急成長を続けているインターネット通販サイト「Qoo10(キューテン)」。豊富なアイテム数や価格の安さから、若い世代を中心に大きな人気を集めています。
とても便利な「Qoo10」ですが、時にはブランド品やコスメの偽物が販売されていることも! せっかく欲しいアイテムを安く買えたと思っても、手元に届いたのが偽物ではガッカリしてしまいますよね。
そこで本記事では、「Qoo10」で偽物を買わないための注意点や、万が一偽物を買ってしまった際の対処法について詳しく解説します。偽物を見極めるコツをしっかり身に着けて、安心・安全なお買い物を楽しみましょう。

「Qoo10」は偽物に要注意! 本物の見分け方&買ってしまった時の対処法
「Qoo10」ってなに? 偽物はある?
「Qoo10」は、幅広い商品を扱うモール型のECサイト(インターネット通販サイト)です。運営元はアメリカのEC企業eBay Inc.(イーベイ)。日本国内での運営は、eBay Inc.の日本法人のひとつであるeBay Japan(イーベイ・ジャパン)合同会社が行っています。
もともとは韓国のECサイト「Gmarket(ジーマーケット)」の日本版サイトとしてスタートし、後にeBay Inc.による買収を経て「Qoo10」へと名を変えた歴史を持ちます。そのため、韓国のコスメやファッションアイテムに強いのがポイントです。
また、コンセプトである「衝撃コスパモール」が示すように、全体的に価格設定が安いという特徴も。買える商品のジャンルも、食品からコスメ、家電まで非常に豊富で、「Amazon(アマゾン)」や「楽天市場」などに次ぐ大手ECサイトとして人気を博しています。
「Qoo10」はなぜこんなに安いの?
「Qoo10」がここまで安く販売できる理由、それはもともとの商品価格の安さに加えて、お得なシステムを上手く利用しているためです。
「Qoo10」のようなECサイトの場合、ショップ側は実店舗を持たずに商品を売ることができます。
また、「Amazon」や「楽天市場」といった他の大手ECサイトに比べ、「Qoo10」はショップ側の負担する販売手数料が少ないという特徴も。テナント料や人件費、販売手数料が抑えられる分、商品価格を安くできるということですね。
さらに「Qoo10」では豊富なクーポンの配布、定期的な特別セール、一定以上の購入数に達することで割引される「共同購入」制度など、コスパ向上に繋がるさまざまなサービスを取り入れています。このような仕組みで、他のサイトよりもリーズナブルに買い物ができるようになっています。
「Qoo10」の商品はちゃんと届く?
「Qoo10」には国内発送の商品もありますが、海外から発送される商品も多いです。発送元が海外の場合、注文から商品の到着まで1~3週間程度かかることも。
商品の配送状態が「配送中」になっていれば基本的に心配ないでしょう。時間がかかっても、待てば届くはずです。
しかし、もし1ヶ月以上経っても商品が届かない場合は、商品を購入したショップに問い合わせてみましょう。それでも解決しない場合は、「Qoo10」のカスタマーセンターに問い合わせてみてください。
「Qoo10」に偽物はある?
結論から言えば、「Qoo10」には残念ながら偽物も売られているのが現状です。
「Qoo10」では、法人・個人、国内・国外を問わず、幅広い売り手(ショップ)が自由に商品を出品しています。お得かつ良心的なショップがある一方で、中には人気ブランドのコスメ・衣料品などの偽物を販売する悪質なショップも……。
例えば、これまで次のような事例が確認されています。
例えばこんな偽物が!
▲出典:水橋保寿堂製薬公式サイト
人気のまつ毛美容液・エマーキットの公式販売元である水橋保寿堂製薬では、「Qoo10」や「メルカリ」といったサイトでエマーキットの偽物が出回っていると注意喚起を行っています。
箱や本体のデザインはかなり本物に似ており、よくよく見比べないと違いが分からないレベル。2021年8月にはさらに精巧な偽物も確認されているため、より一層注意が必要です。
偽物が出回っているのはエマーキットだけではありません。実際に「Qoo10」を利用しているユーザーからは、「うっかり偽物を買ってしまったかもしれない」という声があがっており、特に、コスメや洋服などのジャンルで偽物が多く出回っているようです。こうしたジャンルの商品を買う時はよく注意しましょう。
【購入前にチェック!】「Qoo10」で偽物を買わないコツ
続いて「Qoo10」で偽物を買ってしまわないよう、購入前に意識したい8つのポイントを紹介します。もしかして偽物かも……? と感じたら、8つ全ての項目をしっかりチェックしてみましょう。
「正規品」の記載に注目
まず、お目当ての商品に「正規品」の記載があるか確認してみましょう。人気コスメや有名ブランドアイテムの場合、「正規品」の記載がない商品は買わない方が無難です。
なお「正規品」の記載があっても判断基準のひとつにすぎず、絶対に偽物ではない保証にはなりません。しかし偽物だった場合、「正規品」の表示があれば返金を求める根拠になります。
商品説明に注目
「正規品」と書かれていても油断は禁物。商品説明を詳しく読むと、「特殊ルートで仕入れているため、シリアルナンバーを消している」「本体と外箱の仕入れ先が違うため、箱と中身の番号も違う」といった、首を傾げたくなる文言が記載されている場合もあるからです。
このような商品がすべて偽物と断定できるわけではありません。しかし、確実に偽物を買わないためには、怪しい商品説明があるものは避けた方がよいでしょう。
定価と比較してみる
その商品の定価と、「Qoo10」のショップで提示されている価格(セールやクーポンを利用しない時)との差も、本物を見極めるヒントになります。そのブランドの公式サイトを調べ、定価を確認してみましょう。
なお、ショップ側は卸値(定価よりも安い仕入れ価格)で商品を仕入れているので、定価よりも多少安い分にはあまり心配いりません。
ただし、「定価の半額以下」など極端に安い商品は要注意。外箱が傷んでいる、使用期限が近いといった明確な理由がない場合、偽物の可能性が高いですよ。
発送国に注目
商品の発送元の国も併せて確認してみましょう。例えば、「日本国内ブランドのコスメなのに発送国が海外」といった場合、偽物の可能性が高いと言えます。
もちろん、国外のアイテムを正規ルートで仕入れているショップもあるため、「生産国と発送国が違うショップは全て怪しい」とは言い切れません。事実、韓国コスメなどを販売する日本のショップもたくさんあります。
しかし基本的には、日本のコスメなら日本から、韓国コスメなら韓国から……といった具合に、その商品のブランドがある国から発送するショップを選ぶのが無難です。
商品のレビューをチェック
そのショップで実際に商品を購入したユーザーのレビューも、本物・偽物を見分けるためのヒントになります。
ただし、レビューに高評価が多いからといって本物とは限らないため、ご注意を。あまりにも高評価が多い場合、サクラによるやらせ投稿の可能性もあるからです。レビューをチェックする際は、高評価だけではなく低評価もしっかりと確認しましょう。
ショップの対応をチェック
「Qoo10」ではユーザーレビューのほかに、ユーザーからの質問にショップが回答する「商品Q&A」も閲覧可能です。質問・回答は非公開になっていることが多いですが、誰もが自由に閲覧できるよう公開されていることもあります。
公開されているQ&Aをチェックすることで、そのショップの誠実さや信頼度がある程度わかりますよ。丁寧に回答しているショップは信頼でき、偽物を売っている可能性も低いと言えるでしょう。
「プラス商品」に注意
「Qoo10」のアプリやスマホ版サイトで商品を検索すると、「プラス商品」と表示されることがあります。「プラス商品」とは広告の一種で、ショップ側が広告費を払うことで検索結果の上位に表示されます。なお、PC版では「プラス商品」は表示されない模様です。
上位に表示されているためつい選びたくなりますが、プラス商品の中にも偽物が紛れているケースがあります。表示順に惑わされず、商品説明やレビューなどをしっかり確認して、納得できる商品を購入しましょう。
ハイブランド品やデパコスに注意
何を買うにしても偽物は避けたいところですが、特に高額商品の購入は慎重に! 高額な商品を買ったのに偽物だった場合、金銭的なリスクが大きくなります。
特にハイブランドのバッグや財布、デパコスの人気コスメなどは、残念ながら「Qoo10」内でも偽物が横行しています。安さに惹かれる気持ちは山々ですが、確実に本物を手に入れるならブランドの公式ショップを利用するのが安心です。
【商品が届いたら】本物? 偽物?「Qoo10」商品の見分け方
続いて、「Qoo10」で買った商品が手元に届いた後、気を付けたいポイントを3つ紹介します。
「受取確認」は商品のチェックを終えてから
「Qoo10」は、ユーザーが購入履歴から「受取確認」を行うことでショップに代金が支払われるシステムになっています。
つまり「Qoo10」での取引(買い物)は、受取確認を行った時点で完了するということ。偽物を買ってしまった場合でも、受取確認を行うと「納得している」と見なされ、返金が難しくなる可能性が高いため要注意です。
注文した商品が手元に届いてもすぐに受取確認はせずに、まずは商品内容を確認しましょう。
QRコードを読み込んでみる
外箱や商品本体にブランドのサイトに繋がるQRコードがあれば、実際に読み込んで確認してみましょう。本物のブランドサイトが表示されれば、商品も本物の可能性が高いと言えます。
ただし、商品を作った業者が本物のQRコードを転載している可能性も。QRコードを正しく読み込めても油断せず、商品の状態を隅々までしっかりチェックするのがおすすめです。
素材や質感、香りをチェック
商品の見た目はもちろん、素材感や質感(テクスチャ)、香りも本物を見極める判断材料になります。例えばコスメの場合、以前使った時と手触りが違う、色合いや香りがおかしいといった場合、偽物の可能性が高いと言えますね。
バッグや洋服の場合は、素材の風合いや縫製の丁寧さを確認してみてください。チェックした結果、偽物と判断したら次の項目で紹介する返品の手続きを行いましょう。
もしも偽物を買ってしまったら
どんなに注意して商品を選んでも、「Qoo10」では偽物を購入してしまうリスクがあります。続いては、万が一「Qoo10」で偽物を買ってしまった時の対処法を解説しますよ。
なお、最初に行うべき返品要請の手続きは、商品を受け取ってから7日以内しか行えない点にご注意ください。もし偽物を買ってしまった時はできるだけ早めに行動しましょう。
返品要請の手順
「Qoo10」では、商品受け取りから7日以内であれば返品・交換を要請できます。偽物を買ってしまった場合は、次のような手順でショップに返品対応を求めましょう。
なお、返品要請についてさらに詳細に知りたい方は「Qoo10」のヘルプページをご参照ください。
PC版「Qoo10」返品要請の手順
- ①ログインし、[MyQoo10]をクリック
- ②[キャンセル/払い戻し]をクリック
- ③該当の商品の右側にある[返品要請]をクリック
- ④返品の理由と商品の状態を入力し、[続ける]をクリック
- ⑤払い戻し金額を確認し、[続ける]をクリック。「完了」画面が出たら手続き終了
スマホ・アプリ版「Qoo10」返品要請の手順
- ①ログインし、[MY]をタップ
- ②[キャンセル・払い戻し]をタップ
- ③該当の商品を選び、[返品要請]をタップ
- ④返品の理由と商品の状態を入力し、[続ける]をタップ
- ⑤払い戻し金額を確認し、[続ける]をタップ。「完了」画面が出たら手続き終了
ただし、ショップによっては返品の撤回要請が届く(返品を拒否される)ことも。その場合は、次のような手順で返品撤回要請を拒否できます。
PC版「Qoo10」返品撤回要請を拒否する手順
- ①ログインし、[MyQoo10]をクリック
- ②[キャンセル/払い戻し]をクリック
- ③該当の商品の「備考」欄にある[拒否する]をクリック
- ④拒否の理由を選択し、ショップへのメッセージ(詳しい拒否理由)を入力
- ⑤[確認]をクリックし、次の画面でもう一度[確認]をクリック
スマホ・アプリ版「Qoo10」返品撤回要請を拒否する手順
- ①ログインし、[MY]をタップ
- ②[キャンセル・払い戻し]をタップ
- ③該当の商品を選び、[拒否する]をタップ
- ④拒否の理由を選択し、詳しい内容を入力
- ⑤[確認]をタップし、次の画面でもう一度[確認]をタップ
以上の手続きをしてもどうしても返品に応じてもらえない、そもそもショップと連絡がとれないなど、事態がこじれてしまった時は次の項目を参考にしてください。
返品に応じてもらえないときの対処法
明らかに偽物であるにもかかわらずショップ側が返品に応じてくれない時は、次のような対処法をとりましょう。
- 「Qoo10」カスタマーセンターに問い合わせる
- クレジットカード会社に連絡する
- 警察や消費生活センターに相談する
それでは、一つずつ詳しく見てみましょう。
「Qoo10」カスタマーセンターに問い合わせる
「Qoo10」運営側も偽物の排除に力を入れています。商品を購入したショップと話がつかない時は、「Qoo10」のカスタマーセンターに問い合わせてください。すると「Qoo10」側からショップに働きかけてくれます。
カスタマーセンターの連絡先は以下をご参照ください。
■電話で問い合わせ
050-5840-9100(受付時間 9:00~18:00/土日・祝日を除く)
■メールで問い合わせ
http://www.qoo10.jp/gmkt.inc/CS/NHelpContactUs.aspx
■「Qoo10」ヘルプページはこちら
クレジットカード会社に連絡する
クレジットカードで決済した場合は、カード会社に連絡すると決済取り消しや返金に応じてもらえる可能性があります。
カード会社に相談する際は、「通販サイトで偽物を購入してしまったが、ショップ側が返品・返金に応じてくれない」旨を伝えましょう。
その際は、より具体的な経緯をしっかり伝えられるよう、あらかじめ商品ページのスクリーンショットや注文履歴、ショップとのやり取り履歴などを用意しておくのがおすすめです。
警察や消費生活センターに相談する
警察や自治体の消費生活センターにも、ブランド品やコスメの偽物に関する相談・通報が可能です。
警察に相談すると、詐欺や商標法違反に該当するかどうか取り調べてもらえる可能性があります。消費生活センターでは、海外のショップと連絡を取るアドバイスなど、トラブル解決に向けたサポートを受けられることがありますよ。
最寄りの消費生活センターの連絡先は、独立行政法人 国民生活センターのホームページから確認できます。電話がつながらない時は「平日バックアップ相談」の番号に電話しましょう。あるいは局番なしの「188」に電話すれば、近くの消費生活相談窓口を案内してもらえます。
また、海外のショップとのトラブルに関しては国民生活センター 越境消費者センターでも相談を受け付けています。
安心できるショップの探し方
ここまで解説したようなリスクもある「Qoo10」ですが、偽物を買わないよう安心・安全に買い物を楽しみたいですよね。最後に、「Qoo10」で安心して買い物を楽しめるショップの探し方を解説します。
「ブランド名+公式」で検索
確実に本物を購入するなら、何といっても各ブランドの公式ショップを利用するのが一番です。サイトの上部にある検索窓に「〇〇(ブランド名) 公式」や「〇〇(商品名) 公式」と入力して検索しましょう。
公式ショップは、ショップ名に「公式」マークが記載されています。非公式ショップと比べて価格は多少高いこともありますが、そのぶん安心してショッピングを楽しめますよ。
「Qoo10」で人気! 韓国コスメの公式ショップ
ここでは、「Qoo10」で人気の韓国コスメブランド公式ショップをいくつかご紹介します。
なお、「Qoo10」に公式ショップがないコスメブランドもたくさんあります。公式ショップがない場合は【購入前にチェック!】「Qoo10」で偽物を買わないコツを参考に、安心できるショップを見極めてくださいね。
「Qoo10」で本物を見極めて安全にショッピングを楽しもう
リーズナブルで便利な反面、偽物を買ってしまうリスクもある「Qoo10」。「Qoo10」運営側も偽物の存在は把握しており、悪質なショップの排除に力を入れているとのことです。しかし、完全には偽物を排除できていないのが現実。
もし偽物を買ってしまったと気付いたら、すぐに返品要請をしてください。その上で、返品に応じてもらえない時は「Qoo10」カスタマーセンターに相談しましょう。
ファッションアイテムなどはもちろん、肌に直接触れるコスメを買う場合は特に注意したいところです。購入前のショップ選びから、届いた後の商品チェックまで抜かりなく行い、安全にお買い物を楽しみましょう。
こちらの記事もおすすめ