楽天市場の楽天スーパーセールやお買い物マラソンは、お得に買い物ができる人気のイベント。どちらも「ショップ買い回り(買いまわり)」によるポイント倍増システムがあり、楽天市場内のさまざまなショップで買い物をするだけでたくさんのポイントがもらえます。
本記事では、「ショップ買い回り」で獲得できるポイントの上限や注意点など、最大限お得にポイントを獲得できるコツを徹底解説!「ショップ買いまわり」と併用できるキャンペーンなどお得な情報もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【楽天市場】買い回りにポイント上限あり! 注意点やお得に利用するコツも解説
最終更新日:2024年04月01日
楽天ポイントがもっとお得に貯まる楽天公式アプリ「楽天リーベイツ」。
リーベイツを経由するだけで、TemuやSHEIN、Qoo10など、楽天市場以外の買い物も楽天ポイントの還元対象に! 提携ショップは800以上!
アカウント作成はお持ちの楽天IDでログインするだけ。使わないと損ですよ!
楽天「ショップ買い回り」とは
楽天市場の「ショップ買い回り(買いまわり)」とは、楽天市場でお買い物をしたショップ数に応じてポイント還元率が上がるキャンペーンまたはその仕組みのことです。
楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソン、楽天ブラックフライデーなど、楽天市場で開催されるセールのほとんどで、このショップ買い回りが実施されます。
加えて、「楽天市場」で開催されているほかのキャンペーンやSPU(スーパーポイントアッププログラム)などの特典と併用可能なので、うまく活用すればさらにポイントを獲得できます。
なお、ショップ買い回りに参加するにはキャンペーンページでのエントリーが必須となるため、注意しましょう。
購入店舗数によってポイント倍率が増える!最大11倍にも
楽天市場の「ショップ買い回り」は、期間中に楽天市場の各ショップで1,000円(税込)以上の商品を購入すると、2店舗で2倍、3店舗で3倍……と倍増していき、件数に応じてもらえる楽天ポイントが最大10倍(ラクマ購入で11倍)までアップします。
なお、「ショップ買い回り」の対象になる金額に送料やラッピング料は含まれません。また、同一ショップで複数回1,000円以上の購入をしても対象外となるので注意しましょう。
ショップ買い回りの上限は5,000~7,000ポイント
「ショップ買い回り」でもらえるポイントの上限は5,000~7,000ポイントです。以前は楽天スーパーセールのショップ買い回りでは上限10,000ポイントだったこともりますが、2021年6月以降はどのセールでも上限7,000ポイントまでとなりました。
ただし、ショップごとのポイントアップや「楽天スーパーDEAL」、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」など、もらえるポイントが「ショップ買い回り」で獲得できるポイントの上限には含まれないキャンペーンもあります。
併用可能なキャンペーンについては記事の後半で紹介します。
ショップ買い回りで獲得できるポイントの注意点
「ショップ買い回り」で獲得できるポイントは通常の買い物でもらえるポイントと違いがあり、注意が必要です。ここでは「ショップ買い回り」で獲得できるポイントの注意点について解説します。
ショップ買い回りで獲得できるポイントの注意点
- 獲得ポイントの上限に注意!
- ポイントが上限に達する購入金額は?
- 獲得したポイントはいつもらえる?
- 獲得できるのは期間限定ポイント
- ポイントやクーポン利用で対象外となる場合も
獲得ポイントの上限に注意!
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの「ショップ買い回り」はポイントが最大10倍(ラクマ購入で11倍)となるお得なキャンペーンですが、際限なくポイントがもらえるわけではありません。
「ショップ買い回り」で獲得できる上限(5,000~7,000ポイント)を超えたポイントは受け取ることができません。せっかく獲得したポイントが無駄にならないよう、獲得ポイントを計算しながら、上手に買い物しましょう。
ポイントが上限に達する購入金額は?
獲得ポイント上限に達する購入金額は、買い回りをする店舗数によって異なります。上限に達する購入金額を店舗数ごとにまとめたので、下の表を参考にしてみてください。
例えば10店舗で購入する際は、77,778円までを目安に購入すれば獲得できるポイントが上限に達します。なお、1店舗だけでの購入は「ショップ買い回り」の対象になりません。
上限7,000ポイントに達する買い回りの際の購入金額
利用店舗数 | 獲得ポイント | 上限に達する購入金額 |
---|---|---|
2店舗 | プラス1倍 | 税込700,000円 |
3店舗 | プラス2倍 | 税込350,000円 |
4店舗 | プラス3倍 | 税込233,334円 |
5店舗 | プラス4倍 | 税込175,000円 |
6店舗 | プラス5倍 | 税込140,000円 |
7店舗 | プラス6倍 | 税込116,667円 |
8店舗 | プラス7倍 | 税込100,000円 |
9店舗 | プラス8倍 | 税込87,500円 |
10店舗 | プラス9倍 | 税込77,778円 |
獲得したポイントはいつもらえる?
通常購入1倍分のポイントは20日後に利用可能となりますが、「ショップ買い回り」で獲得したポイントがもらえるのは翌月15日頃です。例えば、3月のお買い物マラソンの「ショップ買い回り」で獲得したポイントは、4月15日頃もらえます。
獲得できるのは期間限定ポイント
「ショップ買い回り」で獲得できるのは期間限定ポイントで、翌々月の末日が有効期限となります。例えば、2022年3月の楽天スーパーセールで買い回りをして獲得したポイントは4月15日頃もらえ、5月31日23:59まで利用が可能です。
有効期限を過ぎたポイントは失効してしまうので注意しましょう。なお、自分が持っているポイントの内訳や有効期限は、楽天PointClubで確認できます。
ポイントやクーポン利用で対象外となる場合も
買い回り中にポイントやクーポンを利用して買い物をした場合でも、ポイントアップの対象になります。ポイント利用の場合は、利用前の購入金額が1,000円(税込)以上なら、一部でも全額でもポイントを使っての買い回りが可能です。
クーポン利用の場合は、値引き後の金額が999円(税込)以下の場合は買い回りの対象外になるので注意しましょう。
ショップ買い回りのポイント計算方法は意外と簡単!
「ショップ買い回り」で獲得できるポイントは、「購入ショップ数 -1」×「購入金額」 × 0.01で計算できます。
たとえば、4店舗で合計20万円の買い物をすると「(4-1)×200,000×0.01=6,000」となり、獲得できるポイントは6,000ポイントです。
なお、「ショップ買い回り」のポイントアップは最大10倍(ラクマ購入を除く)なので、11店舗以上で買い回りをしても「購入ショップ数-1」の最大数は9となります。
何回かに分けて買う方がお得な場合も!
「ショップ買い回り」の購入金額によっては、複数回に分けて買い回りをしたほうが獲得ポイントが多くなる場合があります。
例えば、1回のキャンペーンで10店舗利用し、合計10万円分の買い物をすると、上限の7,000ポイントしか獲得できません。ところが、2回のキャンペーンに分けて、それぞれ10店舗で合計5万円分ずつ買い物をすると、合計9,000ポイントもらえます。
お買い物マラソンならほぼ毎月開催しているので、急がない買い物なら翌月以降のキャンペーンに残しておくのも賢い方法です。
ショップ買い回りの対象は楽天市場だけじゃない!
「ショップ買い回り」の対象になるのは、楽天市場での買い物だけではありません。下記サービスも対象となるので、ぜひチェックしてみてください。
買い回りの対象サービス・ショップ
- 楽天市場
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo(コボ)
- Rakuten Fashion(楽天ファッション)
- 楽天スーパーDEAL(ディール)
- ラクマ
なお、楽天西友ネットスーパー・楽天デリバリー・楽天Car・楽天ペイの利用は対象外となります。
併用可能なキャンペーンとそれぞれのポイント上限は?
楽天市場では、他にもさまざまなキャンペーンを開催しており、なかには併用可能なものも。ここでは「ショップ買い回り」と併用可能なキャンペーンをご紹介します。
>ショップ買い回りと併用可能なキャンペーン
- ショップごとのポイントアップキャンペーン
- SPU
- スーパーDEALキャンペーン
- 5と0のつく日キャンペーン
- 勝ったら倍キャンペーン
- 送料無料ライン対応/39ショップ限定キャンペーン
- 楽天ブックス・楽天Koboキャンペーン
- ママ割・ペット割
- マイカー割
ショップごとのポイントアップキャンペーン
楽天市場では、各ショップが独自にポイントアップのキャンペーンを開催している場合や、ポイントアップ対象商品を設定している場合があります。
ショップごとのポイントアップキャンペーンでもらえるポイントは「ショップ買い回り」でもらえるポイント上限には含まれません。ショップごとのキャンペーンは商品ページ内に記載されているので、利用時に確認しましょう。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天の各サービスを使えば使うほどポイント倍率が上がるキャンペーン。楽天市場で常時開催しており、エントリーは不要です。
「楽天カードを利用している」「楽天ブックスで3,000円(税込)以上購入」など、対象のサービスで条件を達成すれば、楽天市場での買い物でもらえるポイントが最大17倍になります。
スーパーDEALキャンペーン
スーパーDEALは、楽天市場の対象商品を購入することで最大50%のポイントが還元されるキャンペーンです。人気ブランドを含む対象商品は毎日更新されるので、こまめにチェックしていれば気になっていた商品が対象になっていることも。
エントリーは不要で、常時開催されています。還元されるポイントの上限はありません。
5と0のつく日キャンペーン
5と0がつく日に楽天市場で買い物をするだけで、ポイントが最大4倍になるキャンペーンです。
楽天スーパーSALEとお買い物マラソンは、どちらも約1週間開催されるので、対象の日は確実に含まれます。とてもお得なキャンペーンなので、ぜひ利用しましょう。
なお、利用にはエントリーが必要で、獲得ポイントの上限は1,000ポイントです。
勝ったら倍キャンペーン
「楽天イーグルス」「ヴィッセル神戸」「FCバルセロナ」の各チームが勝利すると、ポイントが倍になるキャンペーンです。3チームのうち1チームが勝てば2倍、2チームが勝てば3倍、3チームが勝てば4倍と、最大4倍になります。
それぞれの試合開催日に、チームが勝つとキャンペーンが開催され、キャンペーンごとにエントリーが必要です。期間は試合が終わった日の翌日0:00~23:59までと短いので、見逃さないようにチェックしておきましょう。なお、対象の試合開始時間が21:00以降の場合は、翌々日がキャンペーン期間となります。
利用条件は1注文につき1,000円(税込)以上の買い物で、獲得できるポイントの上限は1,000ポイントです。
送料無料ライン/39ショップ限定キャンペーン
送料無料ラインとは、楽天市場にある対象ショップでの購入合計金額が3,980円(税込)以上の場合に、送料が無料になるシステムです。39(サンキュー)ショップとは、送料無料ラインを3,980円以下に設定しているショップのことです。
2022年3月の楽天スーパーセールと同時期に、39ショップ限定でポイントが2倍になるキャンペーンが開催されました。併用可能なので、買い回りの際にはぜひチェックしてみてください。
なお、買い回りの際は気を付けていないと意外と送料がかさんでしまうことがあります。送料の高い商品などは、39ショップで購入すれば、送料がかからない分お得に利用できます。ただし、商品によっては送料無料ラインの対象外となる場合もあるので注意が必要です。
楽天ブックス・楽天Koboキャンペーン
楽天ブックスや楽天Koboは、常時さまざまなキャンペーンを開催しています。楽天ブックス、楽天Koboそれぞれの利用が買い回りの対象になる上、独自のキャンペーンでもらえるポイントは、「ショップ買い回り」で獲得できるポイント上限には含まれません。買い回りの際にはぜひチェックしましょう。
楽天ブックス、楽天Koboのキャンペーンで獲得できるポイントの上限やエントリーの有無は、キャンペーンによって異なります。利用する際に確認してください。
ママ割・ペット割
お買い物マラソンの期間中にエントリーして対象ショップで買い物をすると、それぞれポイントが2倍(ママ割)・3倍(ペット割)になるキャンペーンです。エントリー時にママ割とペット割に登録しているメンバー限定で、ポイントが付与される時点でメンバー登録を継続していることが条件となります。
獲得できるポイントの上限は、それぞれ1,000ポイントです。
キャンペーン名は「ママ割」となっていますが、ママ割は子育てをする男性の方でも利用可能です。
ペット割ではペットに関する生活必需品はもちろん、おもちゃなどのアイテムも割引対象となっています。
マイカー割
マイカー割は、お買い物マラソンの期間中にエントリーして対象ショップで買い物をすると、ポイントが最大5倍になるキャンペーンです。キャンペーンのエントリー時にマイカー割に登録しているメンバー限定で、ポイントが付与される時点でメンバー登録かつ、メールマガジンの購読を継続していることが条件となります。
獲得できるポイントの上限は、1,000ポイントです。
楽天のキャンペーンについて詳しくはこちら
楽天のショップ買い回りで賢くお得にポイントをゲットしよう!
楽天市場の「ショップ買い回り」は、多くのお店でお買い物をすればするほどポイントがアップするお得なキャンペーン。10店舗で購入する際は、77,778円を目安に購入すれば無駄なくポイント獲得ができます。
楽天市場内のショップすべてが対象なので、消耗品や日用品、高額な商品を買うときにおすすめです。また、併用可能なキャンペーンを利用すれば、さらにポイントがもらえます。賢くポイントをゲットして、お得にショッピングを楽しみましょう。
楽天の買い回りについてもっと詳しくなるにはこちらを参考に