アクション、パズル、シューティング……様々なアプリゲームで溢れている現代。編集部が「おおっ!」と唸ったゲームを紹介していく「このゲームメーカーがすごい」も、第6回目を迎えました。
今回は海外のゲームメーカー「Mediocre」(メディオーカー)を紹介していきます!


三国志がベースの異世界RPGです。鬼頭明里、梶裕貴ら豪華声優陣が演じる魅力的な英雄たちが登場! バトルはセミオート方式で展開。編成画面で戦闘に出陣する英雄の入れ替えをしても、強化した経験値と装備を引き継げるシステムが特徴です。
アプリの詳細を見るアプリは少数ながら、1つ1つのクオリティが高い「Mediocre」
ゲームアプリのみを開発している会社です。
ストア内にあるアプリはたった8つ。そのすべてのクオリティが高いのが、Mediocreの特徴なのです。
独自性の高いゲームシステム、グラフィックの繊細さ等、思わず目をひくものばかり。その中で特に「おもしろい!」と思ったものを5つピックアップして紹介していきます。
■神秘的な空間でのシューティング『Smash Hit』
3DCGのステージを進む、シューティングゲーム。玉を投げて、ステージにある障害物やクリスタルを壊していきます。
神殿のような神秘的なステージが特徴。エレクトロな音楽と合わさり、美しい世界観を生み出しています。障害物のガラスやクリスタルを砕く音も、リアルで気持ちいいですよ。絶対にBGM・効果音はオンにして楽しんでください。
■ネオン風のステージと、スピード感が魅力『PinOut!』
続いて紹介するのは、SFチックな雰囲気ただようピンボールゲーム。バーがところどころに設置されているので、タイミングよく動かし、玉をできるだけ上へ飛ばします。動かすタイミングによって、玉のスピードや向きが変化。バーを動かすタイミング、玉の動きをよく読むことが大切です。
時間制限の緊張感と、玉を思い切り弾いたときのスピード感がたまりません。ステージがレール上で続いているので、どこまでいけるか何度でも挑戦したくなりますよ。
■薄暗い空間で、わずかな光の粒を繋ぐ『DIRAC』
中心から放出される、光の粒を繋いで消すカジュアルゲーム。違う色にぶつからないよう、同じ色の光を線や円状に繋ぎます。『PinOut!』に続いて、こちらもSFチックな雰囲気が特徴です。
薄暗い中に、ふわふわと流れる光に癒されそう……ですが、モタモタしているとあっという間に光が逃げてしまいます。
違う色の光との距離感を掴むのが難しく、難易度は高めのゲームです。
■タイムパラドックスが楽しめる運転ゲーム『トラフィック・ジャム(Does not Commute)』
車を目的地まで操作する運転ゲーム。
でも、ただの運転ゲームではありません。ステージを進むごとに、前のステージで操作した車が増えていきます。前のステージで事故ると、次のステージで同じ車が事故る等、タイムパラドックスが楽しめるのです!
次のステージで運転する車が事故に巻き込まれないように、前のステージで同じ場所を通った車とぶつからないように……等、プレイング次第で未来の予測ができて、おもしろいですよ。
■青い小さな消防隊『Sprinkle(スプリンクル)』
紹介していたゲームとは雰囲気が一転、かわいいキャラのゲームもあるんです!
村で起こる火災を鎮火していく、パズルゲーム。ホースを操作して、狙った場所に水を噴射していきます。リアルな質感の水の動きを読むのが難しく、楽しいです。いかに効率よく火を消せるか考えてしまい、時間を忘れてプレイしてしまいますよ。
ピンボール、パズル、どれをとっても独特なMediocreの世界
世界観に魅せられ、かつ何度も挑戦したくなるものが多く、時間を忘れてやりこんでしまいそうでした。ゲームシステムの独自性以外にも、音楽やグラフィックの繊細さも魅力。プレイしているうちに、思わず引き込まれてしまうのがMediocreの特徴だと思います。
次回も、編集部の目をひいたゲームメーカーをご紹介! ご期待ください。
100円ちょっとで楽しめるゲーム特集