Amazonギフト券(ギフトカード)は日頃から「Amazon(アマゾン)」をよく利用していない方にとても喜ばれる贈り物。誕生日や結婚、出産などの祝い事にプレゼントしようと考えている方は多いのでは?
この記事ではAmazonギフト券の送り方・プレゼント方法とあわせて、印刷タイプやEメールタイプなど贈答用にピッタリなAmazonギフト券をピックアップ。シチュエーションごとのおすすめを紹介します。
タイプ別Amazonギフト券の特徴や、プレゼントする前の注意点にも触れていくので、これからイベントでプレゼントを用意しようと思っている人は要チェックです。


Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかります!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
プレゼントにおすすめのAmazonギフト券はどれ?
Amazonギフト券は種類が多いため、どれを買えばよいのかわからない人も多いでしょう。そこで用途やテーマにあわせてプレゼントにおすすめなAmazonギフト券をピックアップしました。ギフト券選びに迷ったら、参考にしてみてください。
プレゼントにおすすめのAmazonギフト券
種類 | 入手方法 | 特徴 | ギフト金額 | お届け日(最短) |
---|---|---|---|---|
カタログ型 | 配送 | カタログのような冊子と一緒に入っているギフト券 | 5,000円~50,000円 | 翌日 |
ボックスタイプ | 配送 | 紙箱や缶ケースなどに入ったギフトボックス型のギフト券 | 5,000円~50,000円 | 翌日※ |
グリーティングカードタイプ | 配送 | グリーティングカードに入ったギフト券 | 1,000円~50,000円 | 翌日 |
封筒タイプ | 配送 | おしゃれな封筒の中に入ったギフト券 | 3,000円~50,000円 | 翌日 |
※ コンビニ購入の場合は購入後すぐ
高級感を演出するなら「カタログ型」
相手がお年寄りや上司など、目上の人に対する贈り物には持ってこいなのがカタログ型。大き目の箱にAmazonギフト券が梱包されており、高級感のある仕様です。2022年6月現在ではネイビーとオレンジの2色があり、蝶結び熨斗のオプションもついています。
カジュアルなデザインが使いにくいお中元や同僚の出産祝いなど、形式ばった贈り物におすすめです。
ギフト金額 | 5,000円 ~ 50,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon |
おすすシチュエーション | ・出産祝い、卒業祝いといった身内行事 ・お中元など親族への贈り物 |
遊び心を出したいなら「ボックスタイプ」
ボックスタイプはギフトボックスに入ったamazonギフト券。可愛いデザインのギフトボックスが多く、女性の方や子どもへの贈り物におすすめ。
ギフトボックスにAmazonギフト券が包まれているため、ギフトコードを記載された紙をそのままプレゼントするのに抵抗がある方は、ボックスタイプをおすすめします。 気になる人へのプレゼントや友人・家族間での祝い事のときにピッタリです。
ギフト金額 | 5,000円 ~ 50,000円(※) (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon 全国の取扱小売店 |
おすすめなシチュエーション | ・気になる人へのプレゼント ・子どもへの誕生日プレゼント |
※コンビニなど全国の取扱小売店で購入する場合は3,000円~50,000円。
コンビニで買うなら「ボックスタイプ」がおすすめ
種類は限られますが、コンビニでもボックスタイプを購入できます。デザインは以下の画像1種類のみ。急にプレゼントを贈る必要がある場合は、コンビニですぐ購入できてデザインも遊び心があるボックスタイプがおすすめです。
特別なイベントのプレゼントには「グリーティングカードタイプ」
ギフト金額:1,000円 ~ 50,000円(1円単位で好きな金額を購入できる)
結婚内祝いなど、お礼のメッセージを添えたいときに適しているグリーティングカードタイプのAmazonギフト券。Amazonのダンボール柄から花柄、スキーなどデザイン豊富で相手の好みに応じたデザイン選びができます。
グリーティングカードの紙質も良く、大き目なイベントで贈る際にリッチ感を出したい場合におすすめです。
ギフト金額 | 1,000円 ~ 50,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon |
おすすめシチュエーション | ・誕生日やクリスマスなど友人間のイベント ・七五三など子どもの祝い事 |
結婚式など不特定多数に贈るなら「封筒タイプ」
封筒タイプはリボン付きのお洒落なものや、ライオンやカバといった動物が描かれた子ども向けのものなど、9種類の封筒から好きなデザインを選んでプレゼントするAmazonギフト券。
しっかりした封筒に包まれているので、家族や友人への誕生日プレゼントのほか、目上の方に対しての贈り物としても使いやすいです。また結婚式や地域イベントの景品など不特定多数に贈る場合は嵩張りにくく配りやすいため、イベント時のプレゼントにおすすめです。
ギフト金額 | 3,000円 ~ 50,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon |
おすすめなシチュエーション | ・学校や会社でのイベント配布 ・感謝の気持ちを伝えるイベント |
そのほかプレゼント向きのAmazonギフト券6種類
そのほかネット上で簡単に購入できる、プレゼントに丁度いいAmazonギフト券6種類を紹介します。渡す相手や状況によっては上述のAmazonギフト券よりも贈りやすいものもあります。
種類 | 入手方法 | 特徴 | ギフト金額 | お届け日(最短) |
---|---|---|---|---|
Eメールタイプ | デジタル | 注文後、ギフトコードを記載したメールが届く | 15円~500,000円 | 5分 |
印刷タイプ | デジタル | 注文後、PDF形式のギフトカードを印刷機でプリント | 15円~500,000円 | 5分 |
LINEギフトタイプ | デジタル | LINEから直接贈れる | 500円~500,00円 | 5分 |
商品券タイプ | 配送 店頭 |
デパートなどにある商品券の形をしたギフト券 | 500円~50,000円 | 翌日 購入後すぐ |
マルチパック | 配送 | ギフト券×10枚組 | 5,000円~30,000円 | 翌日 |
カードタイプ (店頭購入) |
店頭 | プリペイドカード型のギフト券 | 1,500円~50,000円 | 購入後すぐ |
匿名の相手にも贈れる「Eメールタイプ」
もっとも手っ取り早くプレゼントできるのが、このEメールタイプのAmazonギフト券です。購入すると入力したメールアドレス宛にギフトコードが発行され、そのコードを登録すればすぐに使えるため、購入してから約5分ほどでプレゼントできます。
仮に相手のメールアドレスを知らない場合でも、自分宛に購入してギフトコードを発行すれば、「Twitter(ツイッター)」、「Instagram(インスタ)」などのSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能です。
匿名性が高いためネット上で知り合った友人へのプレゼントに向いています。
ギフト金額 | 15円 ~ 500,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon |
おすすめシチュエーション | ・ネット上の相手への祝い事 ・急ぎなイベントでプレゼントを用意できないとき |
デザインバリエーションNo.1! 「印刷タイプ」
印刷タイプもEメールタイプ同様に、購入後およそ5分ほどでプレゼント可能なAmazonギフト券です。ただ利用するのにPDF形式のギフトカードを印刷する必要がありますが、Eメールタイプと違って手渡しすることも可能です。
デザインは全52種類(2022/06/20時点)とAmazonギフト券の中で一番デザイン数が多いのも特徴。結婚祝いや入学祝い、クリスマス、バレンタインデーなど、さまざまなイベント行事にあわせたデザインが用意されています。
ギフト金額 | 15円 ~ 500,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon |
おすすめシチュエーション | ・日常のちょっとしたお礼 ・相手に合うデザインのプレゼントを用意したい |
日常のちょっとしたお礼には気軽な「LINEギフトタイプ」
2019年ごろから「LINEギフト」を通して友人にAmazonギフト券を贈れるようになりました。支払いには「LINE Pay」を使用でき、相手にメッセージを送る感覚でAmazonギフト券をプレゼントできます。
イベント時のプレゼントには向きませんが、日ごろの感謝の気持ちを伝えるときには便利です。
ギフト金額 | 500円 ~ 11,000円 |
---|---|
購入場所 | LINE |
おすすめなシチュエーション | ・友人との会話の延長線上でお礼を言う ・距離の離れた友人への祝い事 |
お米券のようなお得感がある「商品券タイプ」
その名のとおり、商品券・ギフトカードのような形状のAmazonギフト券です。
人を選ばないデザインなので、なにかの祝い事で贈り物をしたいときに丁度いいギフト券です。また商品券風のデザインは「お米券」などを彷彿とさせ、会話のネタになることも。福引でもらったときのような不思議なお得さが感じられます。
ビジネスの時には使いにくいデザインですが、顔見知りの多いコミュニティや気心知れた相手とのパーティーには持ってこいです。
ギフト金額 | 500円 ~ 50,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon 全国の取扱小売店 |
おすすめシチュエーション | ・町内会などのローカルイベントの景品 ・イベントで"ウケ"を狙いたい |
パーティーなど複数人に配るなら「マルチパック」
シンプルなカードタイプのAmazonギフト券で、これだけでは他のギフト券と比較して少し物足りなさを感じます。しかし10枚単位で購入できるのがポイントで、不特定多数のプレゼントを用意するのに便利です。
また何もついていないことで、あえて自分で封筒を用意したり他のプレゼントと一緒に差し込んだりもできます。スペースを取らないため工夫次第で幅広い用途に使えるのが特徴です。
ギフト金額 | 500円 ~ 3,000円 (10枚組のみ) |
---|---|
購入場所 | Amazon |
おすすめなシチュエーション | ・不特定多数の人に配るような大型イベント ・自分で梱包をアレンジして使うイベント |
コンビニで購入可能、手軽な「カードタイプ(店頭購入)」
コンビニやドラックストアなどで販売されている、オーソドックスなデザインのカードタイプです。正直贈り物ならグリーティングカードタイプや封筒タイプの方がおすすめですが、近所の店舗ですぐに購入できるというメリットがあります。店舗によっては可愛いデザインのものも。
これ単体をプレゼントするのは若干抵抗がありますが、お菓子袋の中に忍ばせておくといったサプライズな使い方をするならあえてシンプルな方が便利です。
ギフト金額 | 500円 ~ 50,000円 (1円単位で好きな金額を購入可能) |
---|---|
購入場所 | Amazon 全国の取扱小売店 |
おすすめな人 | ・気軽に贈りたい人 ・直接手渡しで贈りたい人 |
Amazonギフト券はどこで買える? 一部コンビニでも取り扱いあり
Amazonギフト券は基本的にAmazonあるいはAmazonショッピングアプリを利用して購入します。しかしコンビニやドラッグストアにて以下の2種類が購入可能です。
コンビニやドラッグストアで購入できるAmazonギフト券
・カードタイプ
・ボックスタイプ
また他にもAmazonを経由する必要がありますが、コンビニで現金払いが利用できて、クレジットカードならポイント還元もあるお得な「チャージタイプ」というAmazonギフト券があります。
下記記事ではAmazoギフト券の取り扱い店舗情報やポイント利用に関する情報をまとめています。チャージタイプの使い方をチェックすれば、さらにお得にAmazonが利用できること間違いなし。ぜひチェックしてみてください。
※「現金でチャージすると最大2.5%ポイントが貯まる」キャンペーンは終了しています。
Amazonクレジットカードの支払いで最大2.0%還元
Amazonでの買い物が多い人は、Amazon Mastercardを使ってギフト券を購入するのがおすすめです。
Amazon Mastercardは年会費無料で使用でき、Amazonでの支払いに利用するとプライム会員以外の方で1.5%、プライム会員の方は2.0%がポイント還元されます。
さらに、Amazonギフト券はクレジットカードを使ってチャージすると0.5%のポイント還元が受けられるため、Amazon Mastercardと組み合わせれば最大で2.5%もの還元ポイントを獲得できます。
Amazon Mastercardは即時審査で、申込み当日に3万円以下まで使用可能なテンポラリーカードが発行されるので、まだAmazon Mastercardを持っていない方でも利用することが可能です。
また、全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフを含む)の店頭利用でも200円につき1.5%、Amazonと上記コンビニ以外での利用でも1.0%のポイント還元があるお得なクレジットカードなので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
Amazonギフト券の送り方・プレゼント方法
Amazonギフト券(デジタルタイプ)の購入・送り方
購入してすぐに使える、デジタルタイプのAmazonギフト券を購入する方法を紹介。ここでは最も手軽なEメールタイプのAmazonギフト券を例にしています。
下記ボタンにアクセスすれば、Amazonギフト券の購入ページに移動できます。
日頃から「Amazon」を利用している場合、いつもの支払い方法で問題がなければ、[今すぐ購入]を選択した方がスムーズに購入できます。
これでAmazonギフト券(Eメールタイプ)の購入完了です。入力した宛先にギフトコードを記載したメールが届きます。
相手のメールアドレスがわからない場合は、自分のメールアドレスを入力し、ギフト券番号を発行します。
そのギフト券番号を「LINE」や「Twitter」のDMなどのSNSを使って相手に教えることで、メールアドレスがわからないインターネット上で知り合った友人にもプレゼントすることができます。
Amazonギフト券(物理カード)の購入・送り方
ボックスタイプやグリーティングカードタイプなど、形のあるAmazonギフト券(物理カード)を購入する方法を紹介。ここではボックスタイプのAmazonギフト券を例にしています。
[今すぐ買う]を選択すると自動的に指定の支払い方法、お届け先に商品が発送されるため、届け先をプレゼント相手にしたい場合は選択しないようにしましょう。
これで購入およびプレゼント完了です。
手渡しではなく、相手の住所に直接届けたい場合は「お届け先住所」を相手の住所に設定してください。日頃から「Amazon」を利用していると、お届け先住所が自宅になっている可能性が高いので気をつけてください。
LINEギフトでAmazonギフト券の購入・送り方
LINEギフトでもAmazonギフト券を送ることができます。ラインナップは500円分、1,000円分、3,000円分、5,000円分、10,000円分の5種類。ただし、LINEギフトでAmazonギフト券を送る場合、手数料10%がかかります(例:500円分のAmazonギフト券は550円)。
あとは支払い方法を選択し、購入手続きを完了させたらLINEギフトでAmazonギフト券を送ることができます。
プレゼントされたAmazonギフト券の登録方法
プレゼントでAmazonギフト券をもらったはいいけど、使い方がわからない方もいることでしょう。ここではプレゼントされたAmazonギフト券の登録方法を紹介していきます。
下記ボタンにアクセスすれば、Amazonギフト券の購入ページにアクセスできます。
これでAmazonギフト券の登録完了です。
Amazonギフト券をプレゼントする前の注意点
ここではAmazonギフト券に関するよくある質問とその回答をまとめました。
これらの注意点がを確認した上で、Amazonギフト券をプレゼントしましょう。
- Amazonギフト券の有効期限は?
- 2017年4月24日以降に発行されたAmazonギフト券の有効期限は、どのタイプも発行されてから10年です。余程のことがない限り、有効期限が切れる心配はなく「Amazon」で販売されている商品のほとんどに使用できるのでプレゼントにおすすめです。
- Amazonサービスの支払いにも使える?
- Amazonギフト券で会費の支払いに利用できるのはAmazonプライムに限ります。「Amazon Music Unlimited」「Kindle Unlimited」「Audible」などの「Amazonプライム」以外のサービスの会費支払いには利用できません。
※「Amazonプライム」の会費をAmazonギフト券のみで支払った場合、30日間の無料体験が利用できないので気をつけてください。
- 配送タイプのAmazonギフト券は再発行できる?
- 直接プレゼントするときに適した配送タイプのAmazonギフト券(カードタイプや商品券タイプなど)は再発行ができないので、コンビニや家電量販店などで購入した時点で失くさないように気をつけましょう。
一方、Eメールタイプや印刷タイプなどのデジタルギフト券は、注文履歴のページから最大5回まで再送することができます(※相手が受け取り済みの場合は再送不可)。
そのため通信状態の問題でうまく送れなかったり、相手が知らずにメールボックスから削除していたりしても、余程のことがない限り相手に届かなかったといったことは起きないでしょう。
- 海外のAmazonも日本のAmazonギフト券が使える?
- Amazonギフト券が使えるのは国内の「Amazon」のみ。アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツなどの海外の「Amazon」ではAmazonギフト券が使えないので、海外在住の家族や友人にプレゼントする際は注意しましょう。
- Amazonギフト券でAmazonギフト券を購入できる?
- Amazonギフト券を使って新しくAmazonギフト券を購入することはできません。自分のアカウントに登録したAmazonギフト券が残っているからといって、プレゼント用にAmazonギフト券の購入は利用できないので、別の支払い方法で買いましょう。
シチュエーションにあったプレゼントで相手に気持ちを伝えよう
Amazonギフト券はデザインや用途が幅広い分購入に悩んでしまいますが、それぞれに合うシチュエーションや特徴があるので相手を喜ばせるものがきっとあるはずです。
プレゼントは気持ちが大事。「気持ちがあれば何でもいい」ではなく「相手を思いやる気持ちをもって選べばきちんと届く」ということを念頭に、相手が喜ぶ形でAmazonギフト券をプレゼントしてみましょう。
Amazonブラックフライデー2022が開催!
2022年11月25日(金)0:00 ~ 2022年12月1日(木)23:59までの期間で、Amazonブラックフライデー2022が開催中です!
こちらの記事では、Amazonブラックフライデーでおすすめの目玉商品や、ブラックフライデーをよりお得に利用するための攻略法などを解説しているので、あわせてぜひご覧ください。
こちらの記事もおすすめ