SNSなどのネット上で「ナッシュの食事でダイエット成功」「ナッシュで痩せた」などの口コミを見かけて、「nosh(ナッシュ)」の宅配弁当が気になっている方も多いことでしょう。
そこで本記事では、ナッシュがダイエットに向いているのか、どのような理由でダイエットにおすすめなのかなど、実際にナッシュを利用したことのある口コミや筆者の体験談をもとに紹介しています。
ナッシュでダイエットを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! 下のボタンから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
ナッシュはダイエットに向いている?

ナッシュはダイエットに向いている宅配弁当サービスなのかどうか、実際にナッシュをダイエット目的で利用したことのある40代以下の方を対象に口コミを集めたので、ぜひ参考にしてみてください。
ダイエットに関する口コミを調査
良い口コミ
栄養バランスのとれた内容のメニューとなっており、自分でカロリー計算や糖質、脂質の管理をする手間が省けて無理なく継続できました。
ナッシュのメニューだけでも十分にダイエット効果は期待できます。ただ、しっかりと食べて健康的になることを目的としているため、即効性はありません。できれば軽い運動も取り入れながらナッシュを利用することが良いと思います。
糖質を30g以下、塩分は2.5g以下で設定されているので、ダイエット中でも安心して食べることができるからです。また栄養バランスが良いだけでなく味も美味しいので無理なく継続することができたのもポイントです。
糖質を抑えたデザートも豊富なので、どうしても甘いものを食べたい時のために常備しておくと良いでしょう。
悪い口コミ
味は非常に美味しかったですが、私にとってはボリュームが少なく、中途半端に食べている感覚でした。そして、中途半端に食べている感覚のため、余計にお腹が空いてしまって間食が増えたので、結局ダイエットには繋がらなかったです。
また、様々なメニューがありますが、メニューの種類によって、糖質や栄養成分が違っていたので、単純にメニューを選ぶだけではダイエットは難しいなと感じました。
栄養バランスも良いし糖質を制限することができたのでダイエットメニューとしても役立つなと感じましたが、味付けも良いし美味しいのでついつい食べたくなってしまい食欲のスイッチが入ってしまうことがありました。
毎食ナッシュにしようとすると経済的に厳しくなってしまうので、1日一食のみナッシュにしたら良いと感じたし、三食のうち一食どこにするか悩んだ場合には、やはり夜にするべきだと感じました。美味しいので食べすぎないように気をつけるべきです。
ナッシュのダイエットに関する良い口コミを見てみると、「糖質やカロリーなど栄養管理する手間がかからない」「美味しいから無理なく続けられる」など、手軽な栄養管理とメニューの美味しさに好評な意見が多かったです。
また、ダイエットに関する悪い口コミであっても、大抵のユーザーが「メニューそのものは美味しい」と褒めており、味に対する評価はとても高いです。
いくら栄養バランスが良くても美味しくなければ、健康的な食事を続けるのは苦痛です。しかし、ナッシュの宅配弁当は、多くのユーザーから美味しいと評価されていて、無理なく食事管理できるので、ダイエットに向いていると口コミを見て感じます。
痩せたって体験談は本当?

筆者がナッシュ利用中におこなっていたこと
- できる限り毎日ウォーキングなどの軽い運動をしていた
- 主食は付けずにナッシュの宅配弁当だけで夕食を済ませていた
- どうしてもお腹が空いたときは、無理せずに間食していた(あたりめなど)
- 健康的な食事に慣れるまでナッシュ以外はコンビニ弁当などを食べていた
上述の口コミでもあるように、筆者も1日1食(夕食)をナッシュの宅配弁当に置き換えたことで、結果的に痩せることに成功したうちの1人です。ただ、勘違いしないでほしいのが「ナッシュの宅配弁当に置き換えただけで痩せるわけではない」ということです。
そもそも筆者が太ったのは、ほぼ毎日コンビニ弁当やカップ麺など、添加物たっぷりの不健康な食生活を送っていたことが原因です。そのため、ナッシュではなくても食生活を改善できる宅配弁当サービスであれば、ダイエット効果に期待できていたと思います。
ただ、無理なく食生活を改善できたのは、添加物たっぷりの濃い味付けに慣れていた筆者でも満足のできる美味しいものばかりだったおかげです。
ナッシュがダイエット向きな理由(メリット)
ナッシュがダイエットに向いている理由は大まかに以下の3つ! 自炊する手間を省け、手軽に健康的かつ美味しい食事をとれることは、ダイエットの継続に繋がります。
ナッシュダイエットのメリット
- 全メニューが糖質と塩分に配慮されている
- メニュー数が豊富なので飽きづらい・続けやすい
- 調理不要で後片付けがとても簡単
全メニューが糖質と塩分に配慮されている

▲ナッシュの宅配弁当は、健康的でありながら冷凍とは思えないジューシーさのある料理が豊富!
ナッシュの宅配弁当はすべて「糖質30g ・塩分2.5g以下」の栄養価基準で調理されており、健康的な食生活を手軽に続けられるよう配慮されています。
またナッシュは糖質・塩分を控えつつも味にこだわっており、食べたときの満足感を損なわないように、使用する食材のバランスや調理方法も工夫しています。
単に糖質の多い食材を抜いたり、塩分を控えたりしているわけではないので、「味が薄くて美味しくなさそう……」といった心配は一切不要です!
コンビニ飯とほぼ同じ値段で健康的な食事がとれる
初回限定キャンペーンや継続利用による割引を抜きにした場合、ナッシュの宅配弁当は送料も含めると1食あたり約700円。
どのコンビニにもある約500円の「のり弁当」や「幕の内弁当」と比べると少し高めですが、600円~700円する中華丼やカツ丼などのチルド弁当と比べたら、ほぼ同じ価格です。この価格帯で糖質や脂質を手軽に管理できるナッシュは、コスパが良いと言えます。
また、ナッシュは継続利用すれば、1食あたり最大で100円引きになるほか、当サイト限定の特設サイトを経由すれば、初回は1食365円から注文可能です。
ナッシュとコンビニ弁当の栄養比較
![]() nosh |
![]() コンビニ |
|
---|---|---|
カロリー | 約400~450kcal | 約750~800kcal |
脂質 | 約20~30g | 約20~30g |
糖質 | 30g以下 | 約100~120g |
塩分 | 2.5g以下 | 約3.0~5.0g |
※栄養成分はそれぞれの弁当を確認し、ざっくりとした中央値です。
比較表を見てわかるようにナッシュの宅配弁当はコンビニ弁当と比べて、糖質・塩分・カロリーの数値が半分近く低いです。そのため1日に1食、ナッシュの宅配弁当に置き換えることで、食生活の改善が見込めます。
メニュー数が豊富なので飽きづらい・続けやすい
ナッシュの宅配弁当はさまざまなジャンル(和・洋・中)のメニューが60品以上と種類が豊富。さらにマンネリ化を防ぐため、メニューが毎週3品ほど入れ替わるので「似たようなメニューばかりで宅配弁当に飽きてきた……」といった心配もありません。
また、ナッシュの宅配弁当は管理栄養士と一流シェフが監修しているだけあって、美味しいメニューがたくさん! さっぱりしたものから味の濃いものまで、冷凍とは思えない料理が揃っているので、ダイエット中でも食事を楽しめます。

ナッシュには「メープルパンケーキ」や、サンマルクカフェとのコラボ商品「糖質ハーフチョコクロ」など、朝食メニューも揃っているので、朝起きてから食事の用意をするのが面倒で、朝食を抜きがちだった人にもピッタリ!
おすすめ料理や全メニューの糖質や脂質はここから確認!
調理不要で後片付けがとても簡単
ナッシュの宅配弁当は、調理不要で容器をそのまま電子レンジで温めるだけ。さらに容器は環境に優しい紙素材なので、燃えるゴミとしてそのまま捨てられます。プラスチック製と違って、ゴミを分別する必要もないため、後片付けが簡単です。
調理や後片付けの疲れで運動する気力がわかなかった人も、ウォーキングや筋トレなど自分の身体づくりのために時間を使う余裕が生まれます。
ナッシュでダイエットするデメリット
ナッシュや三ツ星ファームなど、ほとんどの宅配弁当サービスは、何食分もの冷凍弁当が一度で届くので「冷凍庫のスペースがなくなる」といったデメリットがありますが、ここではナッシュならではのデメリットを紹介していきます。
ナッシュダイエットのデメリット
- メニューによって栄養成分のばらつきがある
- 好きなメニューが突然なくなる場合がある
メニューによって栄養成分のばらつきがある
ナッシュの栄養成分表
糖質 | 2.1g~30.0g |
---|---|
脂質 | 3.7g~40.2g |
たんぱく質 | 2.5g~36.8g |
※2023年5月時点のメニューを対象としています。
ナッシュの宅配弁当はメニューによって糖質や脂質、たんぱく質などの栄養成分にばらつきがあるので、ダイエット目的で利用される場合は、一つひとつメニューの栄養成分を確認する必要があります。
例えば、厚生労働省が公表した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、脂質の理想的な摂取量は総エネルギーの20~30%。成人であれば1日約50g程度が目安です。
人気TOP10入りの定番メニュー「鮭のマッシュポテトアヒージョ」は、脂質が39.3gもあるので、1食で1日分の脂質をほぼ摂取することになります。
脂質以外に糖質やたんぱく質でも同じことが言えるので、栄養成分をしっかり確認してから注文するメニューを選びましょう。
好きなメニューが突然なくなる場合がある
ナッシュでは、毎週メニューの入れ替わりがあるので、自分の好きなメニューが突然なくなる場合があります。
「チリハンバーグステーキ」や「にんにく醤油から揚げ」など、人気上位のメニューが入れ替わることはほぼありませんが、メニューによっては新登場したばかりでも、すぐに入れ替わってしまいます。
個人的に好きだった「鶏モモ肉のアラクレーム」も突然入れ替わってしまったメニューのひとつです。美味しかったのでリピートしようと思ったら、選択メニューからなくなっており、残念な気持ちになったことを今でも覚えています。
ただ、メニューの入れ替わりによって終売しても、リニューアルされて復活することが意外と多いので、ほかの好きなメニューを注文しながら復活するのを待ちましょう。
ナッシュはお試し利用できる?
ナッシュでは、初めての方がお試し利用しやすいように割引価格で提供される、食数の少ないお試しプランは用意されていません。
ただ、当サイト限定の特設サイトを経由してナッシュを注文すると、初回限定でどのプランも2,000円OFFになります。
この2,000円OFFを利用すれば、一番食数の少ない6食プランの場合、通常価格4,190円のところを2,190円(365円/1食)で購入できるので、かなりお得です! 送料を含めても3,000円前後、1食あたり500円程度と、コンビニ弁当と変わらない値段で利用できます。
継続利用するとお得になるランク制度あり

ナッシュには、累計購入数10食ごとに会員ランクと割引率が上がっていく「nosh club(ナッシュクラブ)」というサービスがあります。商品注文と同時に自動登録がおこなわれるため、退会もしくは会員資格を喪失しない限り、割引が適用されていくのが特徴です。
nosh clubの割引額は、1食あたり6円から最大100円までに増加し、18回目(累計購入数170食)以降から100円割引が適用され続けます。
ナッシュダイエットのよくある質問【Q&A】
- ナッシュの宅配弁当はまずい?
- ナッシュの宅配弁当は和・洋・中、各ジャンルの一流シェフが監修しているだけあって、美味しいメニューが豊富です。また、好きなメニューを選んで注文できるので、一度食べて苦手な味付けだった宅配弁当は避けられます。
- ナッシュは一人暮らしにおすすめできる?
- 調理不要で容器をそのまま電子レンジで温めるだけで、健康的な食事をとれるので、一人暮らしにおすすめです。
- どのぐらいの頻度で利用するのがおすすめ?
- ナッシュ公式は1日1食、夕食をナッシュに置き換えることをおすすめしています。ただ、朝食メニューも用意されているので、夕食にこだわらず自身のライフスタイルにあわせて、1日1食をナッシュに置き換えてみるといいでしょう。
- ナッシュの宅配弁当のボリュームはどれくらい?
- 成人男性で腹6~7分目ほどのボリューム感です。ほとんどのメニューがおかずのみのため、どうしても物足りない場合は、ご飯と汁物を用意することをおすすめします。
- ナッシュ以外の食事はどうしていた?
- 無理に健康的なメニューを意識することなく、いつも通りの食事をとっていました。ただ、1日1食をナッシュに置き換えても体重に変化がない場合は、白ご飯を少しだけ残すなどの工夫をしてみるといいでしょう。
※あくまで個人的な感想です。
ナッシュは美味しいからこそダイエット向きと言える
ナッシュと同じように独自の栄養価基準のもと、健康的に配慮された宅配弁当サービスはいくつもあります。
しかし、健康的に配慮しているだけでなく、味や見た目にもこだわっているほか、毎週新しいメニューが追加され、毎日食べても飽きないよう工夫しているのはナッシュならでは。
無理なく食生活を改善し、結果ダイエットに繋げるには、ナッシュのような美味しくてメニュー数も豊富な宅配弁当サービスがおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
44歳/女性/会社員
自分でダイエットメニューを考える必要がなく手軽に低カロリーの食事ができますし、味が美味しく見た目も楽しめるのでダイエットをしているときに苦痛を感じませんでした。
忙しい生活の中でダイエットを続けることはすごくストレスになりますが、ナッシュだったら電子レンジで温めるだけで食べることができ、ゴミの分別が不要ですごく楽で良かったです。