• TOP
  • LINEの使い方
  • LINEのディスカバーとは? タイムラインとの違い・機能・使い方を解説

LINE(ライン)のタイムラインに「ディスカバー」と呼ばれる機能が2020年3月に追加されました。

LINEのディスカバーは、友だち以外の投稿が見られる便利な機能です。かわいいファッション、美味しそうなごはん、きれいな景色など、さまざまな投稿が見られます。

投稿を気に入ったら、いいねやコメント、フォローも可能です。この記事では、LINEのディスカバーとはどのような機能なのか、タイムラインの違い、具体的な使い方などを紹介します。

あなたもLINEのディスカバーを利用して、素敵な投稿を探してみませんか?

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。

メニュー一覧を見る

LINEのディスカバーとは

LINEのディスカバーとは、LINE上で友だちになっていない人のタイムライン投稿を見られる機能のことです。インスタグラムにある検索機能のように、さまざまなユーザーの投稿が表示されます。

LINEのディスカバー

また、自分の投稿を「全体公開」にすることで、友だち以外のユーザーに表示させることも可能です。

ディスカバーとタイムラインの違い

LINEのディスカバーは、タイムラインに追加された新しい機能です。この機能でできることを具体的に紹介します。

友だちではない人の投稿が見られる

ディスカバーは、LINE上で友だちではない人の投稿を気軽に見られます。一般ユーザー以外に企業アカウントの投稿も表示されます。

英語で「discover」は、発見、わかる、気づくという意味ですが、LINEのディスカバーは、自分の年齢や性別などの属性や閲覧した投稿の傾向から好みに近い投稿を発見できるようリストしてくれます。

LINEディスカバーのホーム

また、検索機能で見たい投稿を探すことも可能です。

通常のタイムラインは、友だちの投稿やリアクションした投稿が流れる機能です。LINEのディスカバーを利用することで、友だち以外からも、自分が興味を持ちそうなコンテンツを楽しむことができます。

LINEのディスカバーでの検索

気になる人をフォローできる

LINEのディスカバーでは気に入ったユーザーを見つけてフォローできます。フォローすることで、その後も最新コンテンツが自分のタイムラインに表示されます。例えば、自分の好きなブランドがあり、その企業アカウントをフォローすることで、最新情報を見逃さずにチェックできるのです。

フォローした人の投稿に対してコメントの入力ができるため、気軽に感想を伝えることもできます。なお、フォローしても、そのアカウントが友だちとして追加されるわけではないため、トークのやりとりはできません。

人気者になれるかも

ディスカバーでは、自分の投稿が他のユーザーに閲覧される可能性があります。面白いコンテンツをディスカバーで発信すれば、多くのユーザーから興味をもってもらえ、人気者になれるかもしれません。

また、宣伝にディスカバーを活用することで、多くのユーザーの関心を集められる可能性があります。ディスカバーで自分の投稿を表示するには条件があるため、あとで詳しく説明します。

ディスカバーを使いこなそう!

ディスカバーを見て、フォローやいいね、コメントする方法を説明します。

ディスカバーを表示する

LINEアプリを起動し、画面下部にあるメニューの「タイムライン」をタップします。

LINEのホーム画面

タイムラインの画面上部にある「ディスカバー」をタップして閲覧しましょう。

これまでのタイムラインを再度表示させたいときは、「タイムライン」をタップします。

ディスカバーを選択

気になる投稿を見る

ディスカバーではユーザーが投稿したコンテンツを閲覧できます。

ディスカバーのホームで画像を選択

▲ディスカバーで気になる投稿をタップすれば詳細画面を見られる

「いいね」をする

ディスカバーで発見した投稿に、アイコンでリアクションすることができます。投稿にある顔のアイコンをタップすると「いいね」ができます。

タイムライン投稿へのいいね

顔アイコンを長押しすると複数の表情アイコンが表示されるので、自分の気持ちに近いものを選んでいいねしましょう。

いいねアイコンの選択

コメントをする

ディスカバーの投稿にコメントするには吹き出しアイコンをタップします。コメントは文字とスタンプで入力可能です。

タイムライン投稿のコメントボタン

共有をする

ディスカバーの投稿をほかのユーザーにシェアできます。

タイムライン投稿のシェアボタン

シェアをタップすると、画面下に「送信先を選択」が表示されます。よくやりとりする友だちのアイコンが出る場合もありますが、送信先がここにない場合は「もっと見る」をタップします。

シェア先を選択

「送信先の選択」が表示されたらトークやほかの友だちの一覧から共有先を選択しましょう。

送信する友だちの一覧

また、「送信先を選択」では、「タイムライン」への投稿も可能です。メールなどで共有したい場合は、「リンクをコピー」を使うといいでしょう。

FacebookやTwitterなど、自分が利用しているアプリで共有したい場合は「他のアプリ」から投稿できます。

シェアのアクション

フォローして投稿をチェック

ディスカバーの投稿から気に入ったアカウントをフォローする方法やフォローリストについて解説します。

気に入ったらフォローする

ディスカバーで気に入ったアカウントをフォローしてみましょう。

投稿の右上に表示されている「+フォロー」をタップすれば、「フォロー中」に切り替わります。

+フォローでフォロー

フォローしたユーザーの投稿は、自身のタイムライン上に表示されるようになります。なお、フォローではLINEの友だちになったわけではないので、トークのやりとりはできません。

フォローを外す

フォローを外すのも簡単です。フォローしたものの投稿にあまり興味がなくなった場合は、フォローを外しておくといいでしょう。


投稿の右上に表示されている「フォロー中」をタップすれば、フォロー解除できます。

フォロー中をタップしてフォロー解除

フォロー/フォロワーのリストを見る

自分がフォローしているユーザーの一覧を確認する方法です。画面右上の自分のアイコンをタップします。

タイムライン右上の自分のアイコンをタップ

表示されたメニューから「タイムラインのフォロー管理」をタップします。

タイムライン管理メニュー

次の画面で、フォロー中のリストを確認できます。

フォロー中

「タイムラインのフォロー管理」で「フォロワー」タブをタップすると自分のタイムラインをフォローしている人のリストも確認できます。

フォローリストを非表示にする

自分が誰をフォローして、誰にフォローされているかを知られたくない場合は、フォローリストを非表示にできます。プライバシーを守りたい人は設定しておくようにしましょう。

フォローリストを管理するには、タイムライン右上の自分のアイコン画像をクリックし、「タイムライン設定」をタップします。

タイムライン設定の選択

タイムライン設定画面の下部にある「フォロー設定」をタップします。

フォロー設定

「フォローリストを公開」をオフに設定することで非表示設定は完了です。フォローリストを公開したいときはオンにします。

フォローリストを公開

友だちのフォロー中リストを見る

LINE上の友だちのフォローリストを確認できます。

フォローを公開している友だちのプロフィールには「フォロー中」「フォロワー」の数字が表示されるので、これをタップします。

フォローリスト公開中のユーザープロフィール

「フォロー中」「フォロワー」のタブが上部に表示されるので、「フォロー中」をタップすれば、フォロー中のリストを確認できます。

フォロー中リスト

友だちのフォロワー一覧は、フォロー中の確認方法と同じく友だちのプロフィールにアクセスし確認できます。

ディスカバーに投稿しよう

ディスカバーに投稿する方法を解説します。個人アカウントの投稿は必ずしもディスカバーに掲載されるわけではありません。掲載されるには話題になりそうなコンテンツを投稿する必要があります。

タイムラインに投稿する

ディスカバーに掲載したいときは、タイムラインで投稿内容を作成し「全体公開」にしておく必要があります。自分の投稿内容と関連度が高いキーワードを入れるといいでしょう。

新規の投稿をするには、タイムライン画面にある「+」をタップします。

タイムライン投稿ボタン

「投稿」をタップします。ディスカバーに投稿したい内容を入力して投稿しましょう。

投稿ボタン

タップすると「全体公開」「自分のみ」「すべての友だち」「親しい友だちリストを作成」の項目がありますが、「全体公開」を選択します。

全体公開で投稿

ハッシュタグを追加する

関連するキーワードを「#」のあとに入力してハッシュタグをつけましょう。ハッシュタグをつけるとディスカバーに表示されやすくなります。

ハッシュタグ付き投稿

▲ハッシュタグを記載した投稿の例

LINEのディスカバーを楽しもう

Instagramの検索ページのようなLINEのディスカバー。気になる投稿があれば、フォローして最新の情報をチェックしましょう。

そして、趣味や好みが近い他のユーザーに自分の投稿を見てもらいたい場合は、積極的にタイムラインに発信してみるのもおすすめです。ぜひLINEのディスカバーを楽しんでください。

こちらの記事もおすすめ

LINEのタイムライン投稿を「非表示」にする方法・解除方法 相手にはバレない
『LINE』タイムラインの広告を非表示にする方法 広告と投稿の違いは?
LINEの使い方 まとめ

TAG