iPhoneをマナーモードにし、音量を下げるボタンもしっかり押して、バッチリ消音した……と思ったにも関わらず、大きな音が出てしまってビックリしたことはありませんか?
iPhoneのサウンド設定は少し複雑で間違えやすいので、ここで仕組みを理解しておきましょう。いきなり大音量を鳴らして恥ずかしい思いをしないために、絶対に音を出さないやり方を解説します。

iPhoneの音・バイブを完全に消す設定方法 マナーモードでも音が出る理由は?
楽天市場で「Appleギフトカード」を購入する
iPhoneのサウンドの種類と、全ての音を消す手順
●着信・通知の音
●音楽・動画・ゲームなどアプリの音
●アラームの音
●カメラのシャッター音
など、iPhoneには複数タイプのサウンドがあります。
iPhone本体横のスイッチを切って音を消せるのは「着信・通知の音」のみ。アラーム他の音は消えてくれません。
音楽・動画・ゲームなどのアプリは、スイッチに連動して消えるものとそうでないものがあります。
それぞれの消音の仕方を1つずつ確認していきましょう。
着信・通知の音
電話やメール、通知といった外部からの連絡があるときに鳴るタイプの音。何も音を鳴らしていないときに音量ボタンを押すと調整できます。
着信・通知音だけでなく、
●キーボードの打鍵音
●iPhoneをロックするときのカチャッという音
●スクリーンショットのシャッター音
もここに連動して音量が変わり、マナーモードにすれば音が出なくなります。
【消し方】
iPhone本体横のスイッチでマナーモードにする(オレンジ色のバーが見えればマナーモード)。
※音量調整ボタンでも音量を下げられるが、ゼロにはならない。
※音量ボタンで調整できないときは?
サウンド設定によっては、音量ボタンを押しても着信/通知音量が変わらないことがあります。
本体横のボタンをいくら押しても音量が変わらない場合は、設定アプリから [サウンドと触覚] に進み [ボタンで変更] という項目を確認してください。
ここをオン(スイッチを緑色に)すれば、音量ボタンで通知音量が変えられます。
音楽・動画・ゲームなどアプリの音
いきなり鳴る着信・通知と違って、自発的に鳴らすタイプの音。音楽、YouTube、ゲーム、オーディオブックなどが該当します。スピーカーマークが目印。
マナーモードにすれば音が出なくなるアプリと、そうでないアプリがあります。
ゲームアプリの場合はマナーモードにすることで音も出なくなるものが多いですが、中には音が出るアプリもあるため要注意。
【消し方】
コントロールセンターを開いて音量を下げる。
※iPhone 8以前なら画面下から上にスワイプ、iPhone X以降なら画面右上から下にスワイプすることでコントロールセンターを出せます。
筆者はこのことを知らなかったとき、いちいちYouTubeで「無音動画」なるものを開いて音量を下げていました。もし同じことをしている方がいたら、コントロールセンターで音量を下げればいいことを知ってもらえれば手軽ですよ。
アラームの音
音量は「着信・通知の音」と連動していますが、アラームはマナーモードにしても音が消えません。これはマナーモードのオン・オフを気にしなくても必ず鳴って目を覚ましてくれる、というメリットでもあります。
もちろんアラームをオフにすれば音は出ませんが、「アラームを使いたいが音は出したくない」という場合は設定でサウンドを消してください。
【消し方】
アラームの設定でサウンドを「なし」にする。
カメラのシャッター音
日本で発売されるiPhoneはカメラのシャッター音が強制的に鳴り、音量を変えることもオフにすることもできません。動画撮影時のピコンという音も同様。
ただし無音カメラアプリを使えば音を出さずに撮影できます。
【消し方】
音が消せないので、カメラを使わないか無音カメラアプリを使う。
下の無音カメラアプリは動画撮影にも対応し、画質やアスペクト比(縦横比)の変更もワンタッチで行えるなど優秀です。
バイブレーション
机の上にiPhoneを置いているときなどはバイブの音が響いてしまうので、切っておきたい人もいると思います。
バイブは完全にオフにすることもできますし、マナーモードのときだけオンにしておくことも可能。お好みで設定してください。
【消し方】
バイブレーション設定で「着信スイッチ選択時」「サイレントスイッチ選択時」どちらもオフにする。
上記画像のとおり、設定アプリから[サウンドと触覚]を開き、[バイブレーション]の項目を見てください。「着信スイッチ選択時」「サイレントスイッチ選択時」両方のスイッチをオフにすると、バイブが完全になくなります。
ちなみに
「着信スイッチ選択時」マナーモードがオフの状態
「サイレントスイッチ選択時」マナーモードがオンの状態
を意味します。例えばマナーモードオンのときだけバイブを鳴らしたいなら、「サイレントスイッチ選択時」のスイッチだけをオンにしてください。
イヤホン(ヘッドホン)から出る音
iPhone本体のスピーカーから出る音と、イヤホンから出る音は別になっています。
本体から出る音を完全に消しても、イヤホンから大きな音が出る設定になっていれば、音楽でも流したときにイヤホンから音漏れする可能性があることにご注意ください。
【消し方】
イヤホンを接続してから、スピーカーのときと同様コントロールセンターで音量を下げる。
※iPhone 8以前なら画面下から上にスワイプ、iPhone X以降なら画面右上から下にスワイプすることでコントロールセンターを出せます。
着信の音と音楽の音をおさえるのがポイント
アラームやバイブ設定に関しては同じものでずっと固定している人が多いと思いますし、音を出したくないシーンでカメラを使わないのは当たり前。しょっちゅう音量を変更するのは着信の音と音楽の音だと思います。
本体ボタンで着信の音を最小にし、コントロールセンターから音楽の音を最小にする。この2つをおさえておくのがポイントです。
こちらの記事もおすすめ