映画、ドラマ、アニメ、バラエティ番組など、スマホで様々な動画が見放題になる定額制の動画配信サービス(SVOD、Subscription Video On Demand)。Hulu、Netflix、Amazonプライム・ビデオなどは、耳にすることも多いはず。
ただ動画配信サービスは多種多様で、どれを選ぶべきかわかりにくい面もあります。この記事ではスマホでも視聴できる動画配信サービス11本を比較してみました。どのサービスが自分に合っているのか見定めてみてください。
特におすすめの動画配信サービス
U-NEXT
作品数が圧倒的! 毎月もらえるポイントで新作レンタルも可能
Hulu
国内・海外ドラマが充実! テレビの見逃し配信も

【2019】動画配信サービスおすすめ9社比較 映画・ドラマ・アニメが見放題!
人気なのはどれ? 利用中の動画配信サービスランキング
Applivが独自に行った、加入している動画配信サービスについてのアンケート結果がこちら。
「どの定額制動画配信サービスに加入していますか?」の質問で、回答が最も多かったのは『Amazonプライム・ビデオ』。Amazonプライム会員であれば追加料金なしで視聴できるため、動画視聴だけが目的でないユーザーも多いと思われます。
その後に続くのは2位『Hulu』、3位『Netflix』、4位『dTV』、5位『U-NEXT』。どこにするか決めかねるのであれば、とりあえず人気上位のサービスを選んでおきましょう。
代表的な動画配信サービスの料金比較
「収録作品数」「月額料金」「無料お試し期間」「ダウンロード機能の有無」の4項目で表にまとめました。
作品数 | 料金(税抜) | 無料期間 | DL機能 | |
---|---|---|---|---|
U-NEXT | 140,000 | 1,990円 | 31日 | ○ |
Hulu | 60,000 | 933円 | 14日 | ○ |
Netflix | 非公開 | 800円~ | 30日 | ○ |
Amazon プライム・ビデオ |
非公開 | 455円 | 30日 | ○ |
dTV | 120,000 | 500円 | 31日 | ○ |
dアニメストア | 2,900 | 400円 | 31日 | ○ |
ビデオパス | 非公開 | 562円 | 30日 | ○ |
FODプレミアム | 40,000 | 888円 | 31日 | - |
Paravi | 非公開 | 925円 | 30日 | ○ |
※2019年11月21日時点
※「作品数」は見放題対象の本数
作品数も料金もサービスによってかなり異なります。
最も作品数が多いのは『U-NEXT』の14万本。他社を大きく差をつけています。ただしサービス選びの際には作品数のボリュームだけでなく、自分の観たい作品が配信されているかどうかを事前に確認しておくことが大切です。
月額料金に関しては、アニメ専門の『dアニメストア』を除くと、『Amazon プライム・ビデオ』が最も安い結果に。プライム会員向けの特典サービスなので、かなりコストパフォーマンスが高いです。月額料金をとにかく安く抑えたいなら『Amazon プライム・ビデオ』一択でしょう。
一方『U-NEXT』は1,990円と最高額。しかし、新作映画やコミックが実質無料で楽しめるなど、”エンタメを満喫する”という点ではコスパは決して悪くありません。新作ビデオのレンタルやコミック・雑誌の購入をよくする方は『U-NEXT』を選びましょう。
料金が平均的な『Hulu』『Netflix』はドラマ好きにオススメ。国内・海外ドラマが充実しています。またこの2サービスは、そこでしか観られないオリジナルコンテンツも魅力。独占作品も多いので、配信内容をチェックしてみてください。
迷ったらコレ! 選びきれない人におすすめ
『U-NEXT(ユーネクスト)』新作映画も実質”無料”! エンタメが満載
月額料金は1,990円と高めですが、動画以外に70誌以上の雑誌が読み放題になったり、32万冊のコミック・書籍を収録していたりとコンテンツが幅広いサービスです。
毎月1,200ポイント(1200円分)が配布され、それを使って新作映画やコミックを楽しめるのが特徴。実質"無料"で新作映画が観られます。登録時にも600ポイントが付与されるので、最新映画・最新コミックをすぐ楽しめます。
見放題の対象作品も【14万本以上】と本数はトップ。映像、書籍、雑誌と総合的にエンタメコンテンツが充実しているので、迷ったら『U-NEXT』にしておけば間違いありません。
また1つの契約で4アカウントまで作成可能。同じ時間帯に別の作品を見られるので、家族みんなで使いたい方にもオススメ! 4人で使えば1人あたり500円とさらにおトクです。
『U-NEXT』完全ガイド おすすめ機能や月額料金、使い方から解約まで
・作品数:
見放題 14万本以上
レンタル 2万本以上
・月額料金: 1,990円(税別)
※動画見放題+雑誌読み放題+毎月1200ポイント配布
・無料お試し期間: 31日間
・ダウンロード機能: 〇
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
新作映画も観たい人
具体的にどの作品を観たいか決まっていない人
動画だけでなく雑誌やコミックなど、幅広く楽しみたい人
『U-NEXT』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「作品数ではピカイチですし、ユーザーアカウントも複数作れます。」
「少し高い分、他のアプリでは見れない映画もあるし、ダウンロードできます!」
「月額はちょっと高めだけど、アニメやドラマはすごい豊富。最新から昔のまで。コナンも全部ある。」
「レンタルしに行くより断然便利!」
「ポイント付与はいらないので、もう1000円安くなってほしいところ。」
詳細はこちら
オリジナル作品も充実! メジャーな2サービス
最近の動画配信サービスは、オリジナルコンテンツにも力を入れています。その中でも特にメジャーなのがこの2つ。
オリジナル以外の配信作品ラインナップも充実しているので、『U-NEXT』の月額料金はちょっと高いなと思う方はこちらにしておけば間違いないでしょう。どちらの方が観たい作品がたくさん配信されているかを見比べて決めてください。
『Hulu(フールー)』国内ドラマ・バラエティが充実。見逃し配信も
アメリカ発の動画配信サービス『Hulu』。日本上陸は他サービスよりも早く、SVODの先駆け的存在。
「24」「ウォーキング・デッド」「ゲーム・オブ・スローンズ」「クリミナル・マインド」など人気の海外ドラマが充実しています。
また日本テレビが『Hulu』の国内事業を買収しているので、日テレのドラマやバラエティ番組などの配信が多いのも特長の一つ。過去作品だけでなく、放送中の人気作の見逃し配信も観られます。
また最近では野球などのスポーツや海外ドラマの、リアルタイム配信も充実してきました。
『Hulu』完全ガイド。料金やおすすめラインナップ、Netflixとの比較まで
・作品数: 6万本以上(見放題)
・月額料金: 1,026円(税込)
・無料お試し期間: 14日間
・ダウンロード機能: ○
・レンタル(PPV): なし
・こんな人におすすめ
国内ドラマ・バラエティが好きな人
Huluオリジナル作品を観たい人
『Hulu』オリジナル作品
・ミス・シャーロック/Miss Sherlock(ミステリー/サスペンス)
・雨が降ると君は優しい(ヒューマンドラマ)
・架空OL日記(コメディ)
・コートダジュールNo.10(ヒューマンドラマ)
・Documentary of Namie Amuro “Finally”(ドキュメンタリー)※配信終了 など
『Hulu』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「AppleTVではできない視聴履歴が削除できるので、”試しに再生したけど要らない”と思った番組だけ選んで消せるので便利。」
「外出中のちょっとした時間、このアプリを開いて気になった映画をマイリストに追加しています。」
「映画よりも見逃し配信やドラマが好きな人には魅力なのではないかと思う。」
「私が最も気に入っているポイントは”英語の字幕がある”こと。英語の勉強にピッタリです」
「アプリの使い勝手や全体的な配信番組は他の見放題サービスと似たような感じかなと思います。」
詳細はこちら
『Netflix(ネットフリックス)』海外ドラマ好きはコレ。オリジナル番組も人気
契約者数が1億人を超えている、+世界最大級の動画配信サービス『Netflix』。洋画や海外ドラマが充実している他、オリジナルドラマ・アニメ・バラエティの多さが強みです。
ヒューマンドラマ「13の理由」、フルハウスの正統派続編「フラーハウス」、サンドラ・ブロック主演「バード・ボックス」、片付け術がアメリカで話題になった「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」などなど。
ジャンルも多岐にわたり、オリジナル作品だけを目的に加入しても損をしないクオリティです。
料金システムが少し変わっており、画質(SD、HD、4K)の違いで料金が変わります。スマホだけで観るのであれば、安いプランを選択しても良いでしょう。
・作品数: 非公開
・月額料金:
ベーシックプラン 800円(SD)
スタンダードプラン 1,200円(HD)
プレミアムプラン 1,800円(UHD 4K)
※すべて税抜
・無料お試し期間: 30日間
・ダウンロード機能: 〇
・レンタル(PPV): なし
・こんな人におすすめ:
海外ドラマが好きな人
Netflixオリジナル作品を楽しみたい人
『Netflix』オリジナル作品
・13の理由(ヒューマン・ドラマ)
・フラーハウス(コメディ)
・TERRACE HOUSE: オープニング・ニュー・ドアーズ(リアリティーショー)
・あいのり: Asian Journey(リアリティーショー)
・リラックマとカオルさん(アニメ)
・KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~(ドラマ) など
『Netflix』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「Netflixだけの限定配信のコンテンツも多く、海外ドラマが好きな人にはたまらない内容だと思います。」
「競合サービスに比べて海外の映画やドラマの種類が豊富なので、そういうものが好きな自分はかなり重宝しています。」
「音声と字幕の言語を選択する事ができて、日本語吹き替えにも対応しているのが嬉しいです。」
「最低800円で使えるので、毎週見てたらとても得します!」
コスパ重視! 低価格でしっかり楽しめる4サービス
とにかく月額料金を安く抑えたい方はこの4つ。
各サービスの特徴をざっくりまとめると以下のようなります。利用スタイルにあったサービスをチェックしてください。
●Amazonで買い物をする人におすすめ → 『Amazonプライム・ビデオ』
●スポーツ中継やニュースなども観たい人におすすめ → 『dTV』
●アニメ作品ばかり観る人におすすめ → 『dアニメストア』
●映画館によく行く映画好きにおすすめ → 『ビデオパス』
『Amazonプライム・ビデオ』プライム会員なら追加料金なし! オリジナル番組も話題に
Amazonプライム会員であれば、追加料金不要で利用できる動画配信サービス。他のプライムサービスも利用できるのでお得感が一番強いです。
月額500円。年払いなら4,900円(月408円)とおトクになります。Amazonで買い物をすることがあるなら、プライム会員になっておいて損はありません。
松本人志のお笑いサバイバル番組「ドキュメンタル」、リアル婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」なども話題に。今までの地上波に無い、大掛かりなオリジナル番組が人気です。
なお料金は競合サービスの中ではトップクラスの安さですが、視聴開始時にCMが入るのがネック。連ドラを続けて観ている時などは少々気になります。
Amazonプライム・ビデオ使い方完全ガイド【iPhone/Android/PC/テレビ対応】
『Amazonプライム・ビデオ』オリジナル作品
・HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル(バラエティ)
・戦闘車(バラエティ)
・有吉弘行の脱ぬるま湯大作戦(バラエティ)
・バチェラー・ジャパン(リアリティーショー)
・チェイス(サスペンス)
・まほうのレシピ(キッズ) など
・作品数: 非公開
・月額料金: 月払い500円(税込)、年払い4,900円(税込)
・無料お試し期間: 30日間
・ダウンロード機能: 〇
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
Amazonプライムに加入している人
一番安いサービスを選びたい
『Amazonプライム・ビデオ』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「プライム会員なのでもちろんこのアプリもダウンロード。普段ドラマとか見ないんですが、これなら気軽に見れるのでちょくちょく見てしまいます。」
「プライム会員の特典って思うと凄いお得なアプリ。」
「子供と一緒に車で移動する親御さんはアニメをあらかじめダウンロードしておけば、オフラインでも観られるので退屈してきてぐずった時にいいかも。」
「競合アプリより月額換算が安いのが魅力的。」
「アプリとしては、検索しづらいのが辛いかな。」
詳細はこちら
『dTV』作品数はトップクラス。なのにワンコイン!
NTTドコモが運営している動画配信サービス。ドコモユーザー限定ではなく誰でも利用できます。
12万本以上とトップクラスの収録作品数でありながら、月額料金540円とコスパの良さはなかなか。ただしカラオケやMVなどを含んでの作品数である点には注意しましょう。
『dTV』は『dTVチャンネル』や『DAZN』とセットで加入すると月額料金が安くなるのが重要ポイント。
『dTVチャンネル』はニュースや音楽などをテレビのように楽しめる映像サービスで、『DAZN』はスポーツのライブ中継を配信している専門サービス。映画・ドラマ・アニメだけでなく、もっと色んなコンテンツを楽しみたい方は、『dTV』と一緒にこれらのサービスに加入すればおトクです。
・作品数: 12万本以上(見放題)
・月額料金: 500円(税抜)
・無料お試し期間: 31日間
・ダウンロード機能: 〇
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
音楽・スポーツ・ニュースなど、いろんなコンテンツを楽しみたい人
『dTV』オリジナル作品
・女たちは二度遊ぶ(ヒューマンドラマ)
・悪の教典-序章-(サスペンス)
・花にけだもの(ドラマ)
・サンドウィッチマンのこれがニホンの新しいカタチ!?(バラエティ)
・キスマイどきどきーん!(バラエティ)
・しってはいけない怖い話(ホラー)
・狩野英孝の行くと死ぬかもしれない肝試し~成仏編~(ホラー) など
『dTV』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「映画やドラマだけでなく、音楽もすごい。AAAのライブ映像がこんなにあるなんて」
「他の動画サービスより安かったので使ってみたらすごく良かったです。ドコモじゃなくても使えるって知らない人多いかも?」
「Chromecastで大画面で見ても綺麗でオススメ!!」
『dアニメストア』アニメ専門ならコレ一択。過去作も最新作も網羅
『dTV』と同じく、NTTドコモが提供している動画配信サービスです。『dTV』にもアニメは収録されていますが、こちらは新作アニメがすぐにラインナップに上がるので、アニメ好きに刺さるサービスとなっています。
映画やドラマは一切観ないけど、アニメが好き過ぎる! そういう方には間違いなく本サービスがオススメです。
アニメ見放題『dアニメストア』徹底ガイド メリット・評判・使い方など
・作品数: 約2,900作(見放題)
・月額料金: 400円(税抜)
・無料お試し期間: 31日間
・ダウンロード機能: 〇
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
アニメ好きで新作をすぐにチェックしたい人
映画やドラマは観ない人
『dアニメストア』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「現在放送中のものから30年以上前のものまで幅広く、かなり多くのアニメ作品が見られます。他にも2.5次元舞台に声優番組、数は少なめですがアニソンが聴けたりと様々なコンテンツが楽しめます。」
「テレビ放送された作品だけでなく、OVAや映画なども見れるので重宝しています。」
「放送中の作品をもし見逃してしまっても、こちらで配信している新作も多いので安心です。」
「ものすごくコスパが良く感じます。最新のものから昔のアニメまで揃っているので、最近アニメにハマったという人にオススメです。」
詳細はこちら
『ビデオパス』映画館のチケットが安くなる特典アリ!
auが提供している動画配信サービス。2018年8月2日よりキャリア縛りが撤廃され、非auユーザーでも利用可能になりました。
レンタルでは新作も扱っていて、毎月1本どれでもレンタルできるのが特長。
また見放題プランであるプレミアム会員になれば、映画館でのチケットが安くなる特典「auマンデイ」「auシネマ割」があるので、映画好きにも嬉しいです。
先に紹介した3サービスよりは100円~200円ほど月額料金は高くなりますが、これらの特典を考慮すれば、やはりコスパは良いと言えるでしょう。
・作品数: 非公開
・月額料金: 562円(税抜)
※見放題+ビデオコイン540円相当分(毎月1本新作レンタルが可能)
・無料お試し期間: 30日間
・ダウンロード機能: 〇
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
新作映画も観たい人
映画館によく行く人
詳細はこちら
国内ドラマ・バラエティ好きにおすすめの2サービス
国内の連続ドラマが大好き! そんな方にはテレビ局が母体のこちらがおすすめ。懐かしの名作から新作までズラリ揃っていて、つい時間を忘れて観てしまいます。
『FOD』でしか配信されていないフジのドラマ、『Paravi』でしか観られないTBSのドラマが多いのが重要なポイント!
『FODプレミアム』フジテレビ系の名作ドラマが充実
フジテレビが制作したドラマ・バラエティ番組・アニメ・映画などが見放題になる動画配信サービスです。放送後すぐに見逃し配信も提供されているので、仕事が忙しい方などにとって頼れる存在。
フジテレビは「月9」に代表されるように、人気ドラマをたくさん持っています。「踊る大捜査線」「東京ラブストーリー」「古畑任三郎」「ナースのお仕事」などの懐かしドラマから、最新作品までずらりラインナップ。ドラマ好きなら必ず満足できます。
また人気雑誌の最新号、一部電子コミックを追加料金なしで読める特典も。コスパは比較的高いです。
なお『FOD/フジテレビオンデマンド』アプリ自体は無料で利用でき、期間限定の見逃し配信であれば有料会員でなくても視聴できます。
・作品数: 40,000本以上(見放題)
・月額料金: 888円(税抜)
・無料お試し期間: 31日間
・ダウンロード機能: ×
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
フジテレビのドラマで観たい作品がある人
国内ドラマが好きな人
『FOD』オリジナル作品
・有吉ベース(バラエティ)
・ゲスト メイプル超合金(バラエティ)
・不倫食堂(グルメ)
・ラブラブエイリアン(コメディ)
・オシリスの天秤(アニメ) など
『FOD』ユーザーの評価・感想・口コミ
Applivに寄せられたレビューからの抜粋です。
「見逃したドラマやバラエティ、アニメなどが見られるっていいですね!」
「これを知ってから番組を見逃してがっかりすることもなくなりました。もっと、オンデマンドで見れる作品が増えれば最高です。」
詳細はこちら
『Paravi(パラビ)』TBS・テレ東・WOWOWの人気ドラマ・バラエティが満載
2018年4月からスタートした比較的新しい動画配信サービス。TBSやテレビ東京、WOWOWで放送された番組を視聴できます。
海外ドラマや韓流などの取り扱いもありますが、この辺りは他社サービスと同様のラインナップ。やはり国内テレビ番組の充実ぶりが圧倒的です。
TBS系からは「ケイゾク」「SPEC」シリーズや、「ハンチョウ」などの人気刑事ドラマ、「あらびき団」「水曜日のダウンタウン」といったバラエティ番組などがラインナップ。
テレビ東京系からは「モヤモヤさま~ず」「YOUは何しに日本へ?」などの人気バラエティ、WOWOW系からは骨太なオリジナルドラマなどが配信されています。
・作品数: 非公開
・月額料金: 925円(税別)
・無料お試し期間: 30日間
・ダウンロード機能: ○
・レンタル(PPV): あり
・こんな人におすすめ
TBSやテレビ東京系に好きな番組が多い人
『Paravi』独占・オリジナル作品
・SPECサーガ完結篇「SICK'S 恕乃抄」~内閣情報調査室特務事項専従係事件簿~(ミステリー)
・tourist ツーリスト(ヒューマンドラマ)
・KAT-TUN の 世界一タメになる旅!+(バラエティ)
・吉川晃司 KIKKAWA KOJI LIVE 2018 "Live is Life" (音楽)
・森高千里 TOMORROW NEVER KNOWS「ザ・森高」(音楽) など
詳細はこちら
横断検索サービスでコンテンツ内容をチェック!
いくら料金が安くても、自分が見たい作品が無ければ意味がありませんよね。
各サービスがどんなコンテンツを収録しているかを調べたいときは、横断検索サービスがおすすめ。中でも『JustWatch』というアプリは、11の動画サービスを横断して絞り込み検索できるので便利です。
作品数をとるか? 料金をとるか? 動画配信サービスランキング
最後に「作品数」と「料金」の2点でランキング順に並べてみます。
月額料金の安さベスト3
1位:400円『dアニメストア』
2位:463円『Amazonプライム・ビデオ』
3位:500円『dTV』
※税別料金で比較
ぜひ動画配信サービスを選ぶときの参考にしてみてください。
※配信本数などは記事執筆時点。最新の配信状況は各社サービスの公式サイト・アプリにてご確認ください。
【初心者向け】そもそも『定額制動画配信サービス』とは?
【定額制動画配信サービスがどういったサービスか知らない方は、こちらの項目をご覧ください】
近年普及してきた「サブスクリプション」という言葉。サブスクリプションとは簡単に言えば「定額制」といった意味です。モノを購入するのではなく、一定期間の利用権に対して料金を支払うビジネスモデルを指します。
定額制動画配信サービスもサブスクリプションサービスの一種。一定料金を毎月支払うことで、映画・ドラマ・アニメなどの動画が見放題になります。
定額制動画配信サービスのメリット5つ
1.コスパの良さ。観れば観るほどお得!
なんと言っても、第一のメリットは人気の映画やドラマを格安で楽しめることでしょう。
オンデマンドで映画やドラマをレンタルすると、通常は1作300~500円ほどかかります。しかし定額制なら単品購入するよりおトクにいろいろな動画を視聴可能。
一例として『Hulu』なら月額933円、つまり月に3~4本観るだけであっという間に元が取れる計算です。月に20本視聴すれば、1本あたり50円で楽しめたことになります。
2.よく知らないジャンルにも気軽にチャレンジ。隠れた名作と出会えるかも
せっかくレンタルしたのにその作品がつまらなかったら、とても残念な気分になってしまいますよね。
しかし見放題であれば、つまらなかったら他の作品に切り替えればいいだけ。気軽に様々な作品にチャレンジできます。全然期待せずに観た映画やドラマが、思いがけず名作だったなんてことも少なくありません。
3.そこでしか観られないオリジナル作品
最近は各社とも、独自で制作したオリジナル作品に力を入れてきています。
『Hulu』ならミステリードラマ「あなたの番です」のスピンオフ、『Netflix』の癒やし系アニメ「リラックマとカオルさん」、リアリティーショー「TERRACE HOUSE」、近藤麻理恵さん出演の「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」、『Amazonプライム・ビデオ』のバラエティー番組「ドキュメンタル」などなど話題作多数。昨年は引退に合わせて『Hulu』で配信された、安室奈美恵さんのドキュメンタリーも大きな注目を集めていました。
どれもテレビや映画に負けないクオリティで、オリジナル番組のためだけに加入してもいいレベルです。
4.レンタル&返却の手間がない
レンタルショップに行かなくても、いつでもすぐに観られます。作品を観るときに、毎回支払いの確認をされるようなこともありません。
また現物のDVD・ブルーレイと違って返却の手間がいらず、返し忘れて高い延滞金を払うことになる心配も不要です。
5.場所を選ばずどこでも観られる
動画配信サービスはパソコン、スマホ、PS4などのゲーム機、Fire TV、Chromecastなどなど……再生可能なデバイスが豊富です。
自宅ではテレビで、移動中はスマホでというように、ライフスタイルに合わせていつでもどこでも楽しめます。
定額制動画配信サービスのデメリット3つ
1.新作は少なめ&網羅性の低さ。観たい作品がないかも
公開から間もない新作が、見放題ラインナップに入ることは少ないです。新しい作品をたくさん観たい方には合わないでしょう。
また作品数もレンタルショップに比べればずっと少ないため、この映画が観たいと明確に目的がある場合は、なかなか需要を満たせないことも多いです。
またサービスによって配信作品のラインナップはまちまち。各社とも無料期間がついているので、自分の観たい作品があるかチェックしてください。
2.配信が終了する場合がある
各サービスで配信されている作品は、配信期間が定められている場合があります。配信終了すると、観られなくなってしまうので注意しましょう。
3.まったく視聴しなくても料金が発生
月額制のため、1本も観ていなくても料金が発生します。忙しくて全然観られなかったときは、損をしてしまったと感じることがあるかもしれません。
もう使わないなと思ったら、ちゃんと解約手続きを行ってください。
動画再生の仕組み(ストリーミング、ダウンロード)
基本的にはどの動画配信サービスも、ネットワーク経由で動画を再生する「ストリーミング再生」を採用しています。
またWi-Fi環境で事前に動画をダウンロードし、オフラインで視聴できるサービスも少なくありません。モバイルデータ通信でストリーミングすると月々の通信量残高が一気に減るので、ダウンロード機能を活用するのがおすすめです。
料金、支払い方法
動画配信サービスにかかる料金は主に2つあります。1つは単純に月額料金。もう1つは新作映画などに対する個別課金(PPV、ペイ・パー・ビュー)。いわゆる「レンタル」と呼ばれるものです。
月額料金の相場は定まっておらず、300~2,000円とサービスによって異なります。一方でレンタルは200~500円程度が相場。作品や画質によって価格が若干変わります。
支払い方法は基本的にクレジットカード払い。中にはデビットカード、携帯キャリア払いなどに対応しているサービスもあります。
こちらの記事もおすすめ