2016年10月11日(火)午後12時頃、スマホやPCからラジオを視聴できるサービス『radiko.jp』が新機能を追加しました(Android版のみ)。今回のバージョンアップで加わったのは、「タイムフリー聴取機能」と「シェアラジオ」の二つの機能。
「タイムフリー聴取機能」では、過去一週間以内に放送された番組であれば、後から聴くことができます。また、「シェアラジオ」では、気に入った番組をSNSでシェアできるようになりました。この記事では、新機能のポイントと使い方を説明したいと思います。

本サイトはアフィリエイト広告を含みます。
■つい聴き逃しても安心! 『タイムフリー聴取機能』
「タイムフリー聴取機能」はいわば、期限付きの再放送みたいなもの。過去一週間以内の放送であれば、いつでも後から視聴することができます。つい寝てしまい深夜放送を聴き逃してしまったときや、仕事中で番組を聴けないときでも安心です!
ただし一つ注意してほしいのが、1番組当たり3時間の時間制限がついていること。普通にラジオを聴いている方であれば気にする必要はないですが、もう一度聴き直したいときに困るかもしれません。ただし時間内であれば、何度でも聴き直せます。
●タイムフリー聴取機能の使い方
■好きなラジオ番組を広められる!「シェアラジオ」
●シェアラジオの使い方
すると各種SNSで番組情報をシェアすることができます。また、「シェアする開始時点」を調節できるのも大きなポイント。番組内の一番盛り上がる部分や、好きな芸能人が登場するコーナーなど、聴かせたいところを共有できます。シェアされた人はURLをクリックすると、その時点からラジオを聴くことが可能です。
■タイムフリー機能の登場で、深夜放送が聴きやすくなる!
好きな芸人のラジオ番組を聴きたかったけど、深夜放送だから諦めてしまった人は多いと思います。朝早くから仕事のある会社員にとって、深夜遅くの視聴はハードルが高いです。
しかし、タイムフリー機能の登場によって、いつでも好きな時間にラジオ番組を楽しめるようになりました。ライブ感は無くなってしまうデメリットはあるものの、どの時間帯の番組でも聴くことができます。今回のアップデートで新たな視聴者層を獲得し、ラジオを聴く人が増えてくるのではないでしょうか。