11/27(水)~ 12月6日(金)にかけて開催される「Amazonブラックフライデー2024」において、累計販売台数4000万越えるlotスマートホームデバイスブランドAqaraの人気製品が、最大30%OFFの特別価格で販売中!

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
3ヶ月99円キャンペーン実施中

Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で【ブラックフライデーキャンペーン】が実施中です。

通常月額980円のところ、3ヵ月99円で利用できます。

年末年始の暇つぶしにもおすすめ! まずはKindle Unlimited公式サイトで確認してみましょう。

キャンペーンはこちら

Aqaraの人気IoTデバイス21製品が最大30%OFF!

Aqara ブラックフライデー

Amazonブラックフライデー期間中、AqaraのIoTスマートホームデバイス21製品が最大30%OFFの特別価格で販売されています。

Aqara製品は、どこにでも溶け込む美しいデザインを追求し、レッド・ドットデザイン賞、グッドデザイン賞など世界有名デザイン賞を受賞。170以上の国と地域で1,200万以上のお客様に愛されています。

Aqaraのセール対象製品(一部抜粋)

・スマートビデオドアベルG4
通常価格:16,980円 ⇒ 11,886円(30%OFF)

・人感センサーFP2
通常価格:12,980円 ⇒ 9,086円(30%OFF)

・スマートリモコンM2ハブ
通常価格:8,980円 ⇒ 6,286円(30%OFF)

・スマートカメラE1
通常価格:6,480円 ⇒ 4,860円(25%OFF)

・人感センサーFP1E
通常価格:7,980円 ⇒ 6,384円(20%OFF)

「自宅のセキュリティを強化したい」「家電を自動化し、スマートな生活を手に入れたい」など、これからスマートホーム化の検討をしている方は要チェックです。

Aqara ストアページ

Amazonブラックフライデー2025は11月21日(金)からスタート!

Amazonブラックフライデー2025

今年のAmazonブラックフライデーは先行セールを含めると、2025年11月21日(金)0時から12月1日(月)23時59分の11日間で開催!

「ほしいが丸ごと、お得に叶う。」をテーマに、暮らしに役立つ日用品から、1年間がんばった自分へのご褒美にぴったりな人気商品など、さまざまなアイテムがお得な価格で登場しています。

Amazonブラックフライデー 特設ページ

ポイントアップキャンペーンの事前エントリー受付中

セール期間中に合計10,000 円(税込)以上の商品購入者を対象にポイント還元率がアップするキャンペーンも実施。最大10,000ポイントの還元だけでなく、10万ポイントが当たる可能性も。

ブラックフライデーで合計1万円以上の買い物をする予定のある方は、1クリックで済むのでエントリーしておきましょう。

>> ポイントアップの仕組みなど詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック

事前エントリー受付中

ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら

ブラックフライデーをお得に攻略するコツ

期間限定クーポンのある商品ではセールの割引価格にプラスして、クーポン分の値引きもあり大変お得です。値段の下にクーポンボックスがある商品は、必ずチェックを入れましょう。

>> その他「ブラックフライデー」をお得に活用する方法はこちらの記事にまとめているのでご覧ください

Amazon公式

期間限定クーポンはこちら

Amazonブラックフライデー 先行セールと本セールの違いは?

先行セールと本セールで99%以上の商品は値段が変わりません。人気商品は先行セールで売り切れてしまうので、欲しいと思ったらすぐに購入した方が良いです。

売り切れてしまうと次の大型セールは7ヶ月以上先の「プライムデー」になってしまうので、今から欲しい商品をリストアップしておき、ほしい物リストに登録しておきましょう。

Amazonブラックフライデー 特設ページ

「Amazonブラックフライデー」で何を買って良いかわからない方は、以下の2つの記事で人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

Amazonブラックフライデーで買うべき商品はこちら!
【売切確実】Amazonブラックフライデー2025はいつ、何が安くなる? おすすめ商品&損しない攻略法
【みんなコレ買ってます】2025年のAmazon大型セールで売れていた商品ランキング!
こちらの記事もおすすめ
【2025年】ブラックフライデーとは? 注目ショップの開催情報まとめ
ブラックフライデーセール1,880人調査 開催認知度Amazon86.9%、楽天76.5% 高額購入者は楽天が多い傾向

TAG