「Prime Student(プライム・スチューデント)」は、Amazon(アマゾン)のサービスを割安で利用できるお得な制度。年齢問わず学生であれば誰でも利用することができます!
月額わずか250円でプライム会員とほぼ同等の特典が使える上に、初回6ヶ月無料も学生にとって魅力です。また、2022年7月12日・13日から始まるAmazonプライムデーにもいち早く参加することができます!
本記事ではPrime Studentについての詳細や5つのメリットを独自の視点から紹介します。
Amazonプライムデーについてもチェック!
【7月12日0時スタート】Amazonプライムデー2022のおすすめ目玉商品まとめ!

Amazon「Prime Student」は6ヶ月無料! 特徴や学生に嬉しいメリットを解説
Prime Studentとは
「Prime Student」とは、映画の視聴や音楽を聴く、本を読むなどの充実したコンテンツを楽しめる学生限定の会員制プログラムです。
また、ただ単にコンテンツを楽しむだけでなく、注文した商品をいち早く届けてくれる通販ならではのサービスを受けることも可能。
一部のショップでは、Prime Student会員限定で文房具が安く購入できるなどのサービスを受けられます。
通常の「Amazonプライム」よりもかなりお得に利用できるため、Amazonを活用している学生なら、加入して損はないプログラムですね。
「Prime Student」と「Amazonプライム」の違い
「Prime Student」と「Amazonプライム」には、いくつかの違いがあります。両者の異なる点を、下記の比較表にまとめました。
Prime Student | Amazonプライム | |
---|---|---|
料金※1 | 250円/月 2,450円/年 |
500円/月 4,900円/年 |
無料期間 | 6ヶ月間 | 30日間 |
加入条件の有無 | 有 | 無 |
家族会員の有無 | 無 | 有 |
特典※2 | 12 | 16 |
※1 料金は税込み価格
※2 特典の数は2022年7月5日時点のもの
料金や無料期間はPrime Studentの方がお得です。学生が対象であるため、逆にAmazonプライムでなければ受けられない特典もいくつか存在します。
Prime Studentだけの特典あり
通常のプライム会員にはない、Prime Studentオンリーの特典は以下の3つ。
①本を3冊同時購入すると最大10%ポイント還元(教科書だけでなく、コミックや雑誌もOK)
②『Adobe』や『Microsoft』などのソフトウェアが5~54%割引
③Prime Student限定の文房具・ノートの割引販売がある
逆に、Prime Studentでは使えないサービスはこちらです。
①『Amazonファミリー』おむつ・おしりふきが15%オフ
②『Kindleオーナー ライブラリー』特定の端末を所有で、毎月1冊本が無料
③『バーチャルダッシュ』ボタンワンタッチでリピート注文
バーチャルダッシュ機能は便利ですが、それ以外は特定の条件で使うものばかりです。逆に言えば、普通にAmazonプライムを利用する上でこれらの特典がなくて不便ということはありません。
これらの特典のためにプライム会員を選ぶ場合には、本当に追加で250円(1年で3,000円)を払う必要があるかどうかを考えてみましょう。
Amazonプライムの家族会員について詳しくはこちら
Prime Studentを利用するべき5つのメリット
学生がPrime Studentを利用するメリットはたくさんありますが、特に魅力的なのがこちらの5つ!
Prime Studentに登録するメリット
①無料体験期間は6ヶ月!
②月額250円でプライム会員の特典が使い放題
③Prime Student限定の割引販売あり
④本の購入で最大10%ポイント還元
⑤お得なセールに参加可能・会員限定ポイント還元も
【ポイント1】無料体験期間が6ヶ月もついてくる
Prime Studentの無料期間はなんと6ヶ月。他のサービスと比較してもここまで無料体験ができるサービスはほぼないでしょう。
実際に使ってみて継続するかどうかを判断するには十分すぎる時間なので、ひとまず無料体験登録してしまうのがおすすめです。無料体験でも機能に制限はなく、Prime Studentの特典はすべて利用できます。
解約は忘れずに。即解約しても30日間利用可能、ペナルティ無し
Prime Studentの無料体験は、終了した翌日から自動的に料金が発生する点に注意です。
トライアル中はいつでもキャンセルすることが可能で、解約しても6ヶ月間無料体験は引き続き利用でき、解約によるペナルティもありません。
もし有料で利用するつもりがなければ、Amazonプライム会員情報にアクセスして、「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックしてください。そうすれば無料期間が過ぎると自動的に退会できます。
詳しくはこちらもご覧ください。
【ポイント2】月額250円でプライム会員の特典が使い放題
『Prime Student』は簡単に言えばAmazonプライム会員の学割プランで、通常会員であれば月額500円/年額4,900円かかるところを、なんと月額250円/年額2,450円で利用できます。
Prime Studentで利用できる特典数は12で、プライム会員とほぼ同じ特典が利用できるほか、Prime Student限定特典もあります。もちろん6ヶ月の無料期間内は、それら特典も無料で使い放題です。
配達関連だけでなく、割引価格販売や試着サービスなどショッピングが便利になるような特典から、ゲームの限定アイテム配布・書籍の読み放題まで幅広く揃えられています。
利用できる特典はこちらでより詳しく解説しています。
動画の見放題や音楽の聴き放題サービスあり
プライム会員の特典の中には、1万作品以上が見放題な「プライム・ビデオ」や200万曲の曲が聴き放題な「Amazon Music Prime(Prime Music/プライムミュージック※)」などのコンテンツが含まれており、全て追加料金無しで楽しめます。もちろんPrime Studentでも制限無しで利用可能、無料期間内ならこれらもすべてタダです。
プライム・ビデオはアプリ版を利用するとオフラインでの視聴も可能なため、講義の間隔が空きすぎていて暇なときでも時間を潰せるのがポイントです。
※2012年5月にPrime MusicからAmazon Music Primeに名称変更
Amazonプライムについて詳しくはこちら
プライム・ビデオについて詳しくはこちら
【ポイント3】Prime Student限定の割引販売あり
Prime Studentには通常会員にはない、一部商品の割引価格販売が行われています。購入の回数制限などもなく、学校でよく使うものが対象なので活用する機会は多いでしょう。
もし通常のプライム会員で登録してしまうとこの特典はつかなくなってしまうので、学生の方は特別な理由がない限りPrime Studentがおすすめです。
文房具が最大50%割引で購入できる
Prime Student限定の特典として、文房具やノート類の特別値引き販売があります。最大割引率はなんと50%! テープや消しゴム、ノートなど意外と消耗する文房具が安く通販で変えるので便利です。
Prime Studentに加入したら、文房具やノートは必ずAmazonでチェックしてから買うようにしましょう。
「Microsoft」や「Adobe」製品が割引価格で購入可能
また講義で使用する機会の多い「Microsoft Office」や「Adobe Creative Cloud」といったソフトウェアがレジで常に割引価格となります。専門学校生の方であれば利用するソフトも多くなってくるため、複数購入で1万円以上安くなることも。
例をあげると、『Microsoft 365 Personal(最新 1年版)』ならPrime Studentで5%オフとなり、3,576円お得です。
【ポイント4】本の購入で最大10%ポイント還元
Amazonで販売している本を3冊以上同時購入すると最大10%ポイント還元される特典があります。これも「Amazonプライム」にはなく、Prime Student限定のサービス。
小説やビジネス本はもちろん、漫画や雑誌も対象に含まれているので、気になる本がある学生は同時購入するとお得。
正確には3冊以上の同時購入で7%のポイントが還元されるキャンペーンですが、プライム会員の買い物による通常付与ポイントと合わせて10%の還元率となります。
購入する商品によっては通常付与ポイントが高く設定されている場合もあり、還元率が10%を超えることも。うまく使えば更に安く本が買えます。
利用方法は購入時に「STUBOOK」とクーポンコードを入力するだけです。
【ポイント5】お得なセールに参加可能なほか、プライム会員限定ポイント還元あり
Prime Studentも通常のプライム会員同様にお得なセールの参加ができたり、ポイント還元があったりします。
あらゆる商品が格安セールなイベント、プライムデーが利用可能
プライムデーはイベント期間中、Amazonブランド商品やApple製品をはじめ、数万点規模の多数の商品が一斉値下げするビッグイベントです。
2020年のプライムデーの数量限定タイムセールでは、スマートスピーカー「Amazon Echo」が最大67%OFFで販売されたりもしました。
プライム会員限定のイベントとなっていますが、Prime Studentでも問題なく参加可能です。プライム会員と同様にプライムデー開催メールが届くというツイート報告もありました。もちろん無料体験でも参加可能です。
ここで買い物をするだけで250円以上の価値はあるので、興味を持ったのであればPrime Studentに登録しても損はないです。
過去のプライムデーについてはこちら
Amazon Mastercard登録で、Amazonポイントが貯まる
審査が必要ですが、Amazonが提供するクレジットカード「Amazon Mastercard」で支払いを行った場合は、お得にAmazonポイントを貯めることができます。Amazonポイントとは、Amazon内で1ポイント=1円で利用できるポイントのことです。
こちらのサービスは通常会員でもポイント付与されますが、プライム会員の場合Amazonで購入した場合はさらにお得に。商品なら2%が還元され、Amazon以外で利用した場合でも1%のポイントを貯めることが可能です。
もしも在学中何らかの形でアルバイトをしているのであれば、登録しても損はないでしょう。
Prime Studentの対象者【加入条件】
「Prime Student」に加入するには、指定されている条件をすべて満たす必要があります。下記の加入条件から、自分自身が対象かどうかをチェックしてみてください。
・日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生はPrime Student会員登録の対象外です)
・有効な学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力するか、学生であることを証明できる書類(学生証の写しなど)をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)。
・Amazon.co.jpアカウントを持っていること。
・会費支払用のクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード(クレジットカードをお持ちでない方は、保護者の同意があれば、au WALLETプリペイドカード、デビットカードまたは保護者のクレジットカードを利用できます)を持っているか、携帯決済が可能なこと。
・Prime Student会員限定の特典やキャンペーンに関するEメールのお届けに同意できること。
・20歳未満の方は保護者の同意があること。
以上の条件に1つでも当てはまらない項目があると、「Prime Student」には登録できません。
Prime Studentの登録手順
ここからは、「Prime Student」会員になるための登録手順を解説していきます。
【STEP.1】「Prime Student」の会員登録のページにアクセスする
【STEP.2】「6か月の体験期間を始める」をタップする
【STEP.3】Amazonのアカウントとパスワードを入力してログインする
【STEP.4】学生認証方法を選択して、必要項目を入力
学籍番号の場合は数字を入力、Eメールアドレスの場合はアドレスを入力し、卒業予定年月を選んでください。
【STEP.5】支払い方法を選択
下にスクロールすると、支払い方法の入力画面が出てくるので、支払いの仕方に合わせてカード情報または携帯情報を入力してください。
【STEP.6】最後に「6か月の体験期間を試す」をタップすれば登録完了
Prime Studentの再登録は、利用期間4年を超えていなければ可能
何らかの事情でPrime Studentを解約してしまった場合でも、再登録をすることは可能です。その場合は、もう一度登録の手順をやり直してください。
ただしPrime Studentは利用期間が最大4年※と決まっており、何らかの形で4年間利用していると再登録はできないので注意しましょう。
※無料体験の期間は含まず。
Prime Studentの魅力的な12の特典
以下にPrime Studentになると得られる便利な特典12個を紹介します。
「Prime Student」に加入すると、12個の魅力的な特典を受けることが可能です。「Amazonプライム」の学生版にはどのような特典があるのか、1つずつ解説していきます。
【特典1】配送料・お急ぎ便
購入する商品の配送料やお急ぎ便が無料になる特典です。通常Amazonで商品を購入すると、購入金額が2,000円に満たない場合は、410円~450円ほどの配送料がかかります。
また、お急ぎ便を選択した場合は370円~550円、さらに配送日時を指定すると、510円~550円の料金が加算されてしまいます。
この金額が無料になることは、通販の利用頻度が高い人にとってかなりのメリットです。もしも月に一度Amazonで買い物をするのであれば、Prime Studentを登録してしまったほうがお得です。
【特典2】Amazonプライム・ビデオ
「Prime Student」に加入すると、Prime Videoの映画やドラマ、アニメが見放題になります。パソコンやタブレットはもちろん、スマートフォンでも視聴できるため、いつでもどこでも楽しむことが可能。
Prime Videoで公開されている作品をダウンロードすれば、ネット環境がない場所でも視聴できます。通学中や友達の家でも気軽に楽しめるのは嬉しいポイントです。
【特典3】Amazon Music Prime
「Amazon Music Prime(Prime Music/プライムミュージック※)]では、『Amazon Music』に登録されているうちの200万曲以上が聴き放題。お気に入りの曲から自分オリジナルのプレイリスト作成が可能で、広告がなくストレスフリーで楽しめます。
また、バックグラウンド再生にも対応しているので、LINEやゲームアプリをしながら音楽を聴けるのもポイントです。
※2012年5月にPrime MusicからAmazon Music Primeに名称変更
【特典4】Prime Reading
小説や漫画、ビジネス本といった幅広い分野の本を楽しめるPrime Readingも特典の1つです。数百冊の中から好きなだけ本を読むことができるため、趣味の時間や暇つぶしに最適。
実際に本を何冊も購入するとかさばるものですが、電子書籍は邪魔になることがなく、持ち運びも便利な点が魅力です。
【特典5】Amazon Photos
Amazon Photosは、「Amazonプライム」や「Prime Student」の会員でなくても利用できるサービスですが、どちらかに加入すれば通常5GBしか保存できない写真のストレージが無制限になります。
Amazonのシステムによって写真の検索機能が充実しているため、自分が探したい写真を見つけやすくなるのも特典の魅力。
さらにAmazon Photos専用アプリを使えば、スマホやカメラで撮影した写真をさまざまな端末で管理することができます。
【特典6】Prime Wardrobe
洋服や靴などのファッションアイテムを試着できるサービス「Prime Wardrobe」。Amazonの対象商品を自宅で試着して、気に入ったアイテムだけを購入できるサービスです。
商品の送料や返送料が無料なので、気軽に試せるのが最大のメリット。バッグやジュエリーなどの小物もチェックできるので、全身コーディネートしながらじっくり検討することが可能です。
【特典7】本が最大10%ポイント還元【Prime Student限定】
Amazonで販売している本を3冊以上同時購入すると最大10%ポイント還元される特典があります。基本的には3冊以上の同時購入で7%のポイント還元ですが、通常の付与ポイントと合わせて10%の還元となります。
利用方法は購入時に「STUBOOK」とクーポンコードを入力するだけです。
【特典8】ソフトウェアの対象商品割引【Prime Student限定】
「Prime Student」に加入すると、マイクロソフトやAdobeなどのPCソフトが、5~54%OFFの割引率で購入することが可能。この特典も「Amazonプライム」にはなく、学生版限定のサービスです。
Amazonが不定期で開催するタイムセール祭りでは、更なる割引を狙うことができます。
【特典9】Prime Gaming【支払い方法はクレジットカード/携帯決済のみ】
「Prime Gaming」とはTwitchのプライム会員サービスで、ゲーム自体を楽しんだり、一般ユーザーのゲーム実況やe-Sportsなどを生配信で視聴できたりするサービスです。
「Prime Student」との連携が可能で、AmazonアカウントとTwitchのアカウントを紐づけることで利用することができます。
ゲーム本体や特別なスキンやアイテムを無料で入手することもできるため、ゲーマーにはたまらない特典となっています。
※Prime Gamingはクレジットカードか携帯決済の支払い方法限定サービスです。詳しくはこちらを参考にしてください。
【特典10】Amazon MastercardでAmazonポイントが貯まる
「Prime Student」会員は、Amazonが提供するクレジットカード「Amazon Mastercard」で支払いを行った場合は、Amazonポイントを貯めることができます。
Amazonの通販サイトで購入した場合は、どのような商品でも2%が還元され、Amazon以外で利用した場合でも1%のポイントを貯めることが可能。
貯まったポイントは、Amazonの通販サイトで「1ポイント=1円分」として利用することができます。
【特典11】セールに通常会員より早く参加できる
Amazonでは不定期に開催するタイムセール祭りの他にも、毎日更新のタイムセールを実施しています。「Prime Student」会員になれば、そういったタイムセールに通常会員よりも30分早く参加することが可能。
早く完売する可能性が高い人気商品を、ゲットしやすくなるのが最大のメリットです。気になるアイテムは、日ごろからチェックしておくことをおすすめします。
【特典12】Prime Student限定の文房具・ノートセールあり
Prime Student限定の特典として、文房具やノート類の特別値引き販売があります。値引率は10%から最大50%オフとなっており、ショップで買うよりも安いものが多数あります。
Prime Studentの支払い方法
Prime Studentでは、以下の支払い方法に対応しています。支払い方法は通常のプライム会員と同じですが、入会時にクレジットカードかキャリア決済の情報が必要で、Amazonギフト券のみでは登録できないので注意しましょう。
クレジットカードかキャリア決済の情報を登録した上で、支払い方法をAmazonギフト券に変更することは可能です。
Prime Studentに利用できる支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード/プリペイドカード
- Amazonギフト券
- キャリア決済
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
- Paidy
Amazonプライムの支払い方法は、下記リンクで詳しく解説しているので参考にしてみてください。
料金の支払い方法について詳しくはこちら
会員登録はバンドルカードやVプリカでOK
通常のプライム会員と違い、Prime StudentはAmazonギフト券のみでの登録はできません。
登録にはクレジットカード(デビットカード含む)かキャリア決済が必要となっていますが、バンドルカードやVプリカもVisaのプリペイドカード扱いなので登録が可能です。
いずれも18歳未満でも作れるため、専門高等学校生の方でも利用できます。
バンドルカードについて詳しくはこちら
支払いはAmazonギフト券(チャージタイプ)がおすすめ
Prime StudentはAmazonギフト券のみで登録することはできませんが、クレジットカードなどの情報を登録した後なら支払い方法の変更が可能です。
もし料金の支払いもお得にしたいなら、Amazonギフト券(チャージタイプ)で支払いましょう。これはシートタイプやメールタイプなど他のギフト券と違い、自分のアカウントにチャージするタイプのギフト券で、チャージ時にポイント還元があるのが特徴です。
現金でもポイント還元可能、Prime Studentの年額を支払うのがおすすめ
Amazonギフト券(チャージタイプ)は現金からでもポイント還元されます。最大還元はプライム会員で90,000円以上チャージしたときの2.5%で、この場合1回でチャージすると2,250円分のポイントを貰える計算です。
ただしポイント還元は5,000円以上からなので、利用する場合は一旦5,000円チャージをしてからPrine Studentの年額2,450円を支払ってしまうのが一番お得です。余ったギフト券は文房具や本の3冊同時購入キャンペーンに利用してさらにお得に買い物しましょう。
クレジットカードでのチャージならポイントの二重取りが可能
1回で5,000円以上の金額をクレジットカードで購入すれば、「0.5%のAmazonポイント+クレジットカード自体のポイント還元」の二重取りが可能です。
もし自分のクレジットカードを作れたら、利用してみてもいいかもしれません。
Amazonギフト券(チャージタイプ)について詳しくはこちら
Prime Studentのキャンセル(解約)方法
「Prime student」に加入して、自分に必要ないと感じた人はいつでもキャンセルが可能です。
キャンセル方法は下記のとおり。
【STEP.1】「Amazonプライム会員情報」のページにアクセスする
【STEP.2】「プライム会員情報」をタップする
【STEP.3】「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をタップする
【STEP.4】「特典と会員資格を終了」をタップして画面の指示に従う
加入してから6か月以内にキャンセルすれば、さまざまな特典を無料で楽しむことができます。お金をかけずに楽しみたい学生の方は、無料期間に注意してキャンセル手続きを行いましょう。
卒業後「Prime Student」の利用はどうなる?卒業できなかった場合は?
最初に登録した卒業予定日を過ぎた時点で、自動的に通常のAmazonプライム会員に切り替わります。Prime Student会員登録更新停止日の数週間前に会員登録確認メールが送られてくるので、「卒業後はプライム会員を継続したくない」人は期間内にキャンセルするようにしましょう。
もし何らかの理由で来年も在学することになった場合、会員登録確認メールが送られてきたタイミングで学生証・学籍番号など在学を確認できる書類を提出すれば、Prime Studentを継続できます。
利用期間4年以上は、延長することができないため注意
Prime Studentには利用期間が4年間※と定められており、4年間利用していればたとえまだ学生だったとしてもPrime Studentを利用できなくなります。
例えば大学2年生で登録をして大学院に進学しても、大学院1年目までは継続可能です。しかし大学院2年目からは利用期間の4年を過ぎると利用できません。
大学生で4年間利用するときにはここまでややこしいことにはならないのですが、専門高等学生→大学へ進学する方や、大学→大学院へ進学する方などはいつのタイミングで登録するかを一度考えてみましょう。
※無料体験期間は含まず。
Prime StudentについてのQ&A
Prime Studentとは? Amazonプライムとの違いは?
「Prime Student」とは、映画の視聴や音楽を聴く、本を読むなどの充実したコンテンツを楽しめる学生限定の会員制プログラムです。
「Amazonプライム」とは料金や無料体験期間・受けられるサービスが異なっています(比較表はこちら)。
Prime Studentはどのくらいの期間利用できる? 対象者は?
「Prime Student」は6ヶ月無料でお試しできる他、在学中は最長で4年間利用が可能です。
対象になるのは日本国内の大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校生で、高校生は対象外です。他の条件はこちらに記載されている通りです。
Prime Studentの会員資格を家族に共有することができる?
「Prime Student」は家族に資格を共有することはできません。対する「Amazonプライム」の会員は、同居している家族を最大2名まで家族会員に登録できます。
悩むならまずは加入、Amazonを利用するなら間違いなし
「Amazonプライム」の学生版「Prime Student」は、格安価格で充実したサービスを受けることができる会員制プログラムです。
通販が便利になるだけでなく、映画や音楽、本読み放題など、趣味に関連する特典もいろいろあるので、より充実した生活を送れます。
もしもAmazonで月に1回でも買い物をするのであれば、月額250円なのでPrime Studentに加入しない理由はありません。
6か月間は無料で体験できるので、条件を満たしている学生の方はひとまず利用してみましょう。
こちらの記事もおすすめ