忙しい朝でも手軽に美味しい目玉焼きを作りたい! そんなあなたにおすすめなのが、フライパンを使わずにレンジで簡単に作れる方法です。
油なしだからヘルシーで、後片付けも楽ちん。忙しい朝のタイパ重視のレシピとして、ぜひ試してみてください!


目玉焼きをレンジで美味しく作る方法 油なしだから忙しい朝も簡単・楽ちん
最終更新日:2025年03月19日
食パンに目玉焼きを乗せたいのだ

食パンの上に目玉焼きが乗っているだけで幸せな気持ちになれる。
トロっと流れる黄身が、カリッと焼けたパンに染み込む瞬間が至福なのは、子供の頃から変わらない。
バターを塗るもよし、チーズを足すもよし、マヨネーズでコクを深めるもよし。だが、結局のところ主役は目玉焼き。食パンはその舞台にすぎない。
油という天敵の出現

目玉焼きを作るには油が欠かせない。でも、忙しい朝にフライパンを温めて、油をひいて、後片付けまで考えるとちょっと面倒……。というか、油ものを洗うのはかなり面倒くさい。
それでも美味しい目玉焼きは食べたい! そんなときに便利なのが、油なしで手軽に作れるレンジ料理だ。
目玉焼き作りの救世主が現る

油を使って目玉焼きが作るのが面倒だと感じていた時にAmazonで見つけた商品がこちら。

油を使わなくても電子レンジで目玉焼きを作ることができる。時短&ヘルシーでちょっと忙しい朝でもこれなら目玉焼きを作ってみようって気になる。
作り方は簡単で誰でも美味しく作ることができる

上部に書かれているように簡単3ステップで目玉焼きを作ることができる。

本体に水小さじ1を入れ、卵1個を割って入れる。

黄身や白身のそれぞれの膜を適当にフォークで穴をあける。10ヶ所ぐらい開いていれば良いらしい。

あとはレンジに入れたら500Wで1分温めるだけ。

1分経って取り出すと爆発することもなく、目玉焼きが出来上がっている。穴を開けたところから少しだけ黄身が出ているが、それ以外は気になるところなし。

黄身の部分が固くなっていないか少し心配だったが、割ってみるとトロリと美味しそうな黄身が出てきた。
初心者でも簡単な油なし目玉焼きのできあがり
朝食にパンとセットで目玉焼きを食べたいけど、油ものをするのも、それを洗うのもちょっと面倒だなと思っている人はぜひお試しあれ。
私はAmazonで購入しましたが、ダイソーでも似たような電子レンジで目玉焼きを作れる商品が売っているとのことです。

TAG
