったか見たいだけというなら、残高の項目は空欄にしておけばいいですし、どこに何を書くかは自分次第。自由すぎて、最初は少し戸惑うかもしれません。

しかし、この何にも縛られないシンプルさこそ、重荷にならず気楽に続けられる魅力です。

商品の詳細・購入はこちら

100均の家計簿:108円

▲左:ダイソー、右:Can Do。

安価な家計簿を探していて無印良品が近くにないなら、100円ショップの家計簿も使えます。一般的な家計簿とそん色ありません。

こちらはダイソーの家計簿。カレンダーと収入、固定費などの総合情報の見開きページと、項目ごとに記入するページが毎月セットで構成されています。

シンプルさは前述した家計簿より劣りますが、カレンダーなど自分に不要だと思う部分は使わなければOK。家計簿に慣れてきて、もっとしっかり書きたいと思うようになったら記入するぐらいの感覚でいいのではないでしょうか。

こちらはCan Doの家計簿。総合ページと項目ごとの記入箇所が3ページ、1ヵ月が4ページセットになっています。日付や月が入っていないので、いつからでも使うことが可能です。

クリアファイルで自作。袋分け家計簿

100円ショップなどで購入できるクリアファイルを使って、家計簿を自分で作るのも流行っています。

自作といっても作り方はとても簡単。1ページを1日と考え、日付を記入した紙をクリアファイルへ入れます。あとは、各ページに1日分のお金(例えば2000円)をセットしていくだけ。

使い方は以下の通り。

手作りクリアファイル家計簿の使い方

①外出する際にクリアファイルのお金を財布へ。

②帰宅したら残ったお金とレシートをクリアファイルに戻す。

③1ヵ月たったら、クリアファイルのお金を全部取り出して貯金へ。

④翌月分のお金をクリアファイルにセット。

必ず使うことになる費用や緊急時に必要になるお金は、「お米代」「特別費」などと別ページで管理しましょう。

どれだけお金を使ったか、どれだけ残っているかが、リアルなお金で見えるのがいいところ。数字だけではいまいち実感の湧かない出費が、生々しくわかるので節約意識に繋がります。

今回使用したのはクリアファイルでしたが、袋やポーチなどを使って週単位・月単位で管理しても構いません。

シンプル派の無料スマホアプリ2本。機械に弱い人でも扱いやすい

家計簿をアプリでつけている方にアンケートを行ったところ、次のような声がありました。

「手書きも利用しているが、レシートをくれないところや貰い忘れたところなどがあったりして数字が合わないと困るので、出先でサッと入力できるアプリの家計簿は大変重宝しました」

「買い物に行くと大体ハシゴするので帰ってからまとめて処理するのにウンザリしてしまう。スマホからだと買い物途中の休憩時にぱぱっとしょりできるから後が楽。」

「出先でも前回の購入履歴を確認できるため、大変便利。」

「わざわざパソコンを立ち上げる必要がなく手軽だから。ノートだと書き間違いの際の修正に手間がかかる。」

アンケート協力:KIKIMIMI

やはり手軽さが決め手になっているようです。外出先でもサッと確認できるのも人気の理由。

ここでは「手軽さ」に特化したシンプル系アプリを2本ご紹介します。

『おカネレコ』超シンプル! わずか3ステップ、2秒で出費を記録

項目を選んで、金額を入れて、入力ボタンをタップ。たった3ステップで記録できるアプリです。難しいことは考えず、お金を使ったら入力という感じで使えばOK。写真が添付できるので、ライフログ感覚で記録していくのもオススメです。

面倒な個人情報の入力や会員登録がなく、すぐに始められる気軽さもポイント。

シンプルですが、必要な機能はしっかり完備。グラフ表示で、月の収支が一目でわかります。

ダウンロード・基本機能の利用は無料ですが、もっと活用したい人向けに「クラウド会員」という有料の月額プランも。

広告非表示、データのクラウドへのバックアップ、複数端末での共有、PC版の利用、レシート読み取り機能、エクセル・CSVの出力、テーマカラーの変更などの機能が解放されます。

料金は月額480円。年間プランなら48%オフの月額250円(3,000円/年)になります。

おカネレコの詳しい使い方

家計簿アプリ『おカネレコ』使い方ガイド。無料・有料版の違いや危険性は?

『おカネレコ』ユーザーの評価・感想・口コミ

Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。

「性格がズボラな私でも長続きしています! 以前別の家計簿アプリを使いましたが、これに落ち着きました。」

「私は銀行やクレジットカードと連携して自動で費目入力してくれるタイプの家計簿が嫌なので(費目を自分で設定したいから)、手動入力に特化したこのアプリが最高。」

「通貨だけでなく表示言語も設定できるのが個人的には嬉しかったです。」

「数秒で入力できるのでそこはいいんだけど、反面シンプルすぎて何に使ったかの管理がざっくりしすぎてしまう。」

「エクセル出力くらい、無料版で出来るようにしてほしい。収入の項目もカスタマイズできないし。」

家計簿おカネレコ - 人気おこづかい帳家計簿(かけいぼ)

Smart Idea inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

『レシーピ』大量のレシートも、ピッと読み取りでかんたん登録

レシートを撮影して、購入したものを登録できる家計簿アプリです。認識能力はかなり高く、ほぼ修正なしでいけます。

大量に溜まったレシートも、短時間でササッと登録が完了。手入力では登録漏れや入力ミスがありますが、そういった心配も無用。まとめて入力派におすすめのアプリです。

レシート読み取り機能のある家計簿アプリはいくつかありますが、購入した商品に応じてポイント(dポイント・楽天Edy・nanacoポイント)がもらえたり、料理のレシピを提案してくれるのは本アプリならではの特徴。

デザインも可愛らしく、特に女性におすすめです。

『レシーピ!』の詳しい使い方

家計簿アプリ『レシーピ!』の使い方完全ガイド。レシート撮影で入力簡単

『レシーピ!』ユーザーの評価・感想・口コミ

Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。

「レシートを撮影してnanacoポイントがもらえるのは地味にうれしいです。」

「賢く可愛く家計簿をつけたい女子にオススメです!!」

「たまに読み間違えたりするけど、毎月の出費がなんとなくわかればいいので、とっても便利!」

「見た目のかわいさでごまかしているのはよくあるが、これは機能面も多くのこだわりを感じる。」

「エクセルのデータになれば完璧なんですけどね~おしいなぁ。」

家計簿レシーピ! レシート読み取り・家計簿アプリ

Dai Nippon Printing Co., Ltd.

iOS
Android無料
iOS版は配信されていません
Google Playを見る

PCでも使える。クレジットカードや銀行口座まで総合管理するアプリ3本

手軽な家計簿アプリですが、中には習慣づけられなかった方も。アンケートを行ったところ、次のような声がありました。

「時間や自分に余裕がないときは後回しになり、結局面倒でやる気が出ず貯まる一方。面倒になり、楽しみながらできなかった」

「最初は続けていたが、やがて一日空く、二日空く、三日空く……というように間隔が空いていき、後からまとめて記録するのも面倒くさくなってしまった」

「1日忘れると面倒臭くなってしまい、続かなくなってしまった」

アンケート協力:KIKIMIMI

どれだけ簡単につけられる家計簿アプリでも、後回しにしてしまった日が1日でも出てくると面倒くささが膨らんでしまう様子。きっちりやらないと気が済まない人には、なかなか難しいようです。

そういう方にはカードや口座を連携して、自動入力してくれる家計簿アプリがおすすめ!

『マネーフォワード』金融機関の対応数No.1! 何から何までオート登録

銀行、クレジットカード、電子マネー、ポイント、ネットショップ、証券、年金などなど、様々な金融機関・サービスと連携できるアプリです。対応数は2600以上と、類似アプリの中ではNo.1なのだとか。(マネーフォワード公式サイト情報)

最初の登録は少々面倒くさく感じるところはありますが、一度登録しておけば以降は自動で収支を同期。入力の手間がほとんどなくなります。

非常にハイテクですが、日常のちょっとした買い物の記録画面はとてもシンプル。カテゴリを選んで、金額を入力するだけなので簡単です。レシート読み取り機能もアリ。

月額500円(iOSは480円)のプレミアム会員なら、さらに便利な機能が追加。理想の家計と比較する家計診断、サービス連携の上限解除、広告の非表示などを利用できます。

『マネーフォワード』Web版はこちら

『マネーフォワード』の詳しい使い方

家計簿アプリ『マネーフォワード』使い方完全ガイド。口座連携もバッチリ!

『マネーフォワード』ユーザーの評価・感想・口コミ

Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。

「スマホでなにもかも済ませたい人は入れてて損はないと思います!」

「株やFXをやってる人は、その今の価格も含めて表示してくれるのでおすすめ。」

「コンビニなどで使った小銭とかの細かい家計簿は不要だったので、これくらいの粒度のものがあると助かります。」

「資産管理がしやすく操作も簡単なので使ってます。ただレシートの読み取りがうまくできないことが多いので改善して欲しいです。」

「クレカ情報とかも連携して半自動化できるのはとても良い。しかし、画面が見づらい……。情報設計をもっと上手いことやってくれたら文句なしなのだが。」

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

『Zaim』自分のお金の使い方は正しい? ベストな貯金プランを診断

こちらも銀行口座やクレジットカードを連携させて利用できるアプリです。

対応金融機関は約1,500と『マネーフォワード』よりは劣りますが、メインどころはしっかり抑えられているので十分でしょう。レシートの読み取り機能も付いています。

収入から予算のバランスを算出する診断、実際に使いながらお金の使い方を学べる「チャレンジ」、みんなが何にいくら使ってるか家計簿の統計情報など、お金に関する情報を提供してくれるのが便利なポイント。節約の目標が自分でたてられない方には嬉しい機能です。

有料の「プレミアム会員」は月額360円。広告非表示、銀行・カードの情報を優先更新、残高グラフで貯金を見える化などの機能が解放されます。

『Zaim』Web版はこちら

『Zaim』の詳しい使い方

家計簿アプリ『Zaim』使い方&比較。マネーフォワードより予算管理しやすい!

『Zaim』ユーザーの評価・感想・口コミ

Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。

「手軽に入力ができるのに、登録される情報量は多いという点が素晴らしい。」

「口座間の移動や、金額の調整とかもできるし、PCとも同期できるのでスマホと併せて使ってます。」

「複雑なUIになっていないので使いやすいです。」

「レシートを読み込むのに最初苦労しましたが慣れると本当に重宝します。コツは左手でレシートを持ち上げ、右手でスマホを持ち平行に写メる。机の上にレシートを置いて上から写メるとスマホが影になるため読み取りに失敗します。」

「レシート読み取り機能についてはサイズや品数、濃度などで精度が左右されるので、あまり期待するとイラッとすることも。」

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Kufu AI Studio Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

『Moneytree』多額の支払い、残高低下、ポイントの有効期限……お金の心配を通知

連携できる金融機関・サービスは2600以上と、『マネーフォワード』に並びます。口座残高や利用明細、残ポイントを無料で確認できるので、わざわざ専用のWebサイトにアクセスしたり、ATMに走ったりする必要がなくなります。

金額の入力画面で、「個人」「経費」を切り分けられるのが特徴的。個人事業主の方には便利でしょう。

給料の支払い、カードの引き落とし日といった毎月のお知らせから、大きな出入金、残高の低下、ポイントカードの有効期限まで通知してくれるのも嬉しい機能。万が一、不正なお金の動きがあってもすぐに気づくことができます。

画面を横にするとグラフモードに。収支が一目でわかり、節約への意識がひきしまります。

有料プランは、経費精算をスムーズにする「Moneytree 経費精算」(月額960円)と、法人向けの「Moneytree 法人口座」(月額 1,400円)の2種類。個人で使うにはあまり縁がないかもしれません。

『Moneytree』Web版はこちら

『Moneytree』ユーザーの評価・感想・口コミ

Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。

「クレジットや銀行口座の明細を一括管理できます。利用状況や残高のチェックが抜群に楽になって驚きました。」

「正直、銀行のダイレクトなんて一切やってなかったから、登録するのめんどくさかったです。が! 一回やればホントに楽。」

「カードの支払いをアラームできるので、大変便利。」

「私はカスタマーサポートの神っぷりをご紹介。初期の頃はAmazonのポイントが反映されなかったので、サポートに反映させてほしいと要望を出したら、前向きに検討します的な返事が来て。1ヶ月くらいかな? たった頃に実装された。

それ意外にも問い合わせたことがあるがいつも返事が丁寧で、新機能も積極的に導入してくれる。素晴らしいアプリ。」

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

もっと家計簿アプリを見たい方はこちら

Appliv 家計簿 アプリランキング

自分にあった家計簿を見つけて、”頑張らない”節約生活を

家計簿は頑張ろうと思えば思うほど続かなくなってしまいます。ざっくり記録したり、入力をアプリにおまかせしたり、最近の家計簿はラクをするのが主流。手を抜くことは決して悪いことではありません。

自分がつけやすい家計簿を見つけて、まずは1ヵ月続けてみてください。きっと徐々に節約が楽しくなってくるはずです。

こちらの記事もおすすめ

【保存版】Amazonで安く買う方法 14個のテクニック 知らなきゃ損!
節約アプリ大全集! 知らなきゃ損するスマホでできる貯金テク