• TOP
  • Amazon
  • プライム感謝祭
  • 【本当に安い?】プライム感謝祭2025のセール価格をプライムデーやブラックフライデーと比較検証

2025年10月4日(土)から先行セールが始まり、10月7日(火)から本セールが開催される「Amazonプライム感謝祭」。

プライムデー(7月)やブラックフライデー(11月〜12月)と並ぶ、Amazon三大セールのひとつです。ただ、気になるのは「どの商品が安いのか」「他のセールよりお得なのか」という点でしょう。

そこで本記事では、人気商品の過去セールでの割引率を調査し、プライム感謝祭の“お得度”を検証しました。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
10月10日まで!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」で、現在3ヵ月無料キャンペーンが実施中!

過去の傾向を見ると、年間を通して「3ヵ月無料」以上にお得なキャンペーンはほとんどなく、3ヵ月無料になるのはプライムデーとプライム感謝祭の年2回に限られます

キャンペーン対象の方は、このチャンスを逃さず活用しましょう。

キャンペーンの確認と登録はこちら

Kindle Unlimited【プライム感謝祭キャンペーン】

プライム感謝祭は本当に安い?ブラックフライデーやプライムデーと比較

結論から言うと、プライム感謝祭はプライムデー・ブラックフライデーと同等か、それ以上に安いセールです。

その根拠を確かめるため、Amazonビッグセールで毎回売上ランキング上位に入る「Amazonデバイス(Fire TV Stick・Kindle・Fireタブレット・Echo)」の割引率に注目し、2025年のプライムデーと2024年のブラックフライデーで比較しました

結果は以下の通りです。

各デバイスごとの割引率の詳細を以下で解説します。

Fire TV Stick

Fire TV Stick HD Fire TV Stick 4K Fire TV Stick 4K Max Fire TV Cube
通常価格 6,980円 9,980円 12,980円 19,980円
プライム感謝祭
(2025年)
3,480円
(50%OFF)
5,980円
(40%OFF)
7,980円
(39%OFF)
13,980円
(30%OFF)
プライムデー
(2025年)
3,480円
(50%OFF)
5,980円
(40%OFF)
7,980円
(39%OFF)
13,980円
(30%OFF)
ブラックフライデー
(2024年)
3,480円
(50%OFF)
5,980円
(40%OFF)
7,980円
(39%OFF)
13,980円
(30%OFF)

Amazonのストリーミングメディアプレーヤー「Fire TV Stick」シリーズは、プライムデーやブラックフライデーとまったく同じ割引率です。

Amazonでは毎月、中規模から小規模のセールが開催され、Fire TV Stickシリーズも頻繁に対象になります。

価格推移を調べられるツール「Keepa」によると、Fire TV Stick HDの直近1年での最安値は3,980円で、これは2024年のブラックフライデーと2025年のプライムデーで記録されました。

したがって、今回のプライム感謝祭におけるFire TV Stickの3,980円は直近1年で最安クラスと言えます(他のFire TV Stickシリーズも同様)。

▲Fire TV Stickの価格変動推移(Keepaを使用)。ここ1年で3,480円が最安なのが分かる。

ただし注意点として、プライムデーとプライム感謝祭はAmazonプライム会員限定セールです。非プライム会員はセール価格で購入できません。

一方、ブラックフライデーは無料会員を含むすべてのAmazon会員が対象となるので、プライム未加入者にとってはブラックフライデーの方が有利になるケースもあります。

Kindle電子書リーダー

Kindle
(6インチ / 16GB)
Kindle Paperwhite
(16GB)
Kindle Paperwhite
シグニチャー(32GB)
Kindle Scribe
(2024年モデル/16GB)
Kindle Colorsoft
(16GB)
通常価格 19,980円 27,980円 32,980円 56,980円 39,980円
プライム感謝祭
(2025年)
13,980円
(30%OFF)
19,980円
(29%OFF)
22,980円
(30%OFF)
42,980円
(25%OFF)
29,980円
(25%OFF)
プライムデー
(2025年)
14,980円
(25%OFF)
20,980円
(25%OFF)
25,980円
(21%OFF)
46,980円
(18%OFF)
ブラックフライデー
(2024年)
16,980円
(15%OFF)
23,980円
(14%OFF)
28,980円
(12%OFF)

Amazonの電子書リーダー「Kindle」シリーズは、プライムデーやブラックフライデーよりも割引率が高めです

価格推移ツール「Keepa」によると、最もスタンダードなKindleの直近1年での最安値は、2025年プライムデーの14,980円(プライム会員限定価格)でした。

しかし今回のプライム感謝祭では、13,980円と最安値を更新。他のKindleシリーズも同様に最安価格となっています。

さらに、2025年7月24日に発売された新モデル「Kindle Colorsoft」がセールに初登場している点も見逃せません。

▲Kindleの価格変動推移(Keepaを使用)。最安は16,980円が記録されているが2025年のプライムデーでは14,980円で販売されている。

次のビッグセールはブラックフライデーの開催が予想されますが、プライム感謝祭を上回る割引率になる可能性は低いため、購入を検討している方は今回がお得に手に入れるチャンスと言えるでしょう。

Fire タブレット

Fire HD 8
2024年モデル
(3GB/32GB)
Fire HD 10
(32GB)
Fire Max 11
(64GB)
通常価格 15,980円 19,980円 34,980円
プライム感謝祭
(2025年)
7,990円
(50%OFF)
10,980円
(45%OFF)
24,980円
(29%OFF)
プライムデー
(2025年)
9,980円
(38%OFF)
11,980円
(40%OFF)
25,980円
(26%OFF)
ブラックフライデー
(2024年)
8,980円
(36%OFF)
12,980円
(35%OFF)
25,980円
(26%OFF)

「Fireタブレット」シリーズはプライム感謝祭にて、直近1年で最も高い割引率で販売されます

価格推移を調べられるツール「Keepa」では一部データが記録されていなかったため過去の記事やニュース情報を参考に調査しました。

その結果、Fire HD 8の直近1年での最安値は2024年ブラックフライデーの8,980円(2022年モデル)。しかし今回のプライム感謝祭では、メモリ増量版の2024年モデルが7,980円で販売されます。

例年11月~12月に開催されるブラックフライデーでも値下げは期待できますが、今回の価格を大きく下回る可能性は低いため、十分に購入を検討する価値があります。

また、Fire HD 10、Fire Max 11も同様に直近1年での最安値を更新しており、ゲットするチャンスです。

Echoデバイス

Echo Dot Echo Pop Echo Show 5 Echo Buds
通常価格 7,480円 5,980円 12,980円 14,980円
プライム感謝祭
(2025年)
3,980円
(47%OFF)
2,980円
(50%OFF)
7,980円
(39%OFF)
3,980円
(73%OFF)
プライムデー
(2025年)
4,980円
(33%OFF)
2,980円
(50%OFF)
7,480円
(42%OFF)
4,980円
(67%OFF)
ブラックフライデー
(2024年)
3,980円
(47%OFF)
2,480円
(59%OFF)
7,480円
(42%OFF)
4,980円
(67%OFF)

「Echo」シリーズは、プライムデーやブラックフライデーと同程度の割引率での販売です。

価格推移を調べられるツール「Keepa」では、Echo Dotが2024年のブラックフライデーで直近1年で最安値となる3,980円を記録していますが、今回のプライム感謝祭でも同じく3,980円で販売されます。

その他のEchoデバイスもプライムデーやブラックフライデー同等の割引率となっているので、非プライム会員の方はブラックフライデーまで待っておくのも手です。

ただし、Echo Budsについては直近1年での最安値を更新しているため、プライム感謝祭で購入するのはアリでしょう。

▲2024年のブラックフライデーでは、Echo Dotが3,980円で販売。プライム感謝祭でも同じ割引率で販売される。

その他の商品(Amazonデバイス以外)

Amazonデバイス以外の第三者出品商品は、出品者の価格設定に左右されるため、一概に割引率を断定することはできません。

ただし傾向としては、年後半のセール(プライム感謝祭やブラックフライデー)で最安値になるケースが多いといえます。

しかしながら、1年の前半よりも後半の方が割引率が高い場合が多く、プライム感謝祭やブラックフライデーが最安値になるものも多いようです。

PCでChromeブラウザを利用している方は、拡張機能「Keepa™ - Amazon Price Tracker」を導入することで、商品の価格推移を確認可能です。その商品が本当に「今が買い」なのか参考にしてみてはいかがでしょうか。

プライム感謝祭 先行セール会場

2025年のプライム感謝祭は先行セール3日間、本セール4日間の計7日間開催

Amazonプライム感謝祭 2025の開催告知バナー

プライム感謝祭:概要

対象者
Amazonプライム会員
先行セール開催期間
2025年10月4日(土)0時から10月6日(月)23時59分まで
本セール開催期間
2025年10月7日(火)0時から10月10日(金)23時59分まで
注目キャンペーン
プライム感謝祭ポイントアップキャンペーン&大抽選会
プライムスタンプラリー
ポイントDEAL祭り
新規アカウント連携者限定:dポイント最大15%還元
注目セール商品
日用品:花王「アタック洗濯洗剤」やザバス「ホエイプロテイン」など、日用品がお得。
食品・飲料:コカ・コーラ「やかんの麦茶」や伊藤園「ラベルレス 日本の水」など、食品・飲料がお得。
ファッション:アシックスの「スニーカー」やヘインズの「Tシャツ」などがお得。
人気の家電:Dysonの「ドライヤー」や「ヒーター扇風機ファン」など、人気の家電がお得。
Amazonデバイス:最新のKindle ColorsoftやFire TVシリーズなど、人気のデバイスがお得。

2025年のAmazonプライム感謝祭は先行セールが3日間、本セールが4日間の計7日間で開催されます。

プライム感謝祭ではAmazonデバイスをはじめとした、さまざまなジャンルの商品が大幅値下げで販売。プライム会員の方のみがセール価格で購入可能です。

また、最大15%のAmazonポイントが還元される「ポイントアップキャンペーン」などのお得なイベントも同時開催されます。

先行セールと本セールの違い

プライム感謝祭「本セール」と「先行セール」に大きな違いはありませんが、商品によっては本セールの方が安くなるケースがあります

以下は、セール商品を公開しているページに書かれてある文章の引用です。

プライム感謝祭先行セール期間中に表示されるセール価格は、プライム感謝祭のセール期間中も維持されます。ただし、第三者が販売価格を減額した場合やその他の市場の状況に応じて、先行セール期間中やプライム感謝祭のセール期間中にさらに減額された価格で商品が販売されることがあります。また、商品によっては、先行セール期間中に在庫切れになる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
出典元: Amazon

ここでいう「第三者」とは、Amazonで商品を販売している「出品者」を指しており、分かりやすく要約すると以下のようになります。

  • 先行セールで表示された価格は、プライム感謝祭本番のセール中も基本的に同じです。
  • ただし、出品者の値下げや市場状況によって、さらに安くなる場合があります。
  • 商品によっては先行セール中に在庫がなくなることもあります。

なので、「本セールでもっと安くなるかも」と待つのはアリですが、人気商品などは早々に売り切れになる可能性もあるので、早めに購入しておく方が安心です。

どうしても欲しいもの・今すぐ必要なものは先行セールで購入し、ちょっとでも安く買いたいものは本セールまで待つのが無難かもしれません。

プライム感謝祭 先行セール会場

プライム感謝祭の注目キャンペーン

ポイントアップキャンペーン&大抽選会:Amazonポイント還元

プライム感謝祭2025 ポイントアップキャンペーン
エントリー期間
9月16日(火)14時00分~10月10 日(金)23時59分
お買い物対象期間
10月4日(土)0時00分~10月10日(金)23時59分
キャンペーン概要
期間中にエントリーした上で、対象期間内に合計10,000円(税込)以上の買い物をすると、条件に応じてAmazonポイントが還元されます(上限あり)。さらに、ポイントアップ対象者の中から抽選で100,000ポイントが当たる抽選会も同時開催されます。

エントリーはこちら

ポイントアップキャンペーン

プライムスタンプラリー:最大50,000ポイントが当たるチャンス

プライム感謝祭2025 プライムスタンプラリー
エントリー期間
9月16日(火)14時00分~10月10 日(金)23時59分
お買い物対象期間
10月4日(土)0時00分~10月10日(金)23時59分
キャンペーン概要
期間中、対象商品の購入やPrime Video作品の視聴などで5つのスタンプを集めた上で、プライム配送特典対象商品を2,000円(税込)以上注文すると、最大50,000ポイントが当たる抽選に参加できます。
スタンプラリー会場

ポイントDEAL祭り:高ポイントが貯まる

プライム感謝祭2025 ポイントDEAL祭り
お買い物対象期間
9月27日(土)0時00分 ~ 10月10日(金)23時59分
キャンペーン概要
対象商品の購入で、通常より高いポイント還元が受けられるキャンペーンです。最新家電や日用品、レジャーグッズなど幅広いジャンルの商品が対象となります。
ポイントDEAL祭り会場

dポイント最大15%還元:新規アカウント連携者限定

プライム感謝祭2025 dポイント最大15%還元
エントリー期間
10月4日(土)0時00分 ~ 10月10日(金)23時59分
お買い物対象期間
10月4日(土)0時00分~10月10日(金)23時59分
キャンペーン概要
キャンペーン期間中にエントリーし、アカウントを連携したうえで対象商品を初めて購入すると、dポイントが最大15%還元されます(上限750ポイント・期間・用途限定)。還元率は通常会員が10%、プライム会員なら15%。獲得予定ポイントは、カートや注文確定画面の「獲得ポイント内訳」で確認できます。
特設ページ
こちらの記事もおすすめ
【2025年10月】Amazonセール次回はいつ? 一番安いのは? 年間スケジュールをチェック
「Amazon」タイムセール通知の設定方法 割引商品を見逃さない!

TAG