• TOP
  • ファッション
  • 意外と知らない靴紐長さの正解 迷った時の選び方をファッション雑誌編集者がレクチャー

靴紐が汚れて買い換えたいけど、「何cmの靴紐を選べばいいのかわからない…」と迷った経験はありませんか?

本記事では靴の種類別の適正な靴紐の長さや、 最適な選び方を詳しく解説していきます。

靴紐の長さはアイレット(穴)の数で決まる

靴紐の長さは靴のアイレット(紐を通す穴)の数で決まります。サイズやメーカー、ハイカットは履く人の足の太さによっても変わるのであくまでも目安ですが、以下を参考にしてください。

靴紐 長さ

ビジネス系シューズの場合

アイレットの穴数 紐の長さ(cm)
4~5 65〜75
6以上 80〜85
靴紐 長さ

スニーカーの場合

アイレットの穴数 紐の長さ(cm)
2~3 55
3~4 65
4~5 75
5~6 90~110
6~7 120〜140
8~9 140〜160

コンバースで靴紐の長さを測ってみた

実際にコンバースのCT70(27.5㎝)で靴紐を通してどれがしっくりくるか測ってみました。紐の通し方は穴の上側から下へ抜くオーバーラップです。

コンバース

使用した靴紐はAmazonで販売していた安くて人気の商品の140センチです。

コンバース

私はハイカットの時はひとつ穴を余らせたい派なので、7つ目のアイレットまで紐を通しています。

コンバース

個人的にはコンバースのハイカットをギュッと靴紐を結んで履くなら、140センチがしっくりくる感じがします。アンダーラップで靴紐を通すと紐の余りが多くなるので、紐の通し方にはご注意ください。

コンバース

試しに160㎝の紐を通してみたのですが、かなり紐が余ります。

コンバース

紐が長い時はくるぶしのところで一周させてギュッと結ぶのも良いですね。10代のストリートキッズの時は「なんか長いなー」って不思議に思いながら、こうやって履いていました。

コンバース公式のシューレースサイズ表

コンバース公式のシューレースサイズ表

コンバースのシューレーズサイズ対応表

出典:コンバース公式

コンバースの公式通販ではシューレース(靴紐)の長さのサイズ対応表が掲載されています。ただ、これはコンバースの公式で販売されているシューレースの対応表なので、Amazonなどで一般販売されているものとはちょっと基準が異なります。

もちろんコンバースなら楽天の公式で購入すれば良いという話もあるのですが、カラーが「ホワイト」「ブラック」「ナチュラル(アイボリー的な感じのやつ)」の3色しか販売されていないので、靴紐の色で遊べないのがネックだったりします。

靴紐の長さは紐の通し方によっても変わる

靴紐の通し方にはさまざまな種類が存在しますが、今回は一番オーソドックスな2種類を紹介します。

オーバーラップ

紐の通し方

オーバーラップは、靴紐を穴の上側から通していく方法です。

手順:
① 紐を穴の上側から通し下側へ抜く。
② 反対側の1段上の穴の上側から再び通す。
③ これを繰り返していく。


この通し方は紐が交差する距離が長くなるため、余る部分が少なくなります。また靴紐の見た目にボリュームが出るため、しっかりとした印象を与えます。そのため最も手軽にできる靴紐カスタムとして人気があります。

オーバーラップ、アンダーラップ関係ないですが靴紐を通すときは、上に重ねる方の紐を「外へ外へ」と統一するとカッコよく見えます。

ファッション雑誌の編集部に入って最初に教わることのひとつですね(笑)。

アンダーラップ

アンダーラップは靴紐をシューレースホール(靴紐を通す穴)の下側から通していく方法です。

手順:
① 紐を穴の下側から通し、上側へ抜く。
② 反対側の1段上の穴の下側から再び通す。
③ これを繰り返していく。


この通し方は紐が交差する距離が短くなるため、余る部分が多くなります。そのため靴紐の長さに余裕を持たせたい場合に適しています。

また、新品のスニーカーは最初からこのアンダーラップが採用されていることが多いです。

個人的にはローカットのスニーカーはアンダーラップでキュッと絞って履くとカッコいいなと思っている派です。

靴紐の種類、靴の形、結び方、通し方でシューズの「新しい顔」を知る

靴紐

手持ちのスニーカーやビジネスシューズが靴紐を変えたり、結び方・通し方を変えるだけでいつもとは違った顔をのぞかせます。

そんなことが楽しくって、たまに靴紐をAmazonで漁ってはちょっと試してみる。そんな日曜日の午後が気持ちの良い日だってある。

こちらの記事もおすすめ
CONVERSE(コンバース)に「ニューバランス」のインソールを入れたら履き心地が最高になった
コンバースのサイズ感は? ネット通販で買いたい人のために元スニーカー店員が教えます

TAG