楽天の「ショップ買い回り」は複数の店舗で1,000円以上の商品を購入することでポイントが最大10倍になるキャンペーンです。
購入する順番について、「高い商品から購入した方がいいのか」と考える人もいるかもしれませんが、結論から言えば買い回りする商品に順番は関係ありません。
なぜ順番が関係ないのか。楽天ショップにおける買い回りの仕組みに触れながらに解説していきます。
意外と知らないような豆知識情報までまとめているので、すでに楽天のショップの買い回りを利用したことがある方もぜひチェックしてみてくださいね。

楽天お買い物マラソン|2/4(土)20時から!

楽天公式の高還元率ポイントバックサービス「楽天リーベイツ」。
ファッション、コスメ、日用品などいつものお買い物や旅行予約の際に、リーベイツ経由でストアにアクセスするだけで楽天ポイントが貯まります。Apple、iHerb、Qoo10、ナイキ、DELL、Lenovoなど、人気ストアが700以上提携中。
アカウント作成はお持ちの楽天IDでログインするだけ。使わないと損ですよ!
楽天のショップ買い回りとは
楽天市場は、複数のショップがある商店街のようなイメージです。商店街で買い物をしてまわるように、楽天のさまざまなショップで買い物をするのが楽天のショップ買い回りです。
楽天のショップ買い回りをすると、買い物をするごとに獲得できる楽天ポイントの倍率が増えます。
楽天ポイントの獲得倍率は最初は1倍ですが、2店舗、3店舗と買い回りとすると2倍、3倍と獲得できる楽天ポイントが増えていきます。
楽天のショップ買い回りのルール
楽天のショップ買い回りのルールを解説します。楽天のショップ買い回りのルールは以下の2つです。
以下の見出しで1つずつ解説するので、ぜひチェックしてみてください。
楽天のショップで税込1,000円以上の商品を購入する
楽天のショップ買い回りでは、必ず1つのショップで税込1,000円以上の商品を購入する必要があります。
対象となる税込1,000円以上は、送料やラッピング代などは含まれません。商品代だけで税込1,000円以上にならなくてはいけないので、商品を購入する際は注意してください。
買い回りのイベントにエントリーを行う
楽天のショップ買い回りに参加するには、エントリーする必要があります。楽天のショップ買い回りができるイベントが開催されたときは、すぐにエントリーをしましょう。
多くのキャンペーンは、キャンペーン開始の2日前からエントリーできるようになります。参加したいキャンペーンがあれば、事前にエントリーするのがおすすめです。
楽天のキャンペーンは定期的に開催されているので、商品を購入する前にキャンペーンが開催されていないか確認しましょう。
楽天のショップ買い回りの順番は
ここからは、楽天のショップ買い回りの順番について解説します。
人気商品や数量限定品は狙っている人が多いため、早めに購入するのがおすすめです。
買い回りの順番は関係ない
楽天の買い回りに順番は関係ないです。しかし、利用する店舗が増えると獲得できる楽天ポイントの倍率が増えていくので、購入する順番も重要だと勘違いをされる人が多くいます。
楽天の買い回りは、最終的な倍率が購入総額に適応されます。
はじめに高額な商品を購入しても、さいごに高額な商品を購入しても、買い回りを行なった店舗数に応じて獲得できる楽天ポイント倍率が増えていきます。買い回りをする順番が違っても、最終的にもらえるポイントは変わらないです。
楽天のショップ買い回りは買い物をする順番は関係ないので、商品代金が税込1,000円以上になることを意識して、多くのショップで買い物をしましょう。
人気商品や数量限定商品から狙う
楽天の買い回りは買い物をする順番こそ関係ありませんが、人気商品や数量限定商品から購入するのがおすすめです。
キャンペーンはポイントアップを狙って多くの人が参加するので、人気商品や数量限定商品はすぐに売り切れてしまいます。
せっかくキャンペーンを利用して購入しようとしても、売り切れで購入できないと楽天ポイントを獲得できません。
人気商品や数量限定商品を購入する場合は、事前にピックアップしておいてすぐに購入しましょう。
楽天のショップ買い回りキャンペーンの種類
楽天のショップ買い回りに対応しているのは、「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」「楽天大感謝祭」「その他のキャンペーン」です。
ここでは、それぞれのキャンペーンについて解説します。
お買い物マラソン
【2022年】お買い物マラソンの予想開催日程
開催月 | 日程 |
---|---|
1月 | 【終了】2022年1月9日(日)20時00分~1月16日(日)1時59分 【終了】2022年1月24日(月)20時00分~1月28日(金)1時59分 |
2月 | 【終了】2022年2月4日(金)20時00分~2月11日(金)1時59分 |
3月 | 【終了】2022年3月21日(月)20時00分~3月28日(月)1時59分 |
4月 | 【開催中】2022年4月9日(土)20時00分~4月16日(土)1時59分 【予想】2022年4月23日(土)20時00分~4月28日(木)1時59分 |
5月 | 【予想】2022年5月9日(月)20時00分~5月16日(月)1時59分 【予想】2022年5月23日(月)20時00分~5月27日(金)1時59分 |
6月 | 【予想】2022年6月22日(水)20時00分~6月26日(日)1時59分 |
7月 | 【予想】2022年7月4日(月)20時00分~7月11日(月)1時59分 |
8月 | 【予想】2022年8月4日(木)20時00分~8月11日(木)1時59分 |
9月 | 【予想】2022年9月19日(月)20時00分~9月24日(土)1時59分 |
10月 | 【予想】2022年10月4日(火)20時00分~10月11日(火)1時59分 |
11月 | 【予想】2022年11月4日(金)20時00分~11月11日(金)1時59分 |
12月 | 【予想】開催なし |
「お買い物マラソン」は、毎月決められた日にちに開催されるキャンペーンです。
例年通りであれば、上記の日程で開催されます。
「お買い物マラソン」は、ショップ買い回りで獲得できる楽天を最大10倍にできます。「楽天スーパーセール」や「楽天大感謝祭」などと違い、割引商品はありませんが、毎月開催されるのが特徴です。
定期的に日用品を購入するのに利用しやすいキャンペーンです。
楽天お買い物マラソンについて詳しくはこちら
楽天スーパーセール
【2022年】楽天スーパーセールの開催日程
開催月 | 日程 |
---|---|
3月 | 【終了】3月4日(金)20時00分~3月11日(金)1時59分 |
6月 | 【予想】6月4日(土)20時00分~6月11日(土)1時59分 |
9月 | 【予想】9月4日(日)20時00分~9月11日(日)1時59分 |
12月 | 【予想】12月4日(日)20時00~12月11日(日)1時59分 |
「楽天スーパーセール」は、毎年3月、6月、9月、12月に開催されるキャンペーンです。
例年通りであれば、上記の日程で行われます。
「楽天スーパーセール」の期間中は、日用品だけでなく新車や家電などのさまざまな商品が半額で購入できます。
他にもショップ買い回りで獲得できる楽天ポイントの倍率を、10店舗利用で最大10倍に増やるだけでなく、13店舗利用で100ポイント、16店舗利用で200ポイント、20店舗利用で300ポイント獲得できます。
期間中は商品が売り切れになる場合ことが多いので、計画的に買い物をするのがおすすめです。
楽天スーパーセールについて詳しくはこちら
楽天大感謝際
【2022年】楽天大感謝祭の予想日程
開催月 | 日程 |
---|---|
12月 | 【予想】12月17日(土)20時00分~12月24日(土)01時59分 |
「楽天大感謝祭」は、毎年12月に開催される1年に1回のイベントです。
例年通りであれば、上記日程で行われます。
ショップごとに年末のセールや福袋や特価品などが多数販売されて、「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」と同じように「楽天大感謝祭」でもショップ買い回りができます。
その他のキャンペーン
【2022年】大型キャンペーン開催日程
キャンペーン名 | 日程 | 楽天ブラックフライデー | 【予想】11月18日(木)20時00分~11月23日(火)1時59分 |
---|---|
楽天イーグルス感謝祭 | 【予想】プロ野球のリーグ戦・CS終了後開催予定 |
他にも「楽天ブラックフライデー」や「楽天イーグルス感謝祭」のキャンペーンも毎年開催されています。
「楽天ブラックフライデー」はショップ買い回りの対象キャンペーンですが、「楽天イーグルス感謝祭」は超ポイントバック祭のように購入金額に応じて獲得できるポイント変わります。税込み50,000円以上購入すると最大5倍のポイントを獲得できます。
年末は「楽天スーパーセール」や「楽天大感謝祭」も開催されます。早めに購入する商品の計画をたてて、欲しい商品はすぐに購入しましょう。
楽天のショップ買い回りの注意点
楽天のショップ買い回りをする上で注意したい点が4つあります。
ショップ買い回り4つの注意点
- もらえる楽天ポイントは上限がある
- 割引クーポンも利用できる
- 11店舗以上買い物してもポイントは10倍
- 楽天ふるさと納税や楽天スーパーDEALも対象
もらえる楽天ポイントは上限がある
各キャンペーンのショップ買い回りで獲得できる楽天ポイントには、上限があります。
お買い物マラソンや楽天スーパーセール、楽天大感謝祭などで獲得できる楽天ポイントは、最大で7,000ポイントです。それ以上はショップ買い回りをしても獲得できません。
以前は最大で10,000ポイントを獲得できていましたが、2021年から獲得できるポイント数が減ってしまいました。
ショップ買い回りで効率よく楽天ポイントを獲得したい人は、以下の表を参考にしてください。
利用店舗数 | 獲得ポイント | 上限に達する購入金額 |
---|---|---|
2店舗 | プラス1倍 | 税込700,000円 |
3店舗 | プラス2倍 | 税込350,000円 |
4店舗 | プラス3倍 | 税込233,334円 |
5店舗 | プラス4倍 | 税込175,000円 |
6店舗 | プラス5倍 | 税込140,000円 |
7店舗 | プラス6倍 | 税込116,667円 |
8店舗 | プラス7倍 | 税込100,000円 |
9店舗 | プラス8倍 | 税込87,500円 |
10店舗 | プラス9倍 | 税込77,778円 |
獲得できる楽天ポイントの計算方法
ショップ買い回りで獲得できる楽天ポイントは、「買い物金額の合計」に「獲得したポイント倍率」を掛けてください。
例えば、10店舗利用して購入額の合計が77,778円の場合、獲得できるポイントは7,000ポイントです。計算式は以下の通りです。
77,778×0.09=7000.2
買い回りをする際は、ぜひ参考にしてください。
割引クーポンも利用できる
ショップ買い回りを行っていても割引クーポンは利用できます。ただし、割引クーポンを利用したあとの金額が税込1,000円以上にならないと、1店舗利用したことにはなりません。
ポイントを利用して商品代金の支払いをする分には問題ないですが、送料は含まれないので注意しましょう。
割引クーポンを利用したあとの金額が商品代のみで税込1,000円以上の場合に対して有効です。
11店舗以上買い物してもポイントは10倍
ショップ買い回りのポイント還元率の上限は10店舗利用した場合の10倍です。
すぐに買う必要がないなら、11店舗目、12店舗目で買い物をする場合は次回のキャンペーンが開催されるまで待つのがおすすめです。
ただし楽天スーパーセールを始めとした大型セールの場合は、11店舗以上の買い物で追加のポイントがもらえるキャンペーンが開催される場合もあります。
楽天ふるさと納税や楽天スーパーDEALも対象
楽天ショップ買い回りには、「楽天ふるさと納税」や「楽天スーパーDEAL」も含まれます。10店舗に届かない場合は、これらのサービスを利用するのもおすすめです。
「楽天ふるさと納税」は税込1,000円から商品の取り扱いがあります。
「楽天スーパーDEAL」は、楽天会員向けの高ポイント還元サービスで、最大50%のポイントを獲得できます。取り扱っている商品は、グルメ品からブランド品、ファッションとさまざまな商品があります。
ポイント倍率を上げたいけれど欲しい商品がない場合は、積極的に「楽天ふるさと納税」や「楽天スーパーDEAL」を利用してみてください。
楽天のショップ買い回りのお得な参加方法
楽天のショップ買い回りをお得に参加する方法は、以下の通りです。
ショップ買い回りお得な参加方法
- 楽天商品の購入する順番を考える
- 欲しい商品をピックアップしておく
- 5と0の日キャンペーンと併用する
- 楽天カードで支払いを行う
楽天商品の購入する順番を考える
ショップ買い回りは、必要な商品から購入するのがおすすめです。商品が売り切れる可能性があるので、欲しい商品から購入しましょう。
また、楽天スーパーセール中はスーパーSALEサーチ機能が使えるようになります。スーパーSALEサーチ機能は、50%以下の商品や10%割引商品などお得な商品を探せる便利な機能です。
必要な商品や割引率の高い商品を優先して購入しましょう。
欲しい商品をピックアップしておく
買い物をスムーズに行うためには、欲しい商品をあらかじめピックアップしておくのがおすすめです。
ショップ買い回りの対象キャンペーンは、決められた日に開催されます。それまでに日用品や嗜好品、食品など欲しい商品を買い物カゴに入れておいたり、メモをしたり、事前に考えておきましょう。
ショップ買い回りをする前に計画をたてておくことで、無駄なく売り切れる前に必要な商品を購入できます。
5と0の日キャンペーンと併用する
楽天のショップ買い回りは、ほかのイベントと併用することでさらに大量の楽天ポイントを獲得できます。
ショップ買い回りのみ参加した場合は、最大10倍。一方、「5と0の日キャンペーン」や「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」と併用すると、「5と0が+16倍」「SPUが20倍以上」の楽天ポイントを獲得できるようになります。
キャンペーンを併用すると、少ない買い物でも効率よく楽天ポイントを集められます。楽天で買い物をする場合は、イベントカレンダーを確認するのがおすすめです。
楽天カードで支払いを行う
楽天市場の支払い方法を楽天カードにすると、さらに楽天ポイントを獲得できます。
楽天市場はクレジットカードや代金引換、Apple Pay、コンビニ決済などに対応しています。しかし、「楽天カード」以外の支払い方法では、SPUで楽天ポイントを獲得できる倍率を増やせません。
「楽天カード」はプラス1倍、「楽天プレミアムカード」はプラス2倍とカードの種類によって異なります。さらに「楽天カード」で支払いをすると、ご利用ポイントとして支払い総額に対して楽天ポイントを1%獲得できます。
楽天市場を利用するのであれば「楽天カード」がおすすめ。年会費は永年無料で、新規入会で通常ポイントが2,000ポイント、初回利用で期間限定ポイントが3,000ポイント獲得できます。
楽天のショップ買い回りで獲得できるポイントについて
楽天のショップ買い回りで獲得できる楽天ポイントは、キャンペーン終了後に付与されます。
ここからは、楽天のショップで獲得できる期間限定ポイントと付与日について解説します。
期間限定ポイントがもらえる
ショップ買い回りで獲得できる楽天ポイントは期間限定ポイントで、有効期限は1ヶ月半程度です。
有効期限が決められている期間限定ポイントですが、通常ポイントとほとんど同じように使えます。ポイントカード加盟店で1ポイント1円で利用したり、楽天市場で買い物したり、決済アプリの「楽天ペイ」にチャージしたりもできます。
期間限定ポイントに対応していないものは、「楽天カード」の利用額への支払いや「楽天Edy」、SuicaやAmazonへのポイント移行などです。
期間限定ポイントを獲得したら、計画して使い切りましょう。
付与日はキャンペーン終了後
買い回りで獲得できる期間限定ポイントの付与日は、キャンペーン開催月の翌月15日頃です。商品購入後の20日後に獲得できる通常ポイントと違う日に付与されます。また、期間限定ポイントは有効期限が短く、使い切る前に失効しやすいです。
期間限定ポイントは「楽天での買い物に利用する」「楽天ペイで使う」「楽天ポイントカードで利用する」「楽天サービスの支払いに使う」「ふるさと納税に使う」の5つがおすすめです。
楽天ショップの買い回りで大量ポイントゲット
楽天ショップの買い回りで獲得できるポイント倍率は、買い物をする順番は関係ありません。 買い物をする店舗の数によって倍率が上がります。
楽天でショップ買い回りをする際は、楽天ポイントを大量に獲得できるチャンスです。開催されているイベントやキャンペーンを併用したり、支払い方法を楽天カードにしたりするだけで、大量の楽天ポイントをゲットできます。
定期的に開催される楽天のキャンペーンを利用してショップ買い回りをすることで、賢く楽天ポイントを獲得しましょう。
こちらの記事もおすすめ