月額550円(税込)で、ドラマ・映画・アニメなど12万本以上の作品が見放題になる「dTV(ディーティービー)」。
この記事では月額プランや有料コンテンツなど「dTV」の料金について徹底解説しています。あわせて、他社サービスとの価格比較や支払いに関する注意点などをまとめました。「dTV」を利用する際のお得な情報もあるので、加入前に一読してみてください!

Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム

ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!
詳細を見るあわせて読みたい
『dTV』徹底ガイド 無料登録方法、メリット・デメリット、会員料金など
「dTV」とは?
「dTV」は月額550円(税込)で12万作品以上を楽しめる、お得な動画配信サービスです。最大5つのデバイスで利用できるので、移動中はスマホやタブレット、自宅ではテレビなど、場所に合わせてコンテンツを楽しめます。
また、「DAZN for docomo(ダゾーンフォードコモ)」とセットで加入すると月額料金が安くなるのも重要ポイント。幅広くいろいろな作品を楽しみたいなら、「dTV」がおすすめです。
「dTV」の基本情報
作品数 | 12万本以上 |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 不可 |
支払い方法 | ドコモ ケータイ払い
クレジットカード決済 コンビニでのシリアルコード購入 「giftee(ギフティ)」での購入 プリペイドカード dポイント App Storeでの購入 Google Playでの購入 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
こんな人におすすめ | 映画・アニメ・音楽・スポーツなどいろいろ楽しみたい |
「dTV」について詳しくはこちら
「dTV」の料金プランと有料コンテンツ
ここでは「dTV」の月額料金を解説します。あわせて、別途料金がかかるレンタル購入と「有料LIVE」についてもまとめました。
【見放題】月額550円で12万作品以上を視聴可能
「dTV」の料金プランは、月額550円(税込)の一種のみです。月額料金を支払うと「dTV」内の12万作品以上の動画が見放題になり、以下のようなコンテンツを楽しめます。
【「dTV」で視聴できる作品】
- dTVオリジナル作品
- 洋画
- 邦画
- アニメ・キッズ
- 国内・海外ドラマ
- 韓流・華流
- 教養・バラエティ
- 音楽ライブ
- ミュージックビデオ
- 楽曲(カラオケあり)
月額550円(税込)という安さで多数のジャンルを視聴できる「dTV」は、かなりコスパが良いといえます。
また、初めて登録する人は31日間無料で作品が見放題です。お試し期間も長いので、1ヶ月じっくり利用してみて課金するかどうか決めましょう。
【レンタル】過去の名作から放送中のドラマまで対象
見放題対象外の作品は、レンタル購入が可能です。月額550円(税込)とは別に追加料金を支払うと、多数の過去作品から現在放送中の最新作まで視聴できます。
レンタル料金は、作品や画質により異なります。実際に「dTV」を利用した筆者としては、以下の料金が相場だと感じました。
- 最新作映画:440円(標準)/550円(HD)
- 旧作の映画:330円(標準)/440円(HD)
- 新作ドラマ:220円(標準)/330円(HD)
- 旧作ドラマ:165円(標準)/165円(HD)
※上記の料金は税込価格です。
レンタル期間は作品により異なりますが、実際に利用してたところ支払い完了から30日間がほとんどです。ただし、1度動画を再生すると、そこから48時間でレンタル期間が終了してしまうので注意しましょう。
【有料LIVE】ライブステージの生配信や見逃し配信も
「dTV」では、生配信や見逃し配信などが楽しめる「有料LIVE」も購入できます。個別での課金となり、2,500円~4,000円(税込)ほどが相場です。レンタル同様、有料LIVEも作品ごとに料金が異なるため、支払い時にチェックしましょう。
また、「dTV」に登録すると500円~1,000円ほど安い特別価格で作品を購入できます。過去にはB’z、Da-iCE、乃木坂46などの有名歌手やアイドルのライブも配信されました。好きなアーティストの公演があるか、ぜひチェックしてみましょう。
「dTV」の月額料金は他社サービスと比べても格安
では、「dTV」は本当にお得なのでしょうか?「dTV」と他の主要動画サービスの料金・特徴を一覧表で比較してみました。
動画サービス各社の料金表一覧
作品数 | 月額料金(税込) | 無料お試し期間 | DL機能 | |
---|---|---|---|---|
dTV | 12万本以上 | 550円 | 31日間 | ○ |
dアニメストア | 4,600本以上 | 440円 | 31日間 | ○ |
Hulu | 10万本以上 | 1,026円 | 2週間 | ○(※1) |
Amazonプライム・ビデオ | 非公開 | 500円 | 30日間 | ○ |
Netflix | 非公開 | 990円~ | なし | ○ |
U-NEXT | 約25万本 (見放題22万本・レンタル3万本) |
2,189円 | 31日間 | ○ |
FODプレミアム | 7万本以上 | 976円 | 2週間 | なし |
2022年5月時点での作品数。月額料金はウェブサイトから登録した場合で比較。
(※1)一部作品のみDL可能
「dTV」の作品数は12万本以上と、他の動画配信サービスと比較してもかなり多い方です。さらに、コンテンツが充実している割に料金は月額550円(税込)と最安値クラス。コスパの良さは他サービスと比べて優秀といえますね。
「dTV」の料金プランに関するお得情報3つ
「dTV」で動画を楽しむなら、絶対に知っておきたいお得情報を3つ紹介! 登録を検討中の人は、ぜひこちらも参考にしてくださいね。
月額料金の支払いでdポイントが貯まる・使える
「dTV」では、月額料金の支払いやレンタル・有料LIVEの個別課金をした際にdポイントが貯まります。110円(税込)につき1ポイント付与され、貯めたポイントは支払いに使うことができてお得ですよ。
ふだんからドコモのキャリアを利用している人や、dポイントを貯めている人は、支払いにdポイントを使ってみましょう。不定期でポイント還元キャンペーンも実施しているので、お得なイベントもお見逃しなく!
セット料金で「DAZN for docomo」も安く利用できる
「DAZN for docomo」とは、スポーツ専門の動画配信サービスです。サッカーや野球、テニスなど年間1万試合以上が見放題。なかには独占配信もあり、スポーツ好きにはたまらないコンテンツが充実しています。
そして、「DAZN for docomo」と「dTV」に両方加入すると割引料金で利用可能です。この2つをセットにするとどのくらいお得になるのか、以下をご覧ください。
単独及びセットによる料金プラン
月額料金(税込) | |
---|---|
「dTV」のみ | 550円 |
「DAZN for docomo」のみ | 3,000円 |
「dTV」+「DAZN for docomo」 | 3,330円 (220円お得) |
スポーツ観戦が好きな人は、「DAZN for docomo」とあわせて加入するのもアリですよ。
会員限定のキャンペーンで特典がもらえる
「dTV」に加入すると、会員限定の豪華な特典がもらえます。2022年5月時点では、以下のお得なキャンペーンを開催中です。
【dTVマイスターチャレンジ】
「dTV」の会員ランクが上がるたびに、dポイントやレンタル割引クーポンなどの特典がもらえるキャンペーン。
【ディズニープラス・dTV ダブル加入キャンペーン】
「dTV」会員が新規で「Disney+(ディズニープラス)」に登録すると、dポイント最大1,500ポイントがもらえるキャンペーン。
その他、対象作品を視聴して応募すると、抽選で豪華賞品や限定グッズがもらえるキャンペーンなども。安いだけでなく、付帯サービスも充実しているのが「dTV」の魅力ですね。
「dTV」の支払い方法
「dTV」の月額料金の支払い方法は以下の8つ。ただしレンタルの支払い方法は、ドコモ ケータイ払い・クレジットカード決済・dポイントのみです。
月額見放題 | レンタル | |
---|---|---|
支払い方法 | ドコモ ケータイ払い
クレジットカード決済 コンビニでのシリアルコード購入 「giftee(ギフティ)」での購入 プリペイドカード dポイント App Storeでの購入 Google Playでの購入 |
ドコモ ケータイ払い
クレジットカード決済 dポイント |
クレジットカード決済では、以下の4つのブランドに対応しています。
「dTV」で使えるクレジットカードブランド一覧
- Visa
- Mastercard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス(AMEX)
決済方法に迷ったら、クレジットカード決済がおすすめです。「dTV」へ課金するたびに各クレジットカードのポイントも付与されるため、お得に利用できますよ。
キャリアによって選べる支払い方法が異なる
「dTV」では、キャリア決済はドコモのみ対応しています。auやソフトバンクのユーザーは、キャリア決済を利用できません。ただし、「giftee」払いを選択するとドコモ以外の人もキャリア決済が可能になります。
「giftee」とは、オンライン上で相手にプレゼントを贈れるサービスです。auかんたん決済やソフトバンクまとめて支払いにも対応しているため、ドコモ以外のキャリア決済を利用したい人は知っておくと便利でしょう。
有料LIVEは「dショッピング」やタワーレコードでも支払い可能
有料LIVEは、「dショッピング」やタワーレコード店頭などでも支払いが可能です。この場合は、商品を購入するとライブ視聴コードが同封されており、「dTV」にログインしたうえでコードを登録すると有料コンテンツを視聴できます。
また、「dTV」のサイト上で有料LIVEを購入する場合は、以下の支払い方法が選べます。音楽配信を目当てに会員登録する人は覚えておきましょう。
有料LIVEの支払い方法
- ドコモ ケータイ払い
- クレジットカード決済
- dカード決済
- dポイント
「dTV」の料金プラン・支払いに関する3つの注意点
コスパの良い「dTV」ですが、実は使い方によってお得感が減ってしまうことも。登録前に、支払いに関する3つの注意点をご確認ください。
「App Store」「Google Play」で決済すると割高になる
多くの支払い方法なら「dTV」の月額料金は550円(税込)ですが、「App Store」あるいは「Google Play」で決済すると650円(税込)と割高に。100円も高くなり、せっかくのコスパの良さも台無しです。
そのため、支払い方法を選択するときは「App Store」と「Google Play」以外を選ぶようにしましょう。
無料お試し期間が終わった翌日から請求が発生する
「dTV」の初回請求日は、無料お試し期間が終了した翌日です。加えて「dTV」では、登録日に関係なく請求日は毎月1日と決まっています。
たとえば、無料お試し期間が1月30日に終了する場合だと、1月31日に月額料金が発生します。そして2月1日にも請求されるため、実質1ヶ月分の料金を損していることに……。
おすすめは、無料お試し期間の最終日が、翌月の月初になるように登録することです。上の例だと、無料お試し期間の最終日が2月1日になるよう逆算して入会しましょう。こうすると料金を最大限無駄にせず、「dTV」を利用できます。
解約時に料金の日割り返金はされない
「dTV」は、解約すると即サービスを利用できなくなります。加えて、月額料金が日割りで返金されることもありません。そのため、請求日の直後に解約すると損をしてしまいます。「dTV」の月額料金は毎月1日に請求されるので、解約する場合は月末がおすすめです。
動画を観るならコスパ最強の「dTV」がおすすめ!
たった月額550円(税込)で、12万作品以上が楽しめる「dTV」。音楽配信にも力を入れており、オンラインライブを楽しみたい人からも大人気です。他の動画配信サービスと比較しても、コスパもコンテンツの質も良い優秀なサービスといえます。
本記事で紹介した「dTV」のお得な利用方法や、支払い時の注意点を参考に、快適な動画ライフを始めてみませんか?
こちらの記事もおすすめ