Amazonギフトカード(アマギフ)は、Amazon公式のほか、ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートなどのコンビニでも購入できます。
実店舗では「カードタイプ」のAmazonギフトカードが販売されており、物理タイプのAmazonギフトカードがすぐに欲しい方におすすめです。
本記事は、コンビニで販売しているAmazonギフトカードの特徴や取扱店舗などを紹介しています。コンビニでAmazonギフト券の購入を予定している方は最後までご覧ください。


Amazonギフトカードをコンビニで購入する方法 登録やチャージの仕方など使い方を徹底解説
最終更新日:2025年06月20日
2025年7月11日(金)0時から7月14日(月)23時59分まで

7月11日から開催される「プライムデー」に先立ち、プライム会員向けに3ヵ月無料キャンペーンが実施中です。
通常は月額980円のため、3ヵ月無料で利用すると最大2,940円お得になる計算。こんなお得なキャンペーンが7月14日(月)まで開催されています。
過去にキャンペーンを利用したことがある方も、今回の対象になっている可能性がありますので、Kindle UnlimitedのTOPページで確認してみましょう。
7月14日 (月) 23:59までの期間、プライム会員なら5,000円以上のAmazonギフトカードを購入すると、追加で500円分のアマギフが付与されます。
キャンペーン対象のAmazonギフトカードはEメールタイプ、PDF印刷タイプ、配送タイプの3種類。エントリーしてから購入しないと付与されないので、エントリーは絶対に忘れないようにしましょう!
>>キャンペーンのエントリーはこちら
Amazonギフトカードが買えるコンビニ一覧
Amazonギフトカード(アマギフ)は、以下7つのコンビニで買うことができます。
・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
・デイリーヤマザキ
・ポプラ
大手コンビニ以外に地方で人気のセイコーマートやポプラでもAmazonギフトカードを購入することができます。
また、マツモトキヨシやイトーヨーカドーなどのドラッグストアやスーパーでも取り扱われているので、近くにコンビニがない場合はAmazon公式で取扱店舗を確認してみてください。
>>Amazon公式 取扱販売店の一覧はこちら
コンビニで販売されているAmazonギフトカード
セブン-イレブンやローソンなどのコンビニ・店頭で販売されているAmazonギフトカードは、「カードタイプ」のみ。「チャージタイプ」は実店舗で直接買うことはできませんが、事前にAmazonで注文すれば支払いをコンビニで行うことも可能です。
有効期限は発行してから10年です。
※ボックスタイプ、商品券タイプ、ミニ封筒タイプ、シートタイプはコンビニでの販売を終了しました。
「カードタイプ」のAmazonギフトカード(Amazonギフト券)

コンビニ・店舗で販売されているAmazonギフトカードのなかでも、ポピュラーな「カードタイプ」。購入後、裏面にある銀色スクラッチシールをはがし、印字されているギフトカード番号(ギフトコード)を「Amazon」で入力すると使えるようになります。
コンビニではバリアブルタイプのみ販売されており、1,500円から50,000円の間を1円単位で金額を指定して購入することができます。
「チャージタイプ」のAmazonギフトカード(Amazonギフト券)
「チャージタイプ」のAmazonギフトカードはコンビニ・店頭で販売していませんが、事前に「Amazon」で注文してコンビニで現金払いができます。
「チャージタイプ」は100円から50万円まで1円単位で金額指定ができるので、500円や1,000円だけ購入することも可能です。
チャージタイプの支払いができるコンビニ一覧
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
コンビニ払いの決済方法は基本的に現金のみ
コンビニおよび「Amazon」で販売されているAmazonギフトカードをコンビニで決済する場合、支払い方法は基本的に現金のみです。
ただ、一部のコンビニ・店舗ではクレジットカード決済もできます。ファミリーマートならファミマTカードに限り、クレジットカードでAmazonギフトカードを購入可能です。
クレジットカード・電子マネーの支払いに対応しているコンビニ
コンビニ | クレカ・電子マネー |
---|---|
ファミリーマート | ファミマTカード (Tポイント) |
セブン-イレブン | nanaco |
ミニストップ | WAON |
セブン-イレブンはnanaco、ミニストップではWAONにチャージして利用することで、間接的にクレジットカードによる決済が可能です。
また上記電子マネーサービスのうち、nanacoとWAONはAmazonギフト券購入時にポイント利用が可能です。
ただしWAONについては、貯めたポイントをイオン系列の店舗にあるWAONステーションでポイントをカードに合算する必要がある点に注意しましょう。
Amazonギフトカード(チャージタイプ)コンビニ払いのやり方
Amazonギフトカード(チャージタイプ)の購入代金をコンビニ払いする方法は以下のとおりです。
-
STEP1
Amazonトップ画面のカテゴリータブ[ギフトカード]をタップ
-
STEP2
右上の[=]からメニューを開く
-
STEP3
[デジタルタイプ]を選択して下までスワイプ
-
STEP4
[チャージタイプ]を選択
-
STEP5
チャージする金額を決めて[今すぐ購入]をタップ
-
STEP6
支払い方法を[コンビニ払い]にして[続行]をタップ
-
STEP7
[注文を確定する]をタップ
-
STEP8
Amazonから届いたメールに記載された案内に従ってコンビニで支払う
注文を確定すると「Amazon」から11桁の支払い番号(セブン-イレブンで支払う場合は13桁)を記載したメールが届くので、あとはメールに記載された案内に従ってコンビニで支払いをしてください。
コンビニで買ったAmazonギフトカードの登録方法
コンビニでAmazonギフトカード(Amazonギフト券)を買ったあとの使い方・登録方法を紹介します。
下記ボタンをタップして、Amazonギフトカードの登録ページにアクセスしましょう。
-
STEP1
Amazonトップ画面のカテゴリータブにある[ギフトカード]をタップ
▲カテゴリータブを左右にスクロールすると「ギフトカード」が見つかる。
-
STEP2
[ギフトカードの残高を管理する]→[ギフトカードを登録する]の順にタップ
-
STEP3
ギフトカード番号を入力して[アカウントに登録する]をタップ
Amazonギフトカードをコンビニで買う際のQ&A
Amazonギフトカード(Amazonギフト券)をコンビニで購入する際の、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。
- Amazonギフトカード(Amazonギフト券)をコンビニで買う場合は、ラッピングできる?
- コンビニでは原則ラッピングをおこなっていません。もしプレゼント用にAmazonギフトカードの購入を考えているのであれば、ボックスタイプの購入がおすすめです。
- Amazonギフトカード(Amazonギフト券)を金額指定して購入できる?
- Amazonギフトカード(カードタイプ)なら「バリアブルタイプ」を購入することで、1,500円~50,000円の間を1円単位で指定して購入することが可能です。
なお地域によっては、Amazonギフトカードを使用した振り込め詐欺等のトラブルリスクを低減するため、上限額が20,000円に制限されている場所もあります。
- コンビニ以外でAmazonギフトカード(Amazonギフト券)が買えるお店は?
- Amazonギフトカードは、コンビニ以外にも家電量販店やドラッグストア、スーパーマーケットなどでも販売されています。コンビニよりも近場に販売店舗がある場合は、そちらで購入しても通常どおり使用可能です。
コンビニ以外の取扱店舗
イオン、TSUTAYA、ココカラファイン、サンドラッグ、エディオン、クリエイトSD、ドン・キホーテ、東海キヨスク、上新電機、ヨークベニマル、イトーヨーカドー、平和堂、富士薬品、GEO、古本市場、フジ、ヨークマート、PC DEPOT、関西スーパー、杏林堂薬局、ツルハドラッグ、HMV、みやぎコープ、ZOA、コープかごしま、ワンダーグー、Mr.MAX、NewDays、サッポロドラッグストアー、大学生協、快活CLUB、ウエルシア、マツモトキヨシ、スギ薬局、コスモス薬品、ユニー、サンエー、フタバ図書、コクミン、中部薬品、アニメイト |
- Amazonギフトカード(Amazonギフト券)購入にTポイントやnanacoポイントは使える?
- コンビニでAmazonギフトカードを買うときに使えるポイントは、nanacoとWAONのみです。WAONを利用する場合は、イオン系列店舗にある「WAONステーション」でポイントをカードに反映する必要があります。
- Amazonギフトカード(Amazonギフト券)は購入後コンビニで使える?
- Amazonギフトカード・Amazonギフトポイントはコンビニで利用できません。Amazonギフトカードは「Amazon」のサービスか、Amazon Payと連携しているサービスで使用可能。1ポイント=1円として使えます。
コンビニでAmazonギフトカードを買うメリット
「Eメールタイプ」や「チャージタイプ」など、デジタルタイプのAmazonギフトカードが普及していますが、あえてコンビニでAmazonギフトカードを買うメリットは以下のとおりです。
- インターネットが使用できなくても購入できる
- 現金払いでクレジットカード不要で購入できる
クレジットカードが利用できない方や、現品がすぐに欲しい方にとって、コンビニでの購入は便利です。しかし「Amazonギフトカードのバリエーションが少ない」「カードタイプは反映に手間がかかる」などのデメリットも。
そのため理由がない限りは「Amazon」からAmazonギフトカードを購入するのがおすすめです。
