ストアランキング上位に並ぶ数々の有料アプリを、皆さんに代わって検証していく“Appliv有料アプリ調査隊”。 「有料で優良なアプリ」をモットーに、今回も人気有料アプリを実際に触って、使い方をレビューしていきます。


最近は写真をデータで保存することが増えましたが、プリントして手元に残しておくのもまた良いものです。
「ALBUS」では毎月”ずっと無料”で、8枚まで写真のプリントを注文できます。家族や子どもとの思い出のアルバムを作ってみてはいかがでしょうか。
今回調査するのは、「iOSの最新テクノロジーを使用した」と謳っているカメラ&画像編集アプリ『Photograph+』です。
InstagramなどのSNSに投稿するため、写真にはこだわりたいという方も多いですよね。
AppStore有料アプリランキング第6位、「写真/ビデオ」に絞れば第1位に輝くこのアプリに150円の価値はあるのか?おしゃれな写真作りに欠かせない”カメラ性能”と”写真加工”、2つの観点から徹底検証します!
■カメラの撮影性能は?
写真は何よりもまず”瞬間”をカメラに収められるかが勝負!
アプリを評価する上で、カメラの性能は非常に重要なポイントですよね。
まずアプリの「カメラ」ボタンをタップすると、すぐにカメラが立ち上がります。
起動時間が早いので、ペットのかわいい仕草など決定的瞬間も逃さず撮影できますね。
設定で「効果音」の項目をオフにすると、撮影時のシャッター音を消すことができます。
ひとりごはんの時に料理を撮影したいけど、「バシャッ!」という大きなシャッター音が店内に響くのは恥ずかしいことってありますよね。これならそんな思いをする必要はありません。
起動の早さ: ★★★★☆
便利機能の役立ち度:★★★★★
■おしゃれな写真は作れるの? 画像編集能力に迫る!
写真を撮ったあとに活躍するのが画像編集機能です。いまや撮影した写真をそのまま投稿なんて恥ずかしくてできないくらいですよね。
このアプリの編集機能で試しに写真を作ってみたので、まずはこちらをご覧ください。
こんなミニチュア風に化けるんです!
ヴィンテージ風のフィルターをかけたり、料理を美味しそうに見せたりといった加工は他のアプリでもできますが、ここまでの加工ができるのはこのアプリならでは。
おしゃれで手の込んだ写真を投稿して、友達にドヤ顔しちゃいましょう!
では、ここまでの加工をどうやって行ったと思いますか?
実はたったの”2STEP”で簡単にできちゃうんです。
■STEP1 色調補正でミニチュアっぽい質感を出す
色の明るさや濃さ、コントラストを調整する「色調」を選択しましょう。
ここでまずはコントラストを高く設定します。こうすることで、ミニチュアやおもちゃっぽい質感を出すことができるんです。
今回は暖かみもプラスしたかったので、色濃度、鮮やかさも高めに設定しました。
「色調」ではフィルターだけでは出せない、絶妙な明るさ、濃さなどの違いを細かく調整できますよ。
■STEP2 「ぼかし」で画像に奥行きを加える
色調の調整だけでミニチュア感をかなり出せるのですが、さらにミニチュアに近づけられる機能が「ぼかし」です。フォーカスをあてている箇所以外をぼやっとさせます。
色調のように派手に変化する加工ではありませんが、これを入れることで写真に奥行きが生まれて深みが増します。
こういうさりげない加工が、おしゃれ写真には必要不可欠!
写真の変貌度:★★★★★
おしゃれ度:★★★★★
■面倒くさい人は「フィルタ」で
とは言え、毎回細かく画像を編集している時間はありませんよね。
そんな時のために19種類のフィルターもちゃんと用意されています。
写真の変貌度:★★★★☆
おしゃれ度:★★★★☆
手軽さ:★★★★★
■インスタで目立ちたいなら、買う価値アリ!
「iOSの最新テクノロジー」なのかはわかりませんでしたが、撮影機能や画像編集機能の実力は本物です。
本物のカメラに勝るとも劣らない写真が作れると考えると、150円という価格はかなり破格ではないでしょうか。
おしゃれな写真を作ってInstagramに投稿すれば、みんなから一目置かれること間違いありませんよ!
こちらの記事もおすすめ
簡単&本格仕様なカメラアプリ『Warmlight』一眼レフ並にこだわった1枚を
流行りの「くすみ加工」のやり方。フィルター1枚で写真をクールでかわいく!