きたる2022年1月3日(月)よりスタートした、Amazon初売りセール。Amazon初売りセールはタイムセールに加えて、開けてお楽しみの福袋なども販売されます。
本記事では、そんなAmazon初売りセールで損をしないための攻略方法を徹底解説。セール開催中にやるべきこと、損をしないために注意・覚えておくべきことを詳しく解説していきます。
初売りセールの目玉商品やおすすめ商品も紹介するので、これから参加を考えている方は要チェック!

【2022年】Amazon初売りセールの攻略法! おすすめ目玉商品やキャンペーンも紹介
【2022年】次回の初売りセールはいつまで?
次に開催される初売りセールは、以下の通りです。
次回開催日程
2022年1月3日(月)9時00分~1月6日(木)23時59分まで
今回の初売りセールはAmazonデバイスやパソコン周辺機器、生活家電が安くなるほか、ファッション商品を始めとしたさまざまなカテゴリーの「Amazon福袋」が用意されているのが特徴です。
また福袋は「中身はおまかせ福袋」と「中身の見える福袋」に分かれており、自分に合わない商品が届くリスクを避けたい人も購入しやすくなっています。
「ポイントアップキャンペーン」をはじめとした各種キャンペーンは、セール開催日よりも早く開催されていることも多いのでチェックしておきましょう。
初売りセールはどのくらいお得?
初売りセールでは様々な商品が安くなりますが、食品関連が比較的セールになりやすい傾向にあります。2022年のラインナップには、松坂牛や新潟県産コシヒカリなどが入っています。
また各ブランドから福袋が出されるのも特徴で、思わぬ商品がお得になることも。2021年には「gelato pique(ジェラートピケ)」の福袋も販売され、初日で完売しました。
通常のセールとしてはそこまで安いわけではないので、もしもっと大幅な割引を期待するのであれば、Amazonプライム会員限定のプライムデーや非プライム会員でも参加できるAmazonブラックフライデー・サイバーマンデーなどの大型セールを狙うと良いでしょう。
いずれも年に一度しかないビッグセールとなっているので、興味のある方は下記記事を参考にしてみてください。
大型セールについて詳しく知りたい方はこちら
初売りセール攻略の秘訣はキャンペーンの活用!
初売りセールでは、開催に伴って行われるキャンペーンやAmazonに常設されているキャンペーンを駆使することでお得に買い物ができるようになります。
以下にAmazonの初売りセールを攻略するテクニックを紹介していくので、参考にしてみてください。
初売りセールがもっとお得に! セール中にやっておきたい7つのこと
ここでは初売りセールで商品を購入前にやっておくべきことを紹介します。商品購入前にやっておかないと損をするものもあるので、ぜひチェックしておきましょう。
商品購入前にやっておくべき7つのこと
- Amazonプライム会員になっておく
- 『Amazonショッピングアプリ』をインストール
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- 合計で10,000円以上になるように商品をピックアップ
- 欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
- Amazonギフト券(チャージタイプ)でチャージしておく
- 【Paidy利用者限定】Paidyの最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
Amazonプライム会員になっておく
既にプライム会員に加入済みであるなら、この見出しは飛ばしてしまって構いません。
タイムセール祭りやファッションタイムセール祭りは非プライム会員でも参加可能なのが魅力ですが、後述する「ポイントアップキャンペーン」のポイント還元率が変わったり、Amazonギフト券のチャージでもっとお得になったりします。
税込みで月額500円(年間プランなら4,900円)かかってしまいますが、プライム会員になると送料無料(通常送料約400円前後)となるため、月に2回以上Amazonを使用するなら入って損はありません。
映画の見放題や音楽の聴き放題と言ったサービスも利用できるのもお得です。学生(大学生・専門学生)にはPrime Studentという専用サービスがあり、こちらは税込みで月額250円(年額2,450円)でプライム会員とほぼ同じサービスが使えます。
Amazonプライムについて詳しくはこちら
『Amazonショッピングアプリ』をインストール
初売りを含む多くのセールで開催されるポイントアップキャンペーンを利用するには、『Amazonショッピングアプリ』が必須です。必ずインストールしておきましょう。
またウォッチリストや欲しい物リストに商品を登録しておくことで、Amazonショッピングアプリ限定のタイムセールの開始通知機能が利用できます。より便利にAmazonで買い物できるため、特に理由がなければスマホにダウンロードして置きましょう。
さらにAmazonショッピングアプリを利用すれば、スマの搭載のカメラを使って商品を検索できたり、商品バーコードを読み取ってAmazonで商品を探したりできるなど、セール以外でも便利に使えます。
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
初売りセールをお得に買物するうえで必須ともいえるのが、このポイント還元キャンペーンです。
キャンペーンにエントリーボタン後、セール期間中に合計10,000円以上の商品をショッピングアプリを通して買い物すると、最大6.5%のAmazonポイントが還元されます(※上限:5,000ポイント)。詳しくは下にある公式のポイント早見表を参考にしてください。
「合計10,000円以上の購入」が対象なので単品で10,000円以上の商品を購入する必要はなく、またセール期間内に購入した金額の合計が10,000円以上になっていれば、ポイント還元の対象となります。
エントリーボタンを押すだけのかんたん手順なので、ぜひ利用してみましょう。
▲Amazon公式で発表されている、還元率の早見表。購入金額の合計が1万円以下の場合はキャンペーン適用外な点に注意。
出典:Amazon
合計で10,000円以上になるように商品をピックアップ
直前の見出しで紹介したポイントアップキャンペーンに連なる話ですが、ポイントアップキャンペーンのポイント還元は、合計10,000円以上からの適用となっています。
そのため買い物が一度につき合計金額が10,000円以上になるように、今のうちに欲しい商品をピックアップしておくと、セール当日スムーズに買い物ができます。
特に初売りセールでは早い段階で福袋の情報が公開されるので、欲しい商品は早めに抑えておきましょう。
欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
「ほしいものリスト」に欲しい商品を入れておくと、値段が下がったりタイムセールの対象になったりした時にAmazonショッピングアプリで通知をしてくれる機能があります。
明確に欲しい物が決まっているのであれば、とりあえず「ほしいものリスト」に入れておくクセを付けておくことで、数量限定タイムセールなどが始まった段階で通知され、商品が安く買える場合があります。
通知については『Amazonショッピングアプリ』からしか通知されないため、アプリは入れるようにしましょう。
ほしい物リストについて詳しくはこちら
Amazonギフト券(チャージタイプ)でチャージしておく
Amazonギフト券(チャージタイプ)は、メールタイプや印刷タイプと違い、Amazonポイントの還元があるギフト券です。現金でチャージすると通常会員で最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイント還元があります。
最低金額は5,000円~で現金チャージの場合は一度に9万円チャージすれば、通常会員1,800円、プライム会員2,250円分のポイントがもらえる計算です。
クレジットカード払いでチャージする場合は、還元率が下がる上にプライム会員限定とはなりますが「0.5%のAmazonポイント+クレジットカード自体のポイント還元」の二重取りが可能です。
ただし『Amazon』のクレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」を使ってチャージすると、プライム会員なら2.0%、非プライム会員でも1.5%が還元されます。さらに「Amazon Mastercardゴールド」なら2.5%の高還元率となります。
初売りセールの前に使う分をギフト券購入してから買い物をすることで、さらに安く商品を購入できます。
Amazonギフト券(チャージタイプ)について詳しくはこちら
【Paidy利用者限定】Paidyの最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
キャンペーン期間中にAmazon.co.jpにて『Paidy(ペイディ)』を利用して決済を行うたび、合計金額から最大5%分(小数点以下切捨て)のポイントが還元されるキャンペーンです。
『Paidy』のあと払いサービスを利用している人は、キャンペーンページからエントリーしておきましょう。ポイントは毎月最大1,500ポイントまでとなっている点には注意です。
・キャンペーン詳細はこちら
初売りセールで注意したい・覚えておきたい「5つのポイント」
ここではAmazonの初売りセールで注意しておきたいこと、覚えておくべきことを紹介します。
事前に予告されている商品だけでなく、突然お得な商品が数量限定セールで登場することもあるので、セール開催中であっても情報収集は重要です。
開催中にやるべき5つのこと
- セール当日の9時00分に数量限定タイムセールをチェック
- カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、1%還元アップ
- Alexaを活用してセール情報を調査
- 【PCブラウザ限定】Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
- 【Paidy利用者限定】できるだけPaidyで決済を行う
セール当日の9時00分に数量限定タイムセールをチェック
人気商品のセールはすぐに売り切れてしまうことが予測されるので、できるだけセール当日にチェックしておくようにしましょう。特に時間が決まっている数量限定タイムセールは要チェックです。
もし外出してしまうという場合でも、Amazonショッピングアプリを使用すれば、スマホからでもセール情報を確認可能です。
カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、1%還元アップ
本記事中で何度か説明しましたが、ポイントアップキャンペーンはAmazonショッピングアプリ以外(ブラウザなど)からの購入は対象外となります。
逆に言えば、アプリを利用することで最大10,000ポイントまで、購入額の一定割合のポイント還元が発生します。
買い物後の会計時、アプリから購入しているかはきちんと確認しましょう。たまにスマホのブラウザ版ページから購入してしまう、というミスがあります。
Alexaを活用してセール情報を調査
Alexa(アレクサ)はAmazon Echoシリーズを中心に搭載されている、Amazonクラウドベースの音声サービスです。話しかけるだけで天気予報などの情報を教えてくれたり、対応した家電を使用すると設備のコントロールをしたりすることもできます。
そんなAlexaですが、「アレクサ、タイムセールについて教えて」などタイムセールに関する情報について話しかけると、最新の情報を提供してくれます。所持している人は、積極的に利用しましょう。
【PCブラウザ限定】Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
『Keepa』はAmazon内で販売されている商品の割引情報を自動で追跡してくれる、PCブラウザ「Google Chrome」の拡張機能です。基本的にはPCでしか使うことができませんが、通常との価格差を調べられる本格的なツールです。
プライムデー当日にこれを利用すれば、リアルタイムで安くなった商品の情報をチェックできます。もしも利用できる環境であれば、ぜひ試してみてください。
【Paidy利用者限定】できるだけPaidyで決済を行う
開催前に『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリーしているなら、支払い方法はPaidyあと払いで決済しましょう。
Paisyあと払いでもAmazonポイントは問題なく利用できるので、他のキャンペーンと組み合わせて使用できます。支払い方法の変更方法については、以下の記事も参考にしてみてください。
支払い方法の変更について詳しくはこちら
初売りセールのおすすめ・目玉商品
2022年1月3日(月)9時00分から開催の初売りセールで、買ってお得なおすすめ目玉商品を紹介。
今回のセールでは通常のセールと異なり、福袋が登場します。福袋は基本的に購入価格よりも高いものが入っているので、見逃さないようチェックしましょう!
初売りセールのおすすめ商品6選
Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
新登場 Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Cube - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Amazonのストリーミングデバイス「Fire TV」シリーズが、最大40%OFFのセール中です。第3世代の『Fire TV Stick』と、4K対応の『Fire TV Stick 4K Max』、Fire TVシリーズ最上位機種『Fire TV Cube』が、それぞれ以下の価格で購入できる大チャンスです!
Fire TV Stick 通常4,980円 ⇒2,980円
Fire TV Stick 4K Max 通常6,980円 ⇒ 4,980円
Fire TV Cube 通常14,980円 ⇒ 9,980円
Amazonセールといえば真っ先に押さえておきたいのが、Amazonデバイス。Fire HD 10 PlusはAmazonのタブレット端末の中で最も大きい画面をもつタブレットで、Wi-Fiで繋いでゲームや通話・動画などを楽しめます。
定価は18,980円ですが、初売りでは6,000円OFFの12,980円で登場することが予告されています。
天井の引掛シーリングに接続して使える、人気のプロジェクター「popIn Aladdin 2」。電源は引掛シーリングのコンセントから供給されるので、別途電源ケーブルを用意する必要もないので気軽に大画面の映像を楽しめます。
『ニューバランス』は数多くの人気商品を輩出していますが、その中でも人気の高いのが「576」や「996」、「1400」などの500、900、1000番台のスニーカーです。今回のセールは、その中の「996」となります。
「ちょっと通販で靴を買うのはリスクが……」と考えている方は、失敗しない買い方を下記記事で解説しているので、こちらも参考にしてみてください。
靴の買い方について詳しくはこちら
定番の松屋の牛めしと牛カルビ焼肉がセットになった、美味しい商品です。レンジでチンするだけでいつでもお店の味が楽しめるので、冷凍庫に常備しているととても助かります。
何かと忙しい年始ですが、ちょっと料理をさぼってゆっくりするのにいかがでしょう?
初売りというと何か特別なものを買いがちですが、こういった日常的に使う消耗品を大量にゲットしておくのもアリです。日々確実に使うので損をするということもありません。
中身が見える福袋
Amazonなどのネット通販では実際に袋を触って重さや感触を確かめることができないというデメリットがあります。そのため、中身がわからない福袋を購入するのは勇気がいるかもしれません。
そういう方のために、Amazonでは「中身が見える福袋」が用意されています。今回は「中身が見える福袋」からもおすすめ商品を紹介していきます。
昨今ではゲームジャンルも「eスポーツ」という形で競技化されたり、職業ゲーマーが誕生したりと社会的に注目されています。
そんなゲームで良い成果を出すために、操作端末にこだわりたい方もいるのではないでしょうか? このゲーミングセットは、キーボードからヘッドフォン・マウスまで1セットになっている商品です。
少々値は張りますが、初売りセールではすべて定価で買った時よりも10,000円以上安くなるので、これを機会に競技向けのゲーム環境を整えてみても良いかもしれません。
これから新生活を始める人や、大掃除後で家電の買い替えを検討している方におすすめ! 掃除機・アイロン・布団乾燥機と一人暮らしなら持っておきたい家電がセットになっています。
2022年の福袋として、牛好きしゃぶ用の松坂牛が30%オフで登場予定。松坂牛の証明書付きのようです。
定価が12,800円の商品なので、セール中は10,000円を切ることが予想されます。人生で一度でもいいから最高級の牛肉を味わいたい。そんな願いを叶えてくれる商品です。
ファッション福袋
ナノ・ユニバースやジェラートピケなど、人気アパレルブランドの福袋も多数用意されています。
入っているものも「アウター、ライトアウター、トップス2点、ボトムス、小物の計6点」など、何となく想像できるように明記されており、購入しやすいと思います。
「着回しやすく、トータルコーディネートも可能な6点セット」として、秋冬にも使えるアウターと春秋に活躍するライトアウター、トップス2点、ボトムス、小物の計6点が入っている福袋です。
オンラインストア限定で用意された、大人向けのシンプルなデザインのアイテムが入った福袋です。
無地のもこもこニットや肌触り抜群のカットソーを含む計5点が入っており、通常のジェラピケはかわいいデザイン過ぎる……と敬遠している方にもおすすめです。
マーケットプレイス年末年始セールも実施中
開催期間
2021年12月16日(木)~2022年1月6日(木)まで
初売りセールに先駆けて、年末から開催しているこのセールでは、日本の中小企業応援キャンペーン対象商品や、AmazonECサミットでアワード受賞した商品を中心に様々な商品のクーポンが配られています。
こちらのキャンペーン商品も初売りセール中に購入すればポイントアップキャンペーンの対象になるので、気になるものがあればチェックしておくようにしましょう。
初売りセールは福袋がお得! 年に一度のイベントなので要チェック!
初売りセールは、メーカー側から福袋という形で様々な商品が安く購入できるセールとなっています。大型の買い物をしたい方は、このタイミングで一気に買ってしまうのがおすすめです。
ポイントアップキャンペーンやギフト券のポイント還元を組み合わせて、Amazonをお得に使いこなしましょう。
こちらの記事もおすすめ