夕食ネットは、一食当たり377円でお弁当が食べられる宅配弁当サービス。しかし「まずい」「量が少ない」という評判もあるようです。果たして真相はどうなのでしょうか?

そこでラクタさん編集部では、サービス概要や評判を徹底調査。アンケートサービスを使用した口コミ調査に加え、実食もおこない評判が本当かをチェックしました。ヨシケイとの違いや注文方法なども解説していきます。

また夕食ネットは初回10食まで半額で1食あたり188円で注文できるので、気になっている人はぜひ試してみてください。

※当記事はすべて税込み価格で表示しています。

三ツ星ファームが初回購入51%OFF!

CMやTVでも話題の宅配弁当サービス「三ツ星ファーム」がお得に!
一流シェフの味が、初回購入限定で14食プラン1食あたり587円(税抜き)で手軽に楽しめます。
レンジで温めるだけなので調理、洗い物の手間もなし!
数ある宅配弁当サービスの中でも特に味に定評があるので自信を持ってオススメします!

詳細を見る

\初回は1食188円で注文可能/

「夕食ネット」を試してみる

夕食ネットはまずい? 美味しい?

夕食ネットのイメージ画像
1食あたりの価格 377円~
定期プラン
シンプルミール
1,130円
(3食セット)
日替わりメニュー
1,399円~
(2食セット)
キットde楽!
1,644円~
(2食セット)
お試し・初回割引 初回限定:10セットまで半額キャンペーン
メニュー種類 日替り
送料 無料
配送日時指定 ×
都度注文
注文方法 公式サイト
運営会社 ヨシケイ開発株式会社

※1食あたりの価格は税込・送料別

夕食ネットは朝5時までの注文でその日のうちに届けてくれる宅配弁当サービスです。送料無料かつ定期プランも1,130円(税込)から注文可能。とてもリーズナブルな価格で利用でき、定期購入だけでなく都度注文にも対応しています。

また、夕食ネットは初回限定で半額キャンペーンを実施しているので、送料込みで565円(税込)/3食から宅配弁当を注文することができ、とにかくコスパが高いです。

コスパの良さが評判の夕食ネットですが、「量が少ない」「物足りない」という評判も聞きます。そこで本記事では、実食して評判の真偽を確かめてみました。

すぐに感想をすぐに知りたい人は、実食レビューの箇所をチェックしてみてください。

実食レビューをチェック

\初回10食まで50%OFF!/

「夕食ネット」を試してみる

夕食ネットとヨシケイとの違いは?

夕食ネットとヨシケイは、混同してわからなくなる人も多いと思います。二つのサービスの違いを見ていきましょう。

まず大前提として、「夕食ネット」はヨシケイが運営するサービスの一つです。そして夕食ネットで頼めるメニューは、ヨシケイでも注文可能です。

公式に問い合わせたところ、以下の違いがあったので、比較形式でまとめました。

夕食ネットとヨシケイの違い比較表

比較項目 夕食ネット ヨシケイ
宅配エリア 関東・関西・東海ほか一部地域 全国
一部地域を除く
メニュー 3種類
・シンプルミール(冷凍弁当)
・キットde楽!(食材宅配)
・日替わりメニュー(食材宅配)
4種類(14コース)
・ヘルシーミール(冷凍弁当)
・すまいるごはん(食材宅配)
・Lovyu(食材宅配)
・和彩ごよみ(食材宅配)
1食あたりの
最安料金
377円(シンプルミール) 377円(シンプルミール)
初回特典 初回10食まで半額 各営業所で変動
支払い方法 クレジットカードのみ 現金(集金)
口座引き落とし
クレジットカード
ヨシケイニコスカード
注文期限 当日朝5時まで 配送の1週間前
注文方法 公式サイト 公式サイト
アプリ
注文書
電話
定期購入 都度注文のみ 定期配送のみ

※すまいるごはんには、「ベジミール」の冷凍弁当サービスもあり
※夕食ネットのメニューはいずれも、ヨシケイでも注文可能

夕食ネットとヨシケイの主なポイントは都度注文なのか、定期購入なのかです。夕食ネットは都度注文専門サービスで、当日の朝5時までの注文に対応してくれるというのが、忙しい人には嬉しいところですね。

逆に言えば夕食ネットは毎回注文する必要があるので、ヨシケイの定期注文が面倒な場合は、一度にまとめて買っておくことをおすすめします。

また夕食ネットは初回10食まで半額という特別なキャンペーンを行っており、安くお試ししたい人はこちらを使う方がお得です。

これらの違いを踏まえて、それぞれのサービスに向いている人は以下の通りです。

夕食ネットがおすすめな人

  • 忙しくて家を空けていることが多い人
  • 人付き合いが多く、予定変更が激しい人
  • 安く宅配弁当をお試ししたい人

夕食ネットは家事まで手が回りにくい、一人暮らしの人におすすめです。

置き配対応で不在時でも受け取りできるだけでなく、当日朝5時までに注文・キャンセルができるので、次の日に予定が入ってしまった場合でも注文できる便利さがメリットです。

また初回限定10食分半額のキャンペーンがあるのも夕食ネットの強みで、冷凍弁当を最安1食188円でお試しできます。

そもそも「シンプルミール」は一食当たり377円で利用できるため、ファストフードやコンビニ弁当をよく利用する人であれば食費を大幅に削減できます。

参考までに、各食品サービスの料金比較表をまとめているので、参考にしてみてください。

料金比較

1食あたりの平均価格
夕食ネットのアイコン
夕食ネット
(シンプルミール
377円
自炊のアイコン
自炊
約301円~500円 ※
コンビニのアイコン
コンビニ
約300~700円
ファストフードのアイコン
ファストフード
約200~1,000円
ファミレスのアイコン
ファミレス
約900~1,500円
出前のアイコン
Uber Eats
(各種出前)
約1,000~3,000円

※参照元:PR TIMES

自炊でもメニューによっては500円に到達することもあるため、全メニュー固定で377円は非常にコスパが良いことがわかります。

料金比較をした場合、特にウーバーイーツは高めで、1日1食30日利用した場合、最低額でも30,000円かかります。同じ条件で夕食ネットを利用した場合、11,310円となり、その差額は18,690円です。

ヨシケイがおすすめな人

  • 手軽で美味しい料理を楽しみたい人
  • 塩分や糖質に配慮したい人
  • 現金払いで利用したい人

ヨシケイは食材宅配(ミールキット)のメニューが豊富で、20分で調理できる時短メニューコースや食材の皮むきやカットまでしてくれるコースがあるなど、調理の手間を省きつつも手作りの美味しさを味わいたい人向けのサービスです。

また夕食ネットで取り上げた「シンプルミール」をはじめ、糖質や塩分が気になる人向けの「ヘルシーミール」や野菜を多くとりたい人向けの「ベジミール」などの冷凍弁当サービスも用意しています。

夕食ネット同様に置き配対応していますが、定期配送サービスなので注文の小回りが利きにくい部分があります。

現金払いの場合直接集金するなどスタッフとやり取りをする機会が多いため、在宅の時間が長い人の方が利用しやすいでしょう。買い出しの手間を削減したい主婦(主夫)の人におすすめです。

夕食ネットの口コミ・評判を徹底調査

夕食ネット利用者がサービスについてどう感じているのか、「Sprint(スプリント)」を使用して簡易インタビューとアンケート調査を行いました。

レビュー形式でまとめたので、口コミや評判が気になる人はぜひチェックしてみてください。

夕食ネットの良い口コミ

女性 / 30代前半 / 未婚 / 会社員(事務系)/ 大阪府

仕事が忙しいときに食事を作るのが手間で、週に2~3回の頻度で約2年ほど利用しています。さばの味噌煮や焼き魚などのメニューが好きです。

味は美味しいと思います。注文時にある程度メニューが選べるのが高評価でした。登録は簡単で、受け取りもスムーズにできました。

男性 / 30代後半 / 既婚(子どもあり) / 自営業 / 東京都

忙しい時に家族で利用しています。栄養バランが良く、献立を考えずに済むのが良かったです。味付けは個人的には少し濃い気がしました。

簡単に注文・キャンセルができるので、必要な時にすぐ弁当を配達してもらえるのは、大変ありがたいサービスだと思いました。

利用したきっかけを尋ねてみると、「忙しい時に利用する」という意見が複数出ていました。欲しいと思ったら前日でも注文できるため、急な予定変更時に利用する人が多いのかもしれません。注文の便利さは他の宅食サービスと比較しても優秀なようです。

味については概ね「美味しい」と答えていますが、ややしょっぱく感じると答えた人もいました。また注文時にメニューが選べるのもポイントで、気分にあわせて注文しやすいという意見がありました。

夕食ネットの悪い口コミ

女性 / 20代後半 / 未婚 / その他 / 岡山県

家族で2か月ほど利用しましたが、今は利用していません。

味付けが濃すぎて家庭の味とは程遠く、食べ慣れませんでした。魚はまだ食べられたのですが、肉料理系はイマイチでした。

また当日注文当日配送のサービスなので、毎回注文しないといけないのが手間でした。定期配送にも対応してほしいです。

女性 / 20代後半 / 既婚(子どもなし)/ 会社員(事務)/ 埼玉県

テレビで存在を知って、テレワークのランチタイムに良いと思い利用していました。

味は悪くないのですが、長期利用しても特典がないことと、メニューのバリエーションに飽きが来ていたために長期利用でお得なナッシュに切り替えてしまいました。

夕食ネットのイマイチな部分としては、メニューとしてのバリエーションの少なさや、都度注文することに対する手間があることが挙げられていました。「まずい」という意見はアンケート調査全体を通してほぼ無かったです。

長期利用しても特にメリットがないことが原因で他サービスに乗り換える人も。簡単に利用できる分簡単にやめられるため、ユーザーの入れ替わりが多いサービスなのかもしれません。

過去に利用して辞めてしまった人は、大半が専業主婦(主夫)層の人でした。そもそも夕食ネットを利用する主婦(主夫)の人は、ぎっくり腰や出産で一時的に家事ができないときに使っていたようです。

またナッシュが比較対象にされることもありました。ナッシュは糖質と塩分に配慮した宅配弁当サービスで、毎週新メニューが追加される、長期利用で安くなるなどの理由でサービスを切り替える人もいるようです。

\初回10食まで50%OFF!/

「夕食ネット」を試してみる

口コミは本当?実食してみた感想を正直にレビュー

口コミを確認したところで、夕食ネットのレビューをしていきます。

「キットde楽!」などのミールキットは調理者の加減で味に個性が出てしまいそうなので、本記事では冷凍弁当の「シンプルミール」を実食してみました。

届いたときの状態

シンプルミールが届いたとき

冷凍弁当は3食セットを注文し、発泡スチロールに保冷剤を入れた状態で届きました。時間指定はできないとのことでしたが、お昼時の12時を過ぎる前に届いていたと思います。

梱包はかなり丁寧ですが、スチロール製のクールボックスはサイズが大きいので場所を取ります。

部屋に置いておくのが難しい人は、置き配にしておくのがおすすめです。冷凍タイプの弁当なので、長時間放置はおすすめしません。届いたら早めに冷凍庫に入れるようにしましょう。

弁当サイズのスマホ比較

▲スマホ(iPhone XS)とのサイズ比較。

ボリュームに関する口コミも多かったため、実際に弁当のサイズをスマホ(iPhone XS)と比較。長辺18cm×短辺14cmほどです。大きさに関しては、他のサービスと比較して少々控えめです。

筆者は成人男性ですが、2つ食べてちょうど良いかな、というボリューム感でした。なお主食(ごはん)はついていません。

サイズの小ささは収納面ではメリットで、容器もすべて同じ規格で作られているため、冷凍庫への収納はしやすいです。冷凍庫のスペースに余裕がない人には使いやすいのではないでしょうか。

豚肉とアスパラの黒こしょう炒め風

豚肉とアスパラの黒こしょう炒め風

最初に食べたのは「牛肉とアスパラの黒こしょう炒め風」で、主菜はすき焼きのような甘じょっぱく食べやすい味付けでアスパラやパプリカなどの野菜もシャキシャキ感があり、水っぽさもなく美味しかったです。

副菜のマカロニサラダやほうれん草は主菜に比べたら味付けは若干薄めでしたが、ほうれん草は主菜とも相性が良く、マカロニは酸味と塩味のバランスがよく美味しかったです。お弁当全体のバランスはとても良く感じました。

照り焼きチキン

照り焼きチキン

副菜が高評価で、それぞれの素材の味が冷凍とは思えないほどしっかりしていました。

チキンの下に溜まっていたタレが濃くて美味しい。ゼリーのように凝固したタレ感がなく、下にしいてあるパスタとよく絡むようになっている工夫が良かったです。

鳥はサバサバしておらず、ジューシーさがありました。濃いめながら気持ち悪くなる匂いや味ではなく、飽きずに食べ終えました。量が少ないのが、かえってよかったかもしれません。

調査では主食なし弁当のみで食べましたが、和風で濃いめの味付けだったのでごはんが欲しくなりました。

八宝菜

八宝菜

白菜中心で柔らかめの八宝菜に、中華料理によく入っているミズクワイが添えられており、シャキシャキで食感がよかったです。あんの味付けは濃いめで、やや塩気が強く感じました。

一方で副菜のさつまいもとカボチャの和え物は砂糖や塩がほとんど入っておらず、自然な甘さが楽しめます。食材の良さがそのままでていて、風味豊かで美味しかったです。主菜の味付けが濃いので、先に食べるのをおすすめします。

宅配弁当を実食した感想・評価

全体的に見ると、味付けが濃い目でご飯が進む味でした。ボリュームは少なかったものの、ご飯があれば十分満腹感は出せそうに感じます。また高齢の方や女性であれば、一定満足感のいくボリュームかもしれません。

1食377円と安価なので、どうしても物足りない人は2食頼んでしまうのもアリかもしれません。それでも他の宅食サービスの1食あたりの値段の平均相場くらいです。

塩分調整のためか、副菜は全体的に味は薄め。先に食べておいた方が、素材の風味を楽しめると思います。

個人的な不満としては、主菜は若干塩味の強さでごまかしている部分があり、メニューによってはダシや食材の味を活かせていないと感じる物があった点。

とはいえ他サービスと比較してみても、お弁当の味は美味しい部類に入ります。値段に対しての満足感は非常に高いです。

\初回10食まで50%OFF!/

「夕食ネット」を試してみる

夕食ネットを利用してわかったメリット・デメリット

実際に夕食ネットを利用し、他の宅食サービスと比較して感じたメリット・デメリットをまとめました。夕食ネットを使ってみようと考えている人は、参考にしてみてくださいね。

夕食ネット利用のメリット

実際に使って感じた夕食ネットを利用するメリットは、主に以下3つです。

  • 競合サービスと比較しても1食あたりの価格が安い
  • 味が濃い目で、どの世代でも食べやすい味付け
  • 置き配に対応しており、不在でも受け取れる

1.競合サービスと比較しても1食あたりの価格が安い

1食あたりの価格が377円と他の宅配弁当と比較しても、宅配弁当の安さはピカイチです。これだけでもコスパの良さを求める人であれば、利用する価値があると言えるでしょう。

実際にどのくらい安いのかを知りたい人は、送料込みでの安い宅配弁当のランキング記事があるのでそちらを参考にしてみてください。

【決定版!】安い宅配弁当・宅食ランキング 送料込でお得なおすすめ10社比較

2.味が濃い目で、どの世代でも食べやすい味付け

正直な話、宅配弁当は全体的に味が薄めでどうしても物足りなさを覚えてしまいます。しかし夕食ネットの味付けは濃い目で、ご飯がすすむ味。

編集部で実食したのは20~30代のメンバーですが、全員しっかり味付けがされていて美味しいという評価でした。

活動量が多く、濃い目の味付けが好きな若い世代でも美味しく食べられるのはメリットです。

3.置き配に対応しており、不在でも受け取れる

置き配に対応しているため、不在時でも受け取りが可能。宅配が来る時間を調整して家で待機したり、不在票を受け取って対応したりする手間が無いのはメリットでしょう。

宅配弁当サービスで置き配に対応しているのはかなり珍しいです。私が知る限りでは、ほかに「まごころケア食」くらいしか知りません。

\初回10食まで50%OFF!/

「夕食ネット」を試してみる

夕食ネット利用のデメリット

夕食ネットを利用して感じたデメリットは、以下の3点です。

  • 量が少なく、物足りなさを感じる
  • 都度注文のみのため、毎回注文するのが手間
  • 箱が大きく、スペースを取る

1.量が少なく、物足りなさを感じる

量の少なさは口コミの通りで、正直1食分のごはんとしては少ないです。ただし濃い目の味付けにはなっているため、ご飯を食べれば満足する量だとは思います。

2.都度注文のみのため、毎回注文するのが手間

ヨシケイが定期配送前提のサービスであるのに対し、夕食ネットは都度注文のみのサービスです。必要なときに注文するシステムなので無駄になりにくいのはメリットですが、ほぼ毎日の頻度で食べたい人は都度注文は少し手間に感じます。

冷凍庫に余裕があれば、ある程度まとめて注文すれば改善されるので、毎食食べるのを検討している人は多めに頼むと良いでしょう。

3.箱が大きく、スペースを取る

地味にデメリットに感じたのは、届く箱の大きさ。発泡スチロール製のクールボックスなので、畳んで小さくすることができず場所を圧迫します。

ボックスは回収が来るのですが、ドア前と廊下の幅が狭いアパートに住んでいる人などは、一時的に家に置いておくことになるので少し不便に感じるでしょう。

夕食ネットで食べられるコースは?

夕食ネットでは3種類のコースが用意されていて、冷凍弁当が1種類、ミールキットが2種類です。手っ取り早く食べたいなら、レンジで解凍するだけで食べられる冷凍弁当がおすすめです。

【コスパ最強】シンプルミール

出典:夕食ネット

シンプルミールは冷凍弁当の宅配サービスです。冷凍弁当全般のメリットとして、献立を栄養士が管理していることが挙げられます。こちらで栄養バランスを考えなくてよいのは大きなメリットです。

魅力的なのは1食あたりたったの377円で食べられるところで、ヨシケイの全コースで一番安価です。牛丼チェーン店の並盛一杯よりも安い値段で、主菜1品、副菜2品が食べられます。

【手作りの味わい】日替わりメニュー

日替わりメニュー

出典:夕食ネット

「手作りの味」をテーマに、日替わりで食材を送るミールキットサービス。普段料理はするけど、毎日の買い物はめんどくさい、という人に向いているコースです。

栄養面のバランスを考えてメニューを作成されているので、1週間続けての利用が推奨されています。本格的に料理をしたい人はぜひ試してみましょう。

【15分以内で調理】キットde楽!

出典:夕食ネット

「15分以内でできあがる」という手軽さを重視したミールキットです。たれやソースも最初から軽量されてパックに詰められているので、インスタントラーメンを作る感覚で簡単に調理ができます。

忙しいけど手作りの料理が食べたい人、これから料理を覚えていきたい人におすすめのコースです。

夕食ネットは初回10食まで半額お試し!

出典:夕食ネット

夕食ネットには、初回10セット分全品半額のお試しを常時開催しています。 おすすめしたいのは「シンプルミール」(冷凍弁当)の利用で、そもそも通常料金自体が1食あたり377円と他社よりも安いのに、1食あたり188円と破格の料金で注文できます。

3食でも564円で注文できるため、ぜひ試してみてください。ランチの1コイン(500円)程度で3食分の弁当が食べられます。

夕食ネット(シンプルミールの注文履歴)

▲お試し3食セットの価格(2022年9月)

\初回10食まで50%OFF!/

「夕食ネット」を試してみる

利用時は「会員登録」しないと継続お試しできない点に注意

初回10食まで50%OFFのキャンペーンは、会員登録しない場合最初の注文分で終わってしまいます

初めから10食頼むのであれば関係ありませんが、小分けで10食注文する予定があれば初回注文時に会員登録をしておくようにしましょう。

なお会員登録は初回注文の個人情報入力ページで、「そのまま会員登録をする」にチェックを入れるだけでついでに登録が可能です。

「そのまま会員登録をする」にチェック

▲初回注文の個人情報入力ページにあるチェックボックス。

夕食ネットの配送は時間指定できる?

夕食ネットを含むヨシケイ全般のサービスは、製造から配送まで自社で完結しているサービスです。

配送はルートを設定して順に届けていく仕組みで専属の配送業者がいるわけではないので、日時指定はできても時間の指定はできません。対応する営業所によって変わりますが、概ね10時~17時までの時間で届けられます。

編集部で注文した際は午前中に届きましたが、注文数や営業所との距離などで変動するようです。かならず昼食の時間に届くわけではないので、昼食利用を考える場合は、日にちに少し余裕をもって注文しましょう

また受け取り時間に家にいられない人は置き配のサービスもあるので、そちらを利用しましょう。セキュリティが心配な方は有料の鍵付きBOXレンタルも用意されています。

あんしんBOX

▲置き配のセキュリティが気になる人のために、鍵付きの「あんしんBOX」が有料でレンタル可能。

出典:ヨシケイ

夕食ネットの注文方法

初めて夕食ネットを利用する方のために、注文方法を解説します。利用端末はiPhone 12 Proですが、PCやAndroid端末でも概ね同じ手順です。

まずは以下のボタンを押して、登録ページへ進んでください。

「夕食ネット」公式サイト

1.[ご注文はこちらから]をタップ

公式サイトにアクセスした後、まずは[ご注文をこちらから]をタップして注文を進めましょう。

[ご注文はこちらから]をタップ

2.郵便番号を入力し、配送エリアをチェック

郵便番号を入力して[検索する]をタップすると、最寄りの配送場所が表示されるので、地域がずれていないか確認しましょう。

郵便番号を入力し、配送エリアをチェック

3.利用したいサービスをタップ

本記事では冷凍宅配弁当サービスの「シンプルミール」を選択します。

利用したいサービスをタップ

4.気になるメニューをタップし、食数を指定して[お買い物かごに入れる]

メニュー選択画面になるので、気になるメニューを選択して食数(食べる人数)を指定しましょう。複数のメニューを選びたい場合は、[数日まとめて注文する]を選択すれば他のメニューも注文できます。

気になるメニューをタップし、食数を指定して[お買い物かごに入れる]

5.お届け日、お届け方法、注文数を選択し、[ご購入手続きに進む]をタップ

ここでも注文数の変更が可能です。また金額が表示されるので、初回50%割引が適用されているかどうかをチェックしておきましょう。

お届け日、お届け方法、注文数を選択し、[ご購入手続きに進む]をタップ

6.「必須」記載のある項目を入力し、[入力情報の確認]をタップ

「必須」記載のある項目を入力し、[入力情報の確認]をタップ

Checkポイント

情報入力中、「そのまま会員登録をする」にチェックを入れておきましょう。会員登録は無料なので、特にデメリットはありません。そうしないと次回以降再度情報入力が必要になり、初回特典の割引も無くなってしまいます。

「そのまま会員登録をする」にチェック

7.入力情報を確認したら[お支払い方法の入力]をタップ

自分が入力した情報が表示されるので、間違いがないことを確認してから支払情報へ進みましょう。間違っていた場合は、[戻る]を押して修正が可能です。

8.クレジットカード情報を入力し、[入力情報の確認]をタップ

「カード情報を保存する」にチェックを入れておけば、次回以降入力しなくてすみます。

9・入力情報を確認したら完了

自分が入力した情報が表示されるので、間違いがないことを確認したら注文確定を押しましょう。間違っていた場合は、[戻る]を押して修正が可能です。

最後に「ご注文が完了いたしました」の画面が表示されたら注文完了です。

夕食ネットの解約方法

夕食ネットの解約は、お問い合わせフォームから解約の旨をメッセージで連絡するだけです。こちら側の操作が少ないため、他のサービスと比較してもやめるのが簡単な部類に入ります。

解約期限は当日の朝5時まで。大抵のサービスではお届け日の1週間前が多いですが、ここまでスピーディーに対応できるのは、宅配が自社で完結しているが故の強みでしょうか。

お問い合わせは、会員ログイン後のトップページからアクセス可能です。

[お問い合わせはこちら]を押す

▲会員ログイン後トップページの[お問い合わせはこちら]からアクセス可能。

よくある質問

夕食ネット利用時によくある質問を、FAQ形式でまとめました。

夕食ネットの口コミ・評判は?
概ね「おいしい」との評価を受けている一方、ボリューム面では不満が残るようです。編集部で実食してみたところ、味付けは濃いめで美味しく、ご飯があれば満足できるくらい量でした。
一人暮らしでもおすすめできる?
コスパの良さと容器の収納しやすさを考えると、一人暮らしでもおすすめしやすいです。味付けも濃いめで、20~30代でも満足できるでしょう。ただしクールボックスが大き目なので、入り口前のスペースを確認しておくことをおすすめします。
夕食ネットの配送エリアは?
埼玉・東京・千葉・静岡・福井・奈良・京都・大阪・兵庫・徳島・岡山が配送可能エリアです。東北や九州では現在利用できません。
冷凍弁当のサイズはどのくらい?
長辺が18cm、短辺が14cmほどです。
冷凍弁当の賞味期限はどのくらい?
シンプルミールの冷凍弁当は冷凍状態で約半年ほど持ちます。
夕食ネットの支払い方法は?
クレジットカードのみです。

ヨシケイってどんな会社?

概要 詳細
運営会社 ヨシケイ開発株式会社
所在地(本社) 〒422-8004
静岡県静岡市駿河区国吉田1丁目8-30
お問い合わせ先 営業所による
公式サイト
営業日 営業所による
公式サイト
配達の対応エリア 全国

サービスを利用するにあたって、どんな会社が運営しているかは気になるところ。信頼度の高い会社の方が、利用時に安心感がありますよね。夕食ネットの運営元は、食材宅配サービスのヨシケイ開発株式会社です。

ヨシケイは食材(ミールキット)宅配サービスのヨシケイグループ本部として、メニュー作成と商品開発を主な事業をしている会社です。創業は1978年(昭和53年)で、40年以上の長い歴史を持っています。

全国で65社、299の営業所を保有しており、注文があった場合は、最寄りのスタッフが配達する仕組みになっています。

ここが大きなポイントで、他サービスと比較しても夕食ネットの冷凍弁当が安いのは、自社で製造から配送まで行っているからです。以上を踏まえて、夕食ネットは信頼性の高いサービスと言えるでしょう。

※夕食ネットの宅配は関東・関西・東海ほか一部地域のみ

お試し後に物足りなければ、他の宅食もおすすめ

「夕食ネットを試してみようと思ったけど、量が少ないのはイマイチ……」「もっと体に優しい味が好み」という方は、他の宅配弁当サービスを試してみるのもおすすめです。

下記記事では人気の宅配弁当サービス10社を実食・比較しランキング形式でおすすめを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】

コスパで選ぶならここ! 配送も便利な夕食ネットは利用する価値アリ

なんといっても夕食ネットの魅力は1食377円で食べられる「シンプルミール」の宅配弁当でしょう。また当日朝5時までの注文・キャンセルに対応しているので、予期せずスケジュールが埋まりがちな人にとってはありがたいです。

初回お試し10食まで半額は間違いなくお得なので、宅食に興味がある人はぜひ一度試してみてください。

\初回10食まで50%OFF!/

「夕食ネット」を試してみる

「夕食ネット」口コミ一覧

※「かんたん宅食ガイド ラクタさん」が「クラウドワークス」を使用し、独自に収集した口コミ・レビューです。

★★★★★ 男性 / 40代 / 会社員 / 夫婦・子どもあり / 広島県
夜間の注文でも翌日には配達してもらえるので、急な予定変更の際でもとても助かっていますし、必要な時に必要な分だけを注文できる感覚なので、非常に利便性が高いです。また、置き配なので留守でも全く問題ないです…
続きを読む

★★★★★ 男性 / 40代 / 会社員 / 一人暮らし / 東京都
高齢者となった両親が晩御飯を待っているので、残業で帰れなそうな日は朝5時までの注文であれば配達をしてくれるこちらの夕食ネットを使っています。本格的なスーパーの惣菜のような味付けなので、味もしっかりして…
続きを読む

★★★★☆ 男性 / 30代 / 会社員 / 夫婦・子どもあり / 東京都
コスパはとても優秀。その上、メニューのバリエーションが豊富でいつも楽しく食事をいただいています。なにより、夕食ネットはしっかりとした味付けとボリューム感はもちろんですが、食べたい時にこちらの都合に合わ…
続きを読む

★★★★☆ 男性 / 40代 / 会社員 / 一人暮らし / 福岡県
味が若干薄味ですが、味付けはしっかり出来ていると思います。メニューは豊富でお肉系や魚系、野菜系など様々ありますが、和風テイストのものが多いように感じます。カロリーも抑えられていて野菜もしっかり…
続きを読む

こちらの記事もおすすめ

【決定版!】安い宅配弁当・宅食ランキング 送料込でお得なおすすめ10社比較
一人暮らしにおすすめの人気宅配弁当(冷凍)ランキング7選!【安くて便利なのは?】

TAG