「楽天市場」では「18日(ご愛顧感謝デー)」と「5と0のつく日」にポイントアップのイベントが開催されており、「楽天PointClub」の会員ランクによって、どちらがお得なのか変わってきます。

自分がどちらのイベントで購入すればお得なのかを理解しておかないと、より多くの楽天ポイントがもらえません。そこで本記事では「18日(ご愛顧感謝デー)」と「5と0のつく日」はどちらがお得かについて、注意点も含め紹介します。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
楽天ユーザーは使わないと損! 楽天リーベイツでお得にポイ活しよう

楽天ポイントがもっとお得に貯まる楽天公式アプリ「楽天リーベイツ」。

リーベイツを経由するだけで、TemuやSHEIN、Qoo10など、楽天市場以外の買い物も楽天ポイントの還元対象に! 提携ショップは900以上!

アカウント作成はお持ちの楽天IDでログインするだけ。使わないと損ですよ!

リーベイツをダウンロードする
「楽天市場」で買い物をする

楽天市場「18日」と「5と0のつく日」はどちらがお得?

「楽天市場」で毎月開催される「18日(ご愛顧感謝デー)」は、楽天カードの有無を問わず楽天PointClubの会員ランクがゴールド以上の方を対象に、ポイント還元率が上がるキャンペーンです。

一方「5と0のつく日」は、楽天カードでお買い物する方を対象としたキャンペーンで、楽天カードを持っていない方は対象外です。

そのため、会員ランクがシルバーまたはレギュラーの方、楽天カードを持っていない方は、残念ながら「18日(ご愛顧感謝デー)」「5と0のつく日」どちらのキャンペーンも対象外です。

18日(ご愛顧感謝デー) 5と0のつく日
ポイント倍率 最大4倍 ※ 4倍
ポイント上限 1,000ポイント 1,000ポイント
支払い方法 条件なし 楽天カード
会員ランク ゴールド以上 条件なし

※楽天カード利用によるSPU特典(+2倍)を含めると最大6倍

楽天カードを持っていない方は「5と0のつく日」に参加できないので、ここからは楽天カードを持っていることを前提にどちらがお得なのかを紹介していきます。

ポイント倍率の比較

会員ランク 18日(ご愛顧感謝デー) 5と0のつく日
シルバー以下 3倍 4倍
ゴールド 4倍 4倍
プラチナ 5倍 4倍
ダイヤモンド 6倍 4倍

※楽天カード利用によるSPU特典(+2倍)を含む

結論:どちらがお得?

  • シルバー会員以下は「5と0のつく日」がお得
  • ゴールド会員はどちらの日に買ってもお得さは同じ
  • プラチナ会員以上は「18日(ご愛顧感謝デー)」がお得

シルバー会員以下は「5と0のつく日」がお得

「楽天市場」で買い物する場合、会員ランクがシルバーまたはレギュラーの方は「5と0のつく日」のほうがお得です。

「18日(ご愛顧感謝デー)」は会員ランクがシルバー以下だとポイントアップの対象外なので、会員ランク問わずポイントが4倍になる「5と0のつく日」のほうがポイント倍率が高くなりお得です。

ゴールド会員はどちらの日に買ってもお得さは同じ

ゴールド会員なら「18日(ご愛顧感謝デー)」と「5と0のつく日」どちらの日に買ってもお得さは同じなので、欲しい商品を見つけたタイミングで買ってしまって問題ありません。

プラチナ会員以上は「18日(ご愛顧感謝デー)」がお得

プラチナ会員以上は「18日(ご愛顧感謝デー)」のほうがお得です。ポイント倍率がプラチナ会員は3倍、ダイヤモンド会員なら4倍になるうえ、楽天カード利用によるSPU特典の2倍を追加すると、最大で6倍に。「5と0のつく日」の4倍よりもお得にお買い物ができます。

【毎月18日開催】「ご愛顧感謝デー」の詳細

「ご愛顧感謝デー」は毎月18日(いちばの日)に開催されるキャンペーンです。楽天の会員ランクによってポイントが最大4倍還元になります。さらに楽天カードでお買い物をすれば、楽天カード利用によるSPU特典が追加され、ポイント還元率が最大6倍に!

加えて「ご愛顧感謝デー」は保有する楽天ポイントで商品を購入しても、ポイントアップの対象なのでお得にポイントを消費できます。

「ご愛顧感謝デー」概要

  • 開催日:毎月18日
  • 条件:キャンペーンページからエントリー
  • 獲得上限ポイント:1,000ポイント
キャンペーンの詳細をチェックする

「5と0のつく日」の詳細

「楽天市場」では毎月5と0のつく日に、エントリーして楽天カードで商品を購入すると、ポイント還元が最大4倍になります。「楽天市場」全ショップが対象なので、普段の買い物や高額の商品を購入する際におすすめです。

毎月5と0のつく日で獲得するポイントは「楽天一番」のシステムの都合上、買い物かごや商品ページの獲得予定ポイントに反映されないので注意しましょう。

「毎月5と0のつく日」概要

  • 開催日:毎月5、10、15、20、25、30日
  • 条件:キャンペーンページからエントリー後、対象日中に楽天カードでの商品購入
  • 獲得上限ポイント:1,000ポイント
キャンペーンの詳細をチェックする

「5と0のつく日」は楽天スーパーセールとの併用でもっとお得に!

「5と0のつく日」は、それだけでも十分に魅力的なキャンペーンですが、四半期に一度開催される楽天スーパーセールと併用することで、さらにお得になります。

楽天スーパーセールの開催日程には以下のような法則性があり、スーパーセール中に必ず「5と0のつく日」が重複します

楽天スーパーセール開催日の法則

  • 3月、6月、9月、12月の四半期(3か月)ごとに開催
  • 開催開始日は4日から
  • 開催期間は1週間

下の記事では楽天スーパーセールをよりお得に攻略する方法を紹介しています。セールと同時開催される各種キャンペーンについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

楽天スーパーセールの攻略法はこちら
楽天スーパーセール徹底攻略 8つのコツとお得なキャンペーンまとめ【2025年】
楽天スーパーセールの会場はこちら

「18日」と「5と0のつく日」で注意すべき点

楽天市場「18日」と「5と0のつく日」の注意点

  • エントリー必須
  • ポイントは期間限定ポイントで付与される
  • ポイント付与まで期間が空く
  • 「5と0のつく日」はポイント支払い対象外
  • 「5と0のつく日」は楽天カード払いのみ対象
  • 最低購入金額なし

エントリー必須

「楽天市場」で「18日」「5と0のつく日」のポイント還元を利用するには、アプリやWebのキャンペーンページでエントリーボタンのタップが必須です。エントリーを忘れてしまうと条件を満たしていたとしても、ポイント還元が適用されません。

また商品購入前にエントリーをしておかないと、ポイント還元が適用されないので注意しましょう。

ポイントは期間限定ポイントで付与される

「楽天市場」で「18日」と「5とのつく日」を利用して獲得したポイントは、期間限定ポイントで付与されます。期間限定ポイントの有効期限は、ポイント付与の翌月末日23:59までと短いので注意しましょう。

ポイント付与まで期間が空く

「楽天市場」で「18日」と「5と0のつく日」を利用して獲得したポイントは、基本的にお買い物月の翌月15日頃に付与されます。

ポイントは即日付与されず、実際に付与されるまで期間が空くことを理解しておきましょう。

「5と0のつく日」はポイント支払い対象外

「5と0のつく日」は楽天ポイントを消費した商品購入が対象外です。ポイント支払いを一部に利用した場合、ポイント利用した分は還元率が上乗せされないので注意しましょう。

一方「18日(ご愛顧感謝デー)」はポイントを消費した商品購入もポイント還元率アップの対象となるので、楽天ポイントを消費したいときにおすすめです。

「5と0のつく日」は楽天カード払いのみ対象

「5と0のつく日」は「楽天カード」による支払いのみがポイント還元率アップの対象です。少しでも楽天ポイントを貯めたい方は「楽天カード」を作った方が簡単にポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。

「楽天カード」でさらにポイント獲得

「楽天カード」は「楽天市場」で利用するとポイント還元率が高く、キャンペーンと併用するとさらに還元率がアップします。そのほか、楽天銀行や楽天トラベルなどの楽天関連サービスを利用した場合も、ボーナスポイントも付与されるのでお得!

カードのデザインが豊富な種類から選べたり、5,000ポイント還元の新規入会キャンペーンが常に開催されていたりする点でもおすすめです。

楽天カード
年会費 無料
ポイント還元 1%(楽天市場内での買い物最大3%還元、楽天ポイント加盟店での買い物2%還元)
付帯サービス ETCカード、家族カード
電子マネー Rakuten Edy
旅行傷害保険 最大3,000万円の海外旅行傷害保険
ショッピング補償 -
楽天カードのお申し込みはこちら

最低購入金額なし

「楽天市場」の「18日」と「5と0のつく日」は最低購入金額がないので、日用品など小額の買い物にも利用できます。一方「お買い物マラソン」はショップごとに1,000円以上の買い物が対象なので注意しましょう。

「18日」と「5と0のつく日」のQ&A

「ご愛顧感謝デー(18日)」と「5と0のつく日」のよくある質問をQ&A形式で紹介します。キャンペーンに関して分からないことがある方は、ここを参考にしてください。

「18日」と「5と0のつく日」はどっちがお得?
シルバー会員以下は「5と0のつく日」のほうがお得で、プラチナ会員以上は「18日(ご愛顧感謝デー)」のほうがお得です

ゴールド会員は「18日」と「5と0のつく日」の獲得ポイントの倍率と上限が同じなので、どちらで買ってもお得さは変わりません。
「18日(ご愛顧感謝デー)」で購入するとお得な商品は?
どの商品でも、すでに保有している楽天ポイントを使って買い物するのがお得です。

保有する楽天ポイントで商品を購入してもポイントアップの対象になるため、お得にポイントを消費できます。
「5と0がつく日」で購入するとお得な商品は?
高額な商品を買うのがお得です。

「5と0がつく日」では、ポイント還元率が+1倍されます。獲得上限ポイント(1,000ポイント)までに必要な金額は10万円ですので、高額な商品を購入するとよりお得さを感じられます。

「楽天市場」で自分がお得な日を理解しよう!

「楽天市場」のポイントアップイベント「18日(ご愛顧感謝デー)」と「5と0のつく日」は「楽天PointClub」の会員ランクによってお得な日が異なるので要チェック!

ポイント還元が一番高くなる日を狙って、より多くの楽天ポイントを獲得しましょう。

「楽天市場」で買い物をする
こちらの記事もおすすめ
楽天ポイントをお得に貯める・使える店やポイントの確認 還元率アップのコツ
【2025年8月】楽天お買い物マラソン次回はいつからいつまで? 買い回りの上限や注意点も

TAG