街中で耳にした音楽の曲名が気になったときに役立つ鼻歌検索サービス。スマホアプリやPCサイトで複数のサービスがありますが、どれが便利かつ優秀なのでしょうか。最近は音声アシスタントである『Siri』や『Google アシスタント』も鼻歌検索をこなせるようですが、その精度やいかに。
そこで今回は外出先でも使いやすいスマホに絞り込んで、主要な音声認識サービスの特徴をご紹介していきましょう。一部を除き、iPhone・Android両方に対応しています。

鼻歌検索アプリの精度を検証 曲名がすぐわかるオススメ無料アプリ7選
『Shazam(シャザム)』鼻歌は非対応だが高精度で曲名検索。使い勝手も良好
まずはメジャーなところから見ていきましょう。音楽検索といえば『Shazam』! Apple社が買収したことでも話題になったサービスです。
飲食店などで気になる音楽があれば、ワンタッチで認識モードに入り曲名を教えてくれます。
音源から多少離れていたり、雑音が混じっていたりしても大丈夫。なかなか優れた精度で聞き分けてくれます。
『Shazam Encore』という有料版(iOS版360円、Android版420円)であれば広告が表示されません。頻繁に使うなら、有料版にするだけの価値はあるのではないでしょうか。
鼻歌検索に未対応なのが欠点
唯一にして最大の難点は、「鼻歌」に対応していないこと。音源をストレートに聞かせられる場合はこのアプリでいいのですが、自分の声で歌っても全く認識しません。
鼻歌で調べてもらう場合は次のアプリがおすすめです。
『SoundHound(サウンドハウンド)』鼻歌にも対応。ほんの数秒歌っただけでも認識
このアプリも知名度が高いです。『Shazam』と使い勝手は似ていますが、最大の違いは鼻歌を認識してくれること。
『歌っちゃお検索』唯一の「弾いてさがす」機能を搭載。耳コピできる人向け
『Syazam』『SoundHound』に比べると、鼻歌の認識精度は高くありません。
ただし本アプリには「弾いてさがす」という独自機能があります。耳にした曲を鍵盤ですぐ弾ける方向けのアプリですね。
鍵盤で入力すればお目当ての曲は出てくるようですが、無関係な曲も候補としてヒットしてしまいます。大手楽器メーカーのYAMAHA社からリリースされているアプリなので、今後の精度改善に期待したいところ。
『OTO-Mii(オトミィ)』歌詞を調べるのに最適
こちらは「歌詞」の検索に特化したアプリで、音源も鼻歌も認識してくれます。また一般的なキーワード検索にも対応。曲名や歌手名がわかるなら、普通に検索できます。
カラオケの練習などで歌詞をサッと表示させたいときに役立つでしょう。
音楽プレイヤーとしての機能はありません。単純に「歌詞を調べる」という目的で役立てたいアプリです。
『Siri(シリ)』Shazamの買収により、賢いアシスタントが曲を認識するように
『Shazam』の項目でAppleがShazamを買収したと書きました。その結果、Appleの音声アシスタント『Siri』内にShazamの機能が取り込まれているようです。
つまり鼻歌には対応していませんが、音源を聞かせたときの精度は優秀。今後はぜひ鼻歌にも対応してもらいたいところです。
『Google アシスタント』高い認識精度で歌詞を把握
Googleの音声アシスタントサービスも負けてはいません。Google検索で歌詞の一部をタイピングしたときと同じように、ユーザーの歌をテキストベースで認識し検索してくれます。
Siriと同じく鼻歌にはうまく反応しませんが、歌詞の一部さえ言えれば音程関係なしに曲名を当ててくれました。
番外編:『Yahoo!知恵袋』人間の認識力が何より凄い
Q&A掲示板で曲名の質問に答えてもらうトピックを見たことはありますか?「なぜわかるんだ」と言わずにはいられない不思議さと面白さがあります。
例えば
【質問】曲名を教えてください。ピアノの曲だったと思います。ちゃらららららん ちゃららららん ちゃらららんらんらん ちゃらららららんんらん……
【回答】○○という曲ではありませんか?
【お礼】まさにその曲でした! ありがとうございます。
といった調子。曲をテキストで書いたら見事に曲名を当ててくれた、というトピックがたくさんあるのです。
文字だけでなぜ勘づけるのか不思議ですよね。しかし実際、多くの質問に対して的確な回答がついているのです。検索アプリを使っても見つからない場合は、人手を頼るのもアリでしょう。
気になる曲がスマホ1台で簡単に見つかる便利な世の中!
実用レベルの認識アプリが登場しているおかげで、これからはもう「あの曲なんて言うんだろう」と迷うことはなくなりそうですね。
自分の鼻歌をきちんと認識して曲名を当てられたときは、とても嬉しい気分になりますよ。気になる曲があれば、試しに聞かせてみてください。
こちらの記事もおすすめ