「nosh(ナッシュ)」でかかる料金は弁当代+送料のみ。1度に購入する冷凍弁当の個数が多いほど、1食あたりの料金が安くなります。

本記事では料金が気になる方や「地方に住んでいるけど送料で高くならない?」と心配な方のために、ナッシュの1食あたりの料金を徹底解説! 送料込みの値段1ヶ月利用したときの値段も紹介しています。

また、他社の宅配弁当サービスとの料金比較・口コミ紹介もしているので、ナッシュが気になっている方は必見です。

当サイト限定で2,000円引きクーポンが利用できるので、記事を読んだ後に「ナッシュを頼もうか迷っている」「できるだけ安く試してみたい」という方はぜひ検討してみてください。

ナッシュで使える「2000円引きクーポン」はこちら

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。

メニュー一覧を見る

nosh(ナッシュ)の1食あたりの値段は?

ナッシュの1食あたり料金

ナッシュの初回1食あたりの値段は、690円~1,055円(送料+税込)です。プランの内容や住んでいる地域の送料によって金額が変わります。

当サイト特別割引クーポンを使えば、初回のみ2,000円OFFの1食490円~722円(送料+税込)でお試しできます。さらに、長期的に利用する人ならnosh club(ナッシュクラブ)の会員割引によって、最大100円OFFで継続することも可能です。

  通常 2,000円OFF nosh club最安値
6食 ¥698 ¥365 ¥582
8食 ¥623 ¥374 ¥520
10食 ¥599 ¥399 ¥499
20食 ¥599 ¥499 ¥499

※送料なし・税込み価格。

初回利用限定!

2,000円引きクーポンを使う

2,000円割引クーポンを使うと1食あたりの料金が実際にどのくらいお得になるのかについては、以下のボタンリンクを押すことで該当項目にジャンプできます。

割引クーポンの詳細はこちら

nosh(ナッシュ)の送料は地域・注文数によって異なる

ナッシュは他の宅食サービスのように送料が一律・固定ではありません。また、注文するプランによっても送料が異なり、20食プランだけ他プランより送料が高くなっています。

そのため、住んでいる地域やプランによって1食辺りの金額が大きく変化してしまいます。最も送料が安いのは関西(大阪など)、逆に最も送料が高いのは沖縄県です。

日本全国の送料一覧表は以下のとおりです。

6食・8食・10食プランの地域別送料

エリア 料金 エリア 料金
北海道 ¥2,145 中部 ¥979
北東北 ¥1,331 関西 ¥913
南東北 ¥1,221 中国 ¥979
関東 ¥1,056 四国 ¥1,078
信越 ¥1,078 九州 ¥1,100
北陸 ¥979 沖縄 ¥2,145

※税込み価格
※2023年2月時点

20食プランの地域別送料

エリア 料金 エリア 料金
北海道 ¥2,497 中部 ¥1,199
北東北 ¥1,551 関西 ¥1,133
南東北 ¥1,441 中国 ¥1,188
関東 ¥1,276 四国 ¥1,188
信越 ¥1,298 九州 ¥1,298
北陸 ¥1,199 沖縄 ¥2,827

※税込み価格
※2023年2月時点

関東~四国であれば送料は、約1,000円ほどで利用可能。一方で北海道、沖縄への送料は2,000円以上と一気に高くなるので要注意!

nosh(ナッシュ)送料込み1食あたりの値段はいくら?

各プランとエリアに分けて「1食あたりの料金(送料込み)」を算出しました。

2,000円OFFクーポン適用前後の違いも一覧で確認できるので、ぜひ参考にしてみてください。()内の料金は、クーポン適用前(2回目以降)の通常料金です。

※以下ではnash club(ナッシュクラブ)の値引きを含めていません

【エリア別】1食あたりの料金

エリア 6食 8食 10食 20食
北海道 723円
(1,056円)
642円
(892円)
614円
(814円)
724円
北東北 587円
(920円)
540円
(790円)
532円
(732円)
677円
南東北 569円
(902円)
526円
(776円)
521円
(721円)
671円
関東 541円
(874円)
506円
(756円)
505円
(705円)
663円
信越 545円
(878円)
509円
(759円)
507円
(707円)
664円
北陸 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
659円
中部 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
659円
関西 517円
(851円)
488円
(738円)
490円
(690円)
656円
中国 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
658円
四国 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
658円
九州 545円
(878円)
509円
(759円)
507円
(707円)
664円
沖縄 723円
(1,056円)
642円
(892円)
614円
(814円)
740円

※20食は初回注文できないため割引なし。
※税込価格

初回2,000円引クーポンがお得!

ナッシュを使ってみる

nosh(ナッシュ)1ヶ月の値段はいくら?

ナッシュを1ヶ月利用したとき、いくらぐらいの料金がかかるのか、「毎日1食分をナッシュに置き換えた場合(月30食)」「平日だけナッシュに置き換えた場合(月20食)」の2パターンでシミュレーションをしました。

30食分 20食分
10食
セット
5,990円 5,990円
送料 1,056円 1,056円
1回の
注文額
7,046円 7,046円
1ヶ月の
値段
21,138円 14,092円

※関東在住・週1の10食セットをベースに、1ヶ月間を想定。
※初回2,000円OFF、ナッシュクラブなどの割引制度は適用していません。

ナッシュの宅配弁当を毎日食べた場合は21,138円、平日だけ食べた場合は14,092円の食費が1ヶ月でかかります。

ただ、2回目以降から注文できる20食セットを利用すれば、送料を抑えられるほか、累計購入数に応じて自動で割引されるnosh club(ナッシュクラブ)」もあるため、継続利用することで1ヶ月にかかる値段は安くなっていきます。

nosh clubの詳細はこちら

nosh(ナッシュ)は他の宅配弁当と比較して高い?

宅配サービスのコスパ比較

ナッシュの1食あたりの料金は、他の有名な宅配弁当サービスと比較すると料金が高いのかも気になりますよね。

結論、ナッシュはクーポンの利用が無かったとしても、比較的安いです。

SNS・CMで有名な「三つ星ファーム」や日清の「食宅便」、フィットネス業界で話題の「マッスルデリ」などと1食あたりの料金を比較したので、参考にしてみください。

noshのアイコン
ナッシュ
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
食宅便のアイコン
食宅便
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ

わんまいる

フィットフード
ホーム
1食あたり
最安値
599円~ 626円~ 560円~ 734円~ 856円~ 686円~
送料 913円~ 990円 都度便:780円
定期便:390円
無料 935円 冷蔵商品:990円
冷凍商品:無料
メイン
クーポン
当サイト限定
2,000円オフ
当サイト限定
2,000円オフ
友達紹介
2,000円OFF
当サイト限定
初回35%オフ
初回お試し
1,500円OFF
特別割引
50%OFF
主なプラン 6・8・10食
20食(2回目以降)
7・14・21食 7食 5・10・15食 5食 5・7・10
14・20食

※税込み価格

上記はいずれも、カロリーや糖質、脂質、たんぱく質などの栄養管理を手軽にできる今人気の宅配弁当サービスです。その中でもナッシュは、1食あたりの料金がかなり安めです。

さらにナッシュには累計購入量に応じてランクが上がる制度があり、クーポン無しでも最大16.55%引きで1食税込499円(送料抜き)で注文し続けることができるようになり、継続利用することで1食あたりの料金が下がります。

18回目以降は100円OFFが永久に続くため、長期利用を検討している人は必見です。

ナッシュクラブ

初回利用限定!

2,000円引きクーポンを使う

ナッシュ以外にも継続利用することでお得になる宅配弁当サービスがあるので、本記事で比較した4社以外の1食あたりの料金も気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。

ラクタさん編集部にて20代後半~30代前半男性で集まり、実食しながらどのサービスが良かったかを話し合い、ランキング形式で紹介しています。

おすすめ宅配弁当・宅食サービスの詳細はこちら

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を注文して味&料金比較【2023最新版】

nosh(ナッシュ)のプラン毎の料金

カフェご飯

ナッシュの料金プランの特徴は、一度にたくさん頼むほど、1食あたりの金額が安くなることです。ただし初回の注文で頼むことが出来るのは、6食セット・8食セット・10食セットの3プランのみ。2回目以降の注文では20食プランも頼むことができます。

プラン毎の料金一覧

1食あたりの料金 合計料金
6食 ¥698 ¥4,190
8食 ¥623 ¥4,990
10食 ¥599 ¥5,990
20食 ¥599 ¥11,980

※2回目以降の注文から頼むことができる

初回購入時に一番安くなるのは「10食プラン」

初回の金額は、送料を含めず計算すると10食セットが1食あたり599円と一番安く、続いて8食セット623円、6食セット698円の順でお得になっています。

2回目以降は「20食プラン」がお得

2回目以降の注文では、6・8・10食プランに加えて「20食プラン」が注文できるようになります。

20食プランは1食あたり599円で10食セットとは同じですが、配送の回数を減らせるので送料1回分が浮きます。また、長期的に利用すれば後述する「nosh club」の割引が適用されるため、よりお得に利用できます!

POINT
1食あたりの金額差は、20食・10食プランと6食プランであっても100円以内とごくわずかです。「まずお試ししたい!」という人は6食プランからチャレンジしてみても良いかもしれません。

初回利用限定!

2,000円引きクーポンを使う

10食以上注文するなら注意! 容器サイズについて

ナッシュの容器サイズ

ナッシュは要冷凍となるため冷凍庫での保存が必要となります。

一人暮らし用の冷蔵庫を使っていて、初回10食プランを頼もうとしている方は要注意!事前に10食分の容器が入るか、チェックすることをおすすめします。

ナッシュの1食分の容器は、横18cm×縦16.5cm×高さ4.5cmです。90Lの冷蔵庫だと、冷凍庫の標準的な大きさは30L以下。冷凍庫にすでに何か入っている場合は、10食頼むと入らなくなってしまい、保存が出来ないなんて可能性も…。

冷蔵庫内の収納イメージ

実際に、約30Lの収納スペースにナッシュ6食分を入れてみた画像がこちら!メインディッシュ4食、スイーツ3つ(1食分)、パン4つ(1食分)が冷凍庫内の約半分のスペースに収まっています。

冷凍庫に収まるか不安な方は、まず6食プランから試してみることをおすすめします。

nosh(ナッシュ)おすすめプランは?

ナッシュで1食あたりの料金が一番お得になるプランは10食・20食プランですが、一人暮らしやファミリーにおすすめできるのはどのプランなのか紹介していきます。

ナッシュ イメージ

一人暮らしにおすすめのプランは?

ナッシュで何食分を注文するかの判断基準は冷凍庫に空きスペースがあるかどうかです。一人暮らしの場合だと、手軽に食べられる冷凍食品を買い込んでいる方も多いのではないでしょうか?

もし冷凍庫に空きスペースがあるのなら、1食あたりの料金が一番お得な10食・20食プランがおすすめです。空きスペースがない場合は、パッケージサイズからどれくらい入るか想定し、6食または8食プランを注文しましょう。

ファミリーにおすすめのプランは?

ファミリーにおすすめのプランも、一人暮らし同様に冷凍庫の空きスペースで注文するプランを判断しましょう。冷凍庫に空きスペースがあるのであれば、10食・20食プランがおすすめ。空きスペースがない場合は6食・8食プランで注文しましょう。

ただ長期的に考えた場合、nosh clubの割引が累計10食ごとに適用されるので、可能であれば冷凍庫の空きスペースを確保し、10食プラン以上を注文するのがおすすめです。

nosh(ナッシュ)みんなは何食プランを利用している?

ナッシュ利用者20名へアンケートを取った結果、初回は6食プランを頼まれた方が1番多いという結果になりました。

nosh(ナッシュ)初回注文プランのアンケート結果

▲nosh(ナッシュ)利用者20名への調査

初回はお試しとして少なめに頼むケースが多いようです。

ただ、家族がいらっしゃる方の場合は、10食プランとされることが多いようで、中間の8食プランが最も少ないようです。

1人暮らしをされている場合は、まずは6食から、家族がいる場合は10食から始めてみるのがいいかもしれませんね。

nosh(ナッシュ)のクーポン・キャンペーン

nosh(ナッシュ)のクーポンやお得なキャンペーン情報をまとめました。初回に限らず、2回目以降の注文が安くなる情報を集めているので、ぜひ参考にしてみてください。

クーポン・キャンペーン一覧

【おすすめ】初回のみ! 2,000円OFFクーポン(当サイト限定)

ナッシュ2,000円クーポン

・ナッシュを初めて利用する方限定
・全メニューが2,000円OFFで購入できる
・初めの1回のみ利用して、あとはスキップや停止も可能

2023年2月現在、ナッシュを最も安く購入出来るのが、このサイト限定の2,000円OFFクーポンです。ナッシュには通常利用でも初回300円割引のクーポンが配布されていますが、こちらの方が1,700円もお得に試すことができます!

初回特典クーポンの併用はできないため、もし試したいなら当サイトからアクセスしてクーポンをもらいましょう。

「まずは気軽に試してみたい」という場合は下記ボタンリンクからアクセスすればクーポンをゲットできますよ。

初回利用限定!

2,000円引きクーポンを使う

初回2,000円OFFクーポンはどのくらいお得?

当サイトで提供している2,000円OFF特別クーポンを利用すると、送料込でも1食あたりの料金が490円(税込み)~(送料含めず1食365円~)と安く利用できます。

【地域別】クーポン適用後の1食あたりの料金

エリア 6食 8食 10食
北海道 723円
(1,056円)
642円
(892円)
614円
(814円)
北東北 587円
(920円)
540円
(790円)
532円
(732円)
南東北 569円
(902円)
526円
(776円)
521円
(721円)
関東 541円
(874円)
506円
(756円)
505円
(705円)
信越 545円
(878円)
509円
(759円)
507円
(707円)
北陸 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
中部 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
関西 517円
(851円)
488円
(738円)
490円
(690円)
中国 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
四国 528円
(862円)
496円
(746円)
497円
(697円)
九州 545円
(878円)
509円
(759円)
507円
(707円)
沖縄 723円
(1,056円)
642円
(892円)
614円
(814円)

※()内は割引適用前の価格
※税込価格

地域差こそありますが、8食以上のプランで1食ワンコインになるので、初回注文でクーポンを使う際は8食以上の注文がおすすめです。

またクーポンの適用方法や宅配初心者のための購入方法などを下記記事で説明しているので、そもそも宅配サービス自体が初めてという方は確認するようにしましょう。

ナッシュを最安でお試しする方法はこちら

nosh(ナッシュ)の最安お試し方法【初回2,000円割引】を解説

友達紹介で2回目以降も使える3,000円OFFクーポン獲得

ナッシュお友達クーポン

・紹介すると2回目以降も使える3,000円OFFクーポンがもらえる
・1回注文するごとに1枚利用でき、有効期限は3ヶ月

ナッシュを利用して満足したら、周りのお友達に紹介するのがおすすめ! 紹介された友達だけでなく紹介した本人も割引クーポンが貰えます(初めて利用されるお友達限定)。

有効期限も3ヶ月間と短めなので、クーポンを貰ったら早めに使うようにしましょう。

プラン停止後に貰える最大5,000円OFFクーポン

プラン停止後クーポン

プラン停止中のユーザー向けに送られてくるクーポンもあります。

こちらは「停止後いつ送られてくる」と明確に決まってはいないようですが、停止中に定期的に送られてきます。過去の購入回数と注文するセット数に応じて250円~最大2,900円が割引になります。

不定期に配布されるクーポンやキャンペーンも必見!

期間限定クーポン

ナッシュでは「ハロウィーン」や「残暑見舞い」といったイベント時に不定期でキャンペーンが開催されたり、お得なクーポンの配布を行ったりしています。

こういった割引キャンペーンをチェックして、使えそうなクーポンがあれば積極的に利用していきましょう。買い記事ではナッシュのキャンペーンに関する最新情報を随時更新しています。既にナッシュを利用している方は、定期的に確認してみてください。

【1食365円】nosh(ナッシュ)のクーポンまとめ 【最新2023年3月】

初回2,000円引クーポンがお得!

ナッシュを使ってみる

nosh(ナッシュ)をお得に使う2つのコツ

nosh(ナッシュ)がお得になる2つのコツを紹介します。覚えておくと長期利用の節約にもつながるので、ぜひ参考にしてみてください。

お得に使う2つのコツ一覧

nosh club(ナッシュクラブ)を使って長期的にお得

ナッシュクラブの説明

・累計購入数によってランクUPし、割引額が増える
・スキップや停止を何回おこなっても、ランクはそのまま保持

「nosh club」は、累計購入数に応じて自動で割引になる制度です。

累計10食以上の注文から1%の割引が適用され、170食以降は常時16.55%割引(10食購入の場合1食100円引き)で購入できます。

ナッシュを継続利用するなら、これを使わない手はありません。退会さえしなければ、スキップや停止は何回おこなってもランクは保持されるのが嬉しいですね。

nosh club最大割引後の価格

1食あたりの料金 合計料金
6食 ¥698

¥582
¥4,190

¥3,496
8食 ¥623

¥520
¥4,990

¥4,164
10食 ¥599

¥499
¥5,990

¥4,998
20食 ¥599

¥499
¥11,980

¥9,997

※税込み価格(送料・クーポン無し)

継続利用するなら10食または20食プランがお得

ナッシュを継続利用するにあたって、一番お得なのは10食~20食のプランを継続利用することです。

理由は二つあります。まず10食以上からのプランは割引率が高いこと。1食当たりの値段(※)が10食プラン・20食プランともに599円です。

二つ目に「nosh club」の制度は累計10食ごとの注文で1%の割引が適用されるため、10食プランなら1回注文で1%、20食プランなら1回注文で2%の割引になります。

長期割引を目指すのであれば、10食以上の注文でお得に購入しつつ、最大割引になる累計170食以上(永久100円割引)を狙いましょう。10食ずつの消化が難しいという方は、「スキップ」機能を使ってタイミングの調整も可能です。

※ 価格はすべて税込み表記

スキップ・停止機能を活用して過剰な配送を抑える

ナッシュを止めたいと思った時、解約ではなく一定期間配送を止める「スキップ」や「停止」という機能があります。

例えば外食や食欲不振などでナッシュを食べない日があると、食べきれないこともあるでしょう。そんなとき、スキップや停止を利用して過剰な配送を抑えられます。当然配送されない分の料金を払う必要はないので、コストを抑えて利用できます。

下記リンクからスキップと停止・解約(退会)の違いについての見出しにジャンプできます。違いをしっかりと確認して、ナッシュをさらにお得に利用しましょう。

初回2,000円引クーポンがお得!

ナッシュを使ってみる

nosh(ナッシュ)の料金に関するQ&A

nosh(ナッシュ)の1食当たりの値段は?
通常利用した場合、ナッシュの料金は1食当たり690円~1,055円です。ただし当サイト限定の2,000円割引クーポンを利用することで、初回のみ1食490円~722円(税・送料込)まで安くなります。
nosh(ナッシュ)は他のサービスと比較して高い?
ナッシュはクーポンの利用が無かったとしても、比較的安いです。

1食あたりの最低金額をほかの弁当配送サービスと比較すると、「Dr.つるかめキッチン」より約324円安く、「三ツ星ファーム」と比較すると約19円高いです。
nosh(ナッシュ)にお試しプランはある?
ナッシュにお試し用のプランはありません。

ただ、一度注文した後に次の配送のスキップや停止は可能です。

お試しで頼んでみたい!という方は、クーポンを利用してお得に注文した後に、続けるか検討することをおすすめします。

こちらの記事ではナッシュをお得に利用する方法や、実際にナッシュの料理を食べてみた感想も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

nosh(ナッシュ)の最安お試し方法【初回2,000円割引】を解説
nosh(ナッシュ)の支払方法は?
ナッシュの料金の支払い方法は、クレジットカードかPayPalのみです。クレジットカードは、VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Clubが利用できます。

残念ながら、代金引換やコンビニ後払いサービスを選択することはできません。

PayPalとは?
PayPalは、クレジットカードや銀行口座を登録して利用する、決済代行サービスです。
通販サイトでお買い物をする際に、Paypalアカウントを持っていれば、通販サイトにクレジットカード番号を登録しなくても支払いをすることが出来ます。

決済が発生するタイミングは?
ナッシュの決済は、毎回注文が確定するタイミングで発生します。決済確定前にスキップや停止、商品の変更ができるタイミングはお届け日の4~5日前で、お住まいの地域によって異なります。

ログイン後「スケジュール」から締切日が確認できるので、スキップや商品の変更をする予定の方は、忘れずにチェックしておきましょう。

nosh(ナッシュ)の料金まとめ

ナッシュの料金は他の宅配弁当サービスと比較しても料金体系は低く設定されています。

実際の利用者の口コミからも料金に対しての不満はなく、むしろ通常であると高くなりやすい野菜類も多く入っていることから、コスパが良いという意見もありました。

また初回は2,000円オフというお得なクーポンがあること、送料込みであっても1食490円~(税込)で注文出来ることから、宅配弁当サービスを利用したい方はナッシュを試してみるのがおすすめです。

以下のボタンリンクから2,000円割引クーポンを利用できるので、是非迷われている方こちらから始めてみてはいかがでしょうか。

初回2,000円引クーポンがお得!

ナッシュを使ってみる

こちらの記事もおすすめ

『Uber Eats』の使い方 登録方法から注文の流れまで徹底解説【置き配も対応】
【2022最新版】宅配弁当サービスのおすすめランキング! 比較・選び方など徹底解説