Amazon(アマゾン)の有料会員サービス「Amazonプライム」に加入すると、1アカウントにつき2人まで無料で「家族会員」の登録ができます。家族会員もお急ぎ便の利用が無料になる、プライム会員限定先行セールに参加できるなどの特典を利用可能。
ただしAmazonプライムの全特典を利用できるわけではなく、『Amazonプライム・ビデオ』などは対象外です。ですがそちらは家族会員とは別の方法で家族と特典の共有が必要。
家族会員の特典、登録方法、Amazonプライム・ビデオの共有方法を確認していきましょう。

最大10%ポイント還元キャンペーン実施中

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中です。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかると思います!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
Amazonプライムの家族会員とは
Amazonプライム会員のアカウントと家族のアカウントを紐付けることで、家族もプライム会員特典の一部を利用できるサービスです。紐付けられるアカウントは2020年10月現在は2つまで。
家族会員の登録は無料のため、一部ですが1人分の会費でプライム会員特典を家族と共有できるということです。
Amazonプライム家族会員の特典一覧
Amazonプライムの家族会員が受けられる特典は以下の7項目です。
●お急ぎ便が無料
●お届け日時指定便が無料
●特別取扱商品の取扱手数料が無料
●プライム会員限定先行タイムセール
●Prime Now
●Amazonパントリー
●Amazonフレッシュ
参照:Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライム家族会員を登録する
お急ぎ便無料、プライム会員限定先行タイムセールへの参加権など、Amazonのメインコンテンツであるショッピング関連の特典は一通り利用可能です。
家族会員を追加しても、購入履歴は家族ごとに独立
家族会員に追加しても、購入履歴は各アカウントごとに記録されます。そのため家族が自分のアカウントでログインしない限りは、自分の購入履歴が覗き見される心配はありません。
家族会員の注意点
『Amazon プライム・ビデオ』『Amazon Music Prime』などは対象外
家族会員が利用できる特典は、上記のショッピング関連の7項目のみ。最初に述べた通り、『Amazonプライム・ビデオ』の動画見放題、『Amazon Music Prime(Prime Music/プライムミュージック※)』の楽曲聴き放題など、ショッピング以外の特典は対象外です。
ですが家族会員とは別の方法で、『Amazonプライム・ビデオ』などを共有する方法はあります。詳しく下記リンクよりご覧ください。
※2012年5月にPrime MusicからAmazon Music Primeに名称変更
Amazonプライム・ビデオの共有方法はこちら |
---|
Prime Studentは家族会員を追加できない
Amazonプライム会員を半額で利用できる学生向けプラン「Prime Student」では、家族会員の追加はできません。
Prime Studentの詳細はこちら
別居家族の登録は規約上NG
Amazonのヘルプ&カスタマーサービスでは、「Amazonプライムの配送に関する特典は、会員登録したご本人のほか、同居のご家族2人までが家族会員として一緒にご利用いただけます。」と表記されています。
ですが実際のところ、システム上は別居している家族でも登録は可能となっています。とは言え公式に「同居のご家族~」と記載されている以上、遵守した方がいいでしょう。
あくまで推測ですが、もし別居家族を家族会員にしている事が運営に知られた場合、アカウント停止などのペナルティが課せられる可能性があります。
家族会員が2人から1人になる可能性がある
2020年10月現在、家族会員はプライム会員1つにつき2人まで登録可能です。
ですが一方で、Amazonのヘルプ&カスタマーサービスの「Amazonプライムの会費について」では2019年10月7日の追記として「ご登録できる家族会員の人数は2名から1名となりますのでご留意ください。」という記述があります。
2020年10月時点ではまだ変更されていないようですが、いつ1名に変わってもおかしくはない状況と言えます。
家族会員の登録・取り消し方法【スマホ・PC】
では実際に家族会員の登録と取り消し方法を解説しましょう。スマホアプリ版から家族の招待ができないことを除けば、難しい操作はありません。
PCがなくてもスマホから家族の招待はできます。本記事ではその方法で登録したので、ぜひ参考にしてください。PC版でも大筋のやり方は同じです。
【重要】スマホの場合、ブラウザをPCビューに切り替える必要あり
家族会員の登録/取り消しはPCビューのブラウザでのみ可能です。スマホアプリからは操作できません。本記事ではスマホをPCブラウザ表示にする方法を使って解説します。
スマホ版でPCビューに切り替える方法【Safari/Google Chrome】
1.ブラウザでAmazonにアクセスする
スマホアプリではなくSafari、Google ChromeなどのブラウザからAmazonにアクセスしましょう。ブラウザを開きURL欄に「amazon.co.jp」と入力すればOKです。
もしAndroidでブラウザを起動できない場合は、「Androidでブラウザが開けない場合の対処法」を参考にしてください。
Androidでブラウザが開かない時の対処法はこちら |
---|
2.ページ最下部までスクロールし、[Amazon PCサイト]をタップ
これでPC版と同様の画面表示になります。
次は登録方法へ |
---|
Androidでブラウザが開けない場合の対処法
Androidスマホの場合、「Amazonのリンクを『Amazon ショッピングアプリ』で常に開く設定」にしていると、ブラウザでAmazonを開けないことがあります。
その時は本体設定から『Amazon ショッピングアプリ』の詳細画面を開いて設定しましょう。
やり方はGoogle Pixel 3の場合は設定を開き、画面上部の検索バーに「Amazon」と入力し、『Amazon ショッピングアプリ』を選択します。
もし検索バーがない場合は、設定内に「アプリ」などの項目があるのでその中から『Amazon ショッピングアプリ』を選択してください。
[詳細設定]→[デフォルトで開く]の順にタップします。
[対応リンク]を開くをタップし、[その都度確認]か[このアプリで開かない]をタップすれば完了です。
登録方法
本記事ではプライム会員アカウントを親アカウント、登録する家族アカウントを子アカウントと表記します。
【親アカウントでの操作】
1.Amazonにアクセスし[○○さん アカウント]→[Amazonプライム会員情報]の順にタップ
PCで登録する場合は下記リンクをクリックでもOKです。
Amazonプライム会員情報を管理する
2.ページ下部までスクロールし[プライム特典を共有する]をタップ
3.登録する家族の名前とメールアドレスを入力し[登録案内を送る]をタップ
これで親アカウント側の操作は完了です。
【子アカウントでの操作】
1.メールをチェックし、件名「Amazonプライムの登録案内が届いています」のメールを開く
2.メールに記載されている長いURLをタップ
3.[家族会員に無料で登録する]をタップすれば登録完了
取り消し方法
家族会員の取り消し処理は、親アカウントから行います。
1.親アカウントで[Amazonプライム会員情報]にアクセスする
PCで登録する場合は下記リンクをクリックでもOKです。
Amazonプライム会員情報を管理する
2.[Amazonプライム会員情報]のページ下部の[プライム特典を共有する]をタップ
3.家族会員を解除するアカウントを選択し、[取り消す]をタップで完了
『Amazonプライム・ビデオ』を家族で共有する方法【スマホ・PC】
『Amazonプライム・ビデオ』など、家族会員の対象外のサービスを共有したい場合は、プライム会員のアカウント(親アカウント)でログインする必要があります。
またプライム会員のアカウント1つにつき、最大6人まで「プロフィール(視聴者)」の設定が可能です。そちらの設定方法もあわせて確認しましょう。
なお本記事では主にスマホアプリ版を使用します。PC版でも流れは同じです。
『Amazonプライム・ビデオ』の共有方法
『Amazonプライム・ビデオ』の共有方法は簡単。家族全員がAmazonプライムを登録しているアカウントでログイン(サインイン)するだけです。
サインインにはメールアドレスとパスワードが必須。家族とはいえログイン情報を教えるのに抵抗がある場合は、Amazonプライム会員に登録している人が直接入力するといいでしょう。
これでAmazonプライムに登録していない家族も『Amazonプライム・ビデオ』の特典を利用できます。
プロフィール(視聴者)の追加方法
プライム会員のアカウントでログインすれば、家族も『Amazonプライム・ビデオ』の特典を利用可能です。ただしそのままだと、自分が登録したウォッチリストを家族に見られてしまったり、子供がうっかり成人向け作品を開いてしまったりと不都合が起こりがち。
そこで『Amazonプライム・ビデオ』内に新たに「プロフィール」を設定しましょう。家族ごとのウォッチリストの管理や、キッズ用のプロフィールの作成ができます。プロフィールは最大6人分まで作成できます。
1.『Amazonプライム・ビデオ』アプリのホーム画面右下の[マイアイテム]をタップ
2.画面左上のアカウント名をタップ
3.[新機能]をタップ
ちなみに画像内の「キッズ」はあらかじめ登録されている子供用プロフィールです。
4.名前を入力し[保存]をタップ
この時「これはお子様のプロフィールですか?」をオンにしておくと、キッズ用のアカウントを作成できます。
5.プロフィールの追加完了
プロフィールの追加が完了したら、プロフィールのアイコンをタップすることで視聴者の切り替えが可能です。
『Amazonプライム・ビデオ』共有時の注意点
視聴履歴はバレる可能性がある
たとえ家族でプロフィールを分けたとしても、視聴履歴はバレる可能性はあります。というのもAmazonの「視聴済みのビデオ」(視聴履歴)画面では、全プロフィール(家族)分の履歴がまとめて表示されるためです。
なお視聴履歴はブラウザからのみ確認可能となっており、アプリからは確認できません。
履歴をどうしても見られたくない場合は、視聴が終わったら履歴画面で[これを非表示にする]をタップする、家族内で視聴履歴を見ないというルールを作るなどの対策を立てましょう。
プロフィールは誰でも簡単に切り替えられる
Amazonプライム・ビデオの「マイアイテム」画面から、誰でも簡単にプロフィールを切り替えられます。プロフィールにパスワードをかけてロックもできません。そのため家族が自分のウォッチリストを見たり、子供が成人向け動画を開いたりといったことができてしまいます。
これも視聴履歴と同様に対策が必要です。勝手にプロフィールを切り替えないよう家族内でルールを作るか、視聴制限を設定して子供が不適切なコンテンツを開かないよう保険をかけておくなどしておきましょう。
機能制限(年齢制限)の設定を忘れずに
直前で述べたように、家族でプロフィールを分けても簡単に切り替えができてしまいます。
その時の保険のために、設定画面から機能制限を設定しておきましょう。そうすれば年齢制限のある動画の視聴にPIN(パスコード)の入力が必要になるため、子供が安易に大人向け動画を開けなくなります。
機能制限の設定方法は以下の画像を参考にしてください。アプリで設定しておけば、Fire TVとXbox以外のすべての端末に年齢制限が適用されます。
同時視聴は3台まで、同じ作品は2台まで。ダウンロードで回避可能
『Amazonプライム・ビデオ』はスマホ、PC、Fire TV Stickなどさまざまなデバイスに対応していますが、同時視聴は3台まで。同じ作品の場合は2台までと制限されています。
ただしこれはストリーミング再生での話。あらかじめ動画をダウンロードしておけば、同時視聴台数に関わらずいつでも視聴できます。
家族で賢くAmazonプライムの特典を共有しよう
ショッピングでも『Amazonプライム・ビデオ』でも、簡単な手順を踏めばAmazonプライムの特典を家族で利用できます。それぞれ注意点はあるものの、追加料金なしでお得な特典を共有できるのは嬉しい限り。仕組みをよく理解して、Amazonを賢く利用しましょう。
こちらの記事もおすすめ