世間では今、ワールドカップの予選もあってサッカー熱が湧き上がっていますね。よく観戦に行く方もいれば、都合が合わずニュースで結果を知るだけの方もいるでしょう。
今回は、事前の試合情報チェックから試合中、そして結果が出た後の振り返りまで、シチュエーション別にサッカーを楽しむためのアプリをご紹介しましょう。

■仕事中など試合をじっくり見られないときに『ライブスコア365Score』
スタジアムやテレビで観戦できるならいいですが、仕事などの都合でそうもいかないときだってありますよね。そんな時にチェックしたいのがこのアプリです。
ゴールが決まった瞬間に通知を受け取ってゴールシーンだけ動画で見たり、後からハイライトを振り返ったりすることが可能。忙しいときでも、好きなチームの情報をしっかり把握できます。
類似アプリとの違い
ただ試合動画を見るだけなら他にも数々のサッカーアプリがありますが、選手1人1人の細かい情報まで載っている点でこのアプリは抜きん出ています。マニアックなデータを見て、チームの強さや選手の勢いを分析するなどしても楽しいでしょう。
■J1~J3、女子リーグも対応。クラブのサポーター同士で盛り上がる『JOOOY』
好きなチームを設定すると、SNS機能でサポーター同士の交流ができるアプリです。J1~J3、女子リーグやフットサルに対応。日々の試合結果はもちろん、選手個人のブログやTwitterなどもここからまとめて閲覧できます。
類似アプリとの違い
情報をインプットするサッカーアプリはあっても、自分から発信できるアプリはなかなかありません。本アプリはサポーター同士で自由に語れるので、雑談はもちろん、耳寄り情報を交換しあうのもいいでしょう。単なるSNSアプリとも違って、好きなチームが一致した人ばかり集まっているのが嬉しいです。
■外出先でも試合を楽しみたい。高画質なサッカー生中継『スポナビLIVE』
さまざまなスポーツ動画のライブ配信アプリです。サッカーではプレミアリーグやリーガ・エスパニョーラ、さらになでしこの試合などを生で楽しめます。テレビがない状況でも問題ありません。
また、見逃した方向けの録画映像もあるので、時間のあるときにゆっくり見るのもいいでしょう。
類似アプリとの違い
ソフトバンクのスマホを使っている場合、低画質モードにすればデータ通信量がカウントされないメリットがあります。Wi-Fi環境下でなくとも見放題というのは本アプリならではですね。
本アプリ独自のサッカーニュース番組も配信されており、ただ試合結果を伝えるだけのアプリより見ごたえがあります。
■W杯の情報を事前に調べるなら『KIRIN FANZONE』
サッカー日本代表の予定をチェックしつつ、さまざまなキャンペーンを通してサッカーを楽しめるアプリです。
類似アプリとの違い
特にスタジアムへ観戦しに行くという方なら、ユニフォームのプレゼントや、実際に試合で使われたサッカーボールが当たるなど豪華なキャンペーンも。
普通のニュースサイトなどで日程を調べるより、このアプリでチェックすると楽しいです。
試合前の下調べから試合そのもの、そして後から振り返るまで、サッカーをもっと楽しむアプリをご紹介してきました。日常的にサッカー情報をチェックしている方にとって、テレビや新聞以上に深い充実した情報が得られるのは間違いないでしょう。
サッカーフォルダでも用意して、便利なアプリをまとめるのもいいかもしれませんね。