本サイトはアフィリエイト広告を含みます。

食生活が乱れている一人暮らしのために、ラクタさん編集部が実食して比較した、おすすめの宅食・宅配弁当サービス10社をランキング形式で紹介!

コスパの良さはもちろん、配達の日時指定や置き配に対応しているか、何食分から注文できるのかなど、一人暮らしで宅食・宅配弁当を利用するにあたって気になる点も解説しています。

また「離れて一人暮らしをする家族」が心配な方におすすめの、高齢者向け宅食・宅配弁当サービスや、男性向け・女性向けといったカテゴリ別のおすすめも紹介。

宅食・宅配弁当サービス選びに迷っている一人暮らしの方は、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の情報は2023年11月27日時点のものです

【PR】nosh初回購入2,000円OFF!

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! 下のボタンから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。

メニュー一覧を見る

本記事について
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

一人暮らし向けの宅食・宅配弁当比較ランキング

ラクタさん編集部で実食をおこない、一人暮らしの視点から使いやすさなどを考慮した総合的におすすめの宅食・宅配弁当サービスをランキング形式でまとめました。

結論からいえば、味・ボリュームやコスパなどのバランスがよく、一人暮らしでもっとも使いやすい宅食・宅配弁当サービスnosh(ナッシュ)です。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
サービス noshのアイコン
ナッシュ
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
(夕食ネット)
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
筋肉食堂DELIのアイコン
筋肉食堂DELI
GREEN SPOONのアイコン
GREEN SPOON
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食
ダイレクト
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
食宅便のアイコン
食宅便
FIT FOOD HOMEのアイコン
FIT FOOD HOME
特徴 メニューが毎週更新されるため飽きにくく、継続利用で安くなる制度あり 低価格+送料無料でコスパ最強のため気軽に利用しやすい 手作り弁当で家庭の味に近く、食べやすい 糖質や塩分を制限しながらも本格レストランの味わい 筋トレ・ダイエットに最適なメニューが主食付きで食べられる 野菜やフルーツたっぷりのヘルシーメニュー 自社特性のだしを使用した和食メニューが魅力 玄米が食べれてボリューム満点、高たんぱくなメニューが多め 豊富なコースで自分にあったメニューを利用しやすい 無添加で優しい味付け、ユニークな料理が楽しめる
1食あたりの
価格

599円~(※1)

397円~

482円~

680円~

748円~

724円~

390円~

988円~

596円~

734円~
送料
913~2,145円

無料

無料
(沖縄及び一部地域を除く)

990~2,500円

780~2,840円

990~3,190円

800~2,200円

990~1,210円
(北海道・沖縄を除く)

都度便780円
定期便390円

無料
(北海道・沖縄を除く)
定期プラン
(最安価格)

4,190円(6食)

1,190円(3食)

4,120円(7食)

6,275円(7食)

2,480円(3食)

6,544円(8食)

3,500円(7食)

5,724円(5食)

2,384円(4食)

4,160円(5食)
配達対応
エリア
全国 関東・関西・東海(※2) 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国
配達の
日時指定
×
※プラン・曜日により異なる
置き配 × × × × × × × ×
割引 初回2,000円OFF 初回限定
10セットまで半額
初回限定14食セット:
3,920円(1食280円)
初回51%OFF+送料無料
(14食コース以上)
初回限定20%OFF
+当サイト限定1,000円OFF
初回限定最大33%OFF お試し割10食3,900円 初回定期50%OFF なし 初回限定24%OFF
サービス概要 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

※1食あたりの価格は送料別・最安プラン
(※1)継続利用で最安499円
(※2) 埼玉・千葉・東京・福井・静岡・京都・大阪・奈良・兵庫・岡山・徳島

1位のnosh(ナッシュ)は、見た目も華やかな美味しい料理が食べられてコスパも良いことが大きな特徴。6食セットから注文でき、定期購入を続けることで最安1食499円まで料金が安くなります。

ナッシュ先頭の画像
ナッシュ・ハンバーグの画像 ナッシュ・チョコクロワッサンの画像 ナッシュ・ホワイトソースの画像 ナッシュ・サーモンの画像 ナッシュ・トマトチキンの画像 ナッシュ・からあげ(緑)の画像 ナッシュ・ラザニアの画像 ナッシュ・パンケーキの画像 ナッシュ・からあげの画像 ナッシュ・ペットボトルと比較の画像 ナッシュ・冷凍庫の画像 ナッシュ・開封後の画像

続く2位と3位はどちらも1食あたりの料金が安く、さらに送料も無料という圧倒的なコスパを誇るヨシケイ(夕食ネット)まごころケア食料金の安さ重視の方におすすめです。

【迷ったらコレ!】目的別のおすすめ宅食・宅配弁当

「とりあえずおすすめを使ってみたい」という方のために、目的別のおすすめ宅食・宅配弁当サービスを紹介します。それぞれおすすめの理由についても簡単に触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリ おすすめサービス
1食あたりの料金
おすすめの理由 お試し
割引
公式サイト
総合 noshのアイコン
ナッシュ

559円~
味◎! 使いやすさ◎!
コスパ◎!
万能型でどんな方にもおすすめ
初回2,000円OFF
6食セットが2,190円
+送料(913円~)
注文する
学生向け ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
(夕食ネット)

397円~
圧倒的な安さ&送料無料!
価格を抑えたい方におすすめ
初回10セットまで半額
3食1セットが595円
+送料無料
注文する
男性向け マッスルデリのアイコン
マッスルデリ

986円~
主食付きでボリューミー!
満足感がほしい方におすすめ
初回定期50%OFF
男性ダイエットコースが
5食2,943円~+送料無料

(※北海道・沖縄除く)
注文する
女性向け noshのアイコン
ナッシュ

599円~
彩りが綺麗で
栄養バランスも◎!
華やかさがほしい方におすすめ
初回2,000円OFF
6食セットが2,190円
+送料(913円~)
注文する
高齢者
向け
まごころ弁当のアイコン
まごころ弁当

345円~
やわらかい介護食や
安否確認サービスあり!
家族が心配な方におすすめ
無料試食あり 注文する

※「栄養バランス」はいずれも配慮されたサービス

以下の記事では、単身赴任中の一人暮らしで宅食・宅配弁当サービスを利用するメリットや、その他の選択肢も紹介しています。該当する方はぜひチェックしてみてください。

単身赴任中の食事方法は? 手軽でヘルシーな宅配食「ナッシュ」がおすすめ

一人暮らしで宅食・宅配弁当サービスを選ぶポイント

一人暮らしの場合は「家族とシェアする」などの方法がとれないため、どんな宅食・宅配弁当サービスを選ぶかは非常に重要になってきます。

なるべく失敗しないよう宅食・宅配弁当サービスを選ぶ際のポイントを以下にまとめたので、これを参考にしながら自分にあった宅食・宅配弁当サービスを探してみてください。

1食あたりのコスパ

宅食・宅配弁当サービスを長く利用するためには、できるだけコスパが良いものを選ぶことが大切です。

宅食・宅配弁当はそれぞれ料金やプランが異なるので、サービスを料金を比べるときは1食あたりの価格を見るのがおすすめ。また料金と一緒に、「味やボリュームに満足できそうかどうか」もチェックしましょう。

例えばヨシケイ(夕食ネット)は1食あたり397円+送料無料と安いですが、実食してみたところ宅配弁当としてのボリュームは少なめでした。

一方でナッシュは、味がとても美味しくボリュームがありながら1食あたり599円~。別途送料はかかるものの、定期購入を続けることで1食あたり499円まで下がって非常にコスパが良いです。

ナッシュクラブ

出典元:nosh(ナッシュ)公式

なお、ナッシュは初回限定2,000円OFFでお試しできます。まずはお得に味やボリューム感を体験してみて、宅食・宅配弁当サービスの使い心地をたしかめるという流れもおすすめです。

初回限定2,000円OFF

nosh(ナッシュ)を試してみる

注文のしやすさ・受け取りやすさ

宅食・宅配弁当サービスは注文などの手続きのしやすさ・受け取りやすさといった「使いやすさ」も重要です。アプリや公式LINEから手続きできる宅食・宅配サービスだと、利用時もストレスを感じにくくなります。

また宅食・宅配弁当サービスには、定期のスキップ・一時停止機能があるものも。このような機能があれば、「来月は外食する予定がたくさん入っているから一旦ストップしたい」と思ったときも便利です。

置き配に対応しているか・配達時間の指定ができるかどうかは受け取りやすさに関する判断材料の一つとなるので、こちらも併せてチェックしておきましょう。

本記事で紹介している宅食・宅配弁当サービスの受け取りについてはこちらで解説しています。ぜひ参考にしてください。

冷凍庫に入る食数で注文できるか

宅食・宅配弁当サービスには「最低注文数」に違いがあり、商品を1セットから注文できるところもあれば、複数セットでの注文しかできないところもあります。

そのため一人暮らしの方は、自分の冷凍庫のサイズ・利用頻度にあった食数で注文できるかどうかを確認しておきましょう。

ただしセット数が少ないプランは1食あたりの価格が高くなることが多いです。少しでも料金を安くするためにたくさん注文する場合は、冷凍庫の空きスペースチェックを忘れないようにしてください。

目安としては、一人暮らし用の冷凍庫に多い30Lの容量ではざっくり10食分程度が入るイメージです。

お試しセット・初回割引の有無

1食あたりの価格を抑えるためであっても、「いきなりたくさんの商品を購入するのはハードルが高い」と考える方は多いと思います。

宅食・宅配弁当サービスにはお試しセットやお得な定期初回割引を用意しているところが多いので、そんな方はまずお試しセットや初回割引などがあるサービスから選ぶのもおすすめです。

割引キャンペーンをおこなっている宅食・宅配弁当サービスには、ナッシュのように6食セットが2,190円というお得な価格で購入できるものもあります。一度宅食・宅配弁当サービスを試してみたい方にピッタリです。

お試しセットの価格やサービス内容についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

【どこがお得?】お試しできる宅食・宅配弁当おすすめ13社! 初回注文が安いのはコレ

一人暮らしにおすすめの宅食・宅配弁当サービス10選

ここでは、一人暮らしにおすすめの宅食・宅配弁当サービスをランキング形式で10社紹介します。各サービスの概要や詳しい特徴をまとめました。

なお「美味しさ」「ボリューム」は、編集部で実食した際にメンバー内で出した評価です。

一人暮らしにおすすめの宅食・宅配弁当サービスランキング

1位:ナッシュ

nosh(ナッシュ)

出典元:nosh(ナッシュ)

ナッシュのおすすめポイント

  • 全メニューが糖質30g ・塩分2.5g以下
  • キャンペーンや割引で安く利用可能
  • メニューが豊富で毎週追加あり
美味しさ ★★★★☆(4.2)
ボリューム ★★★★☆(4.0)
1食あたりの価格 599円~
定期プラン 6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
20食プラン:11,980円
お試し・初回割引 当サイト特別割引:
初回2,000円OFF
メニュー種類 60種類以上
(毎週3品追加)
送料 913円 ~ 2,145円
支払い方法 クレジットカード決済
PayPal
後払い決済
パッケージの大きさ 縦16.5㎝×横18㎝×⾼さ4.5㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

ナッシュは自社シェフと管理栄養士監修のもと、すべてのメニューが糖質30g ・塩分2.5g以下の栄養価基準で作られている人気の宅食・宅配弁当サービス。

メニューも60種類以上と豊富で、毎週3品が入れ替わりで追加。全体的に味付けのバランスが良くはずれがないので、冷凍弁当の内容に飽きることなく継続しやすくなっています。

アプリからの注文にも対応していて定期購入の管理(変更・停止など)がしやすく、継続していくと最大16.55%の割引が適用される制度「nosh club(ナッシュクラブ)」もあり。長期利用にも向いています。

さらに当サイト限定の初回2,000円割引も実施しているため、6食プランが2,190円+送料というお得な価格で始められます

nosh(ナッシュ)のレビュー画像

またナッシュは一人暮らしという視点で見たとき、容器が紙製であることもポイント。プラスチックは嵩張るためゴミ処理が手間になりますが、紙容器は潰しやすくゴミ処理がラクです。

ラクタさん編集部の実食口コミ

実際に利用してみて、ボリュームがあるので満足度は高めでした。特に、罪悪感なくロールケーキが食べられるのは高評価です。

メニューの豊富さ、ナッシュクラブというお得な制度、糖質30g、塩分2.5g以下の罪悪感が少ない食事という3つの観点に加え、大きなマイナス要素も無いことから、一人暮らし向けの宅配弁当ではランキング1位となりました。

初回限定2,000円OFF

ナッシュ(nosh)を試してみる

「ナッシュ」の詳細レビューが気になる方はこちら

nosh(ナッシュ)の口コミと評判は? まずいという噂は本当か12食を食べてお弁当の味を検証

2位:ヨシケイ(夕食ネット)

ヨシケイ(夕食ネット)

出典元:夕食ネット公式

夕食ネットのおすすめポイント

  • 1食あたりの価格が安い
  • 味が濃い目で食べやすい
  • 置き配に対応
美味しさ ★★★★☆(4.2)
ボリューム ★★★☆☆(3.4)
1食あたりの価格 397円~
定期プラン シンプルミール:1,190円
お試し・初回割引 初回限定:
10セットまで半額
メニュー種類 日替り
送料 無料
支払い方法 クレジットカードのみ
配達対応エリア 関東・関西・東海
パッケージの大きさ 長方形:縦14㎝×横18㎝×高さ4㎝
正方形:縦18㎝×横18㎝×高さ3㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別
※配達対応エリアは埼玉・千葉・東京・福井・静岡・京都・大阪・奈良・兵庫・岡山・徳島

ヨシケイ(夕食ネット)は朝5時までの注文でその日のうちに届けてくれる宅食・宅配弁当サービスです。送料無料かつ定期プランも3食1,190円とリーズナブルな価格で利用でき、定期購入だけでなく都度注文にも対応しています。

料理はどれも味付けがしっかりしていて美味。ただしボリュームに関しては少なめなので、冷凍弁当だけだと腹五分目ほど。ご飯や汁物と一緒に食べないと満腹感は得られない方が多いと思います。

ヨシケイ(夕食ネット)は初回限定で半額キャンペーンを実施しており、最安の3食セットが595円で注文可能。置き配対応で利便性も良く、値段的にお試し利用しやすいのが特徴です。

ヨシケイ(夕食ネット)のレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

実際に利用してみると、「夕食ネット」と「ヨシケイ」の区別がつかず、若干注文に手間取ってしまいました。仕様がわかればスムーズです。

弁当の量は正直物足りなく感じたのですが、味付けは濃い目で美味しくサービス評価は高め。値段も安かったのと、朝5時までの注文で当日配送もしてくれるのが嬉しかったです。

「1食377円かつ好きな時に頼める」という安さと便利さがあり、自炊レベルのコスパを誇る宅配弁当だったため本記事では2位となりました。

初回限定半額キャンペーン中

ヨシケイ(夕食ネット)を試す

「夕食ネット」の詳細レビューが気になる人はこちら

【まずい?】夕食ネットの口コミ・評判は? 実食して検証 ヨシケイとの違いや料金も解説

3位:まごころケア食

まごころケア食

出典元:まごころケア食公式

まごころケア食のおすすめポイント

  • 体質や利用目的に合わせてメニューを選べる
  • 高齢者向けメニューあり
  • 冷凍庫貸し出し・置き配に対応
美味しさ ★★★★☆(3.8)
ボリューム ★★★★☆(3.6)
1食あたりの価格 482円~
定期プラン 塩分制限食:4,120円~
糖質制限食:4,120円~
カロリー調整食:4,120円~
健康バランス:4,120円~
たんぱく調整食:4,360円~
お試し・初回割引 初回限定:
定期14食セット:3,920円
メニュー種類 おまかせ
送料 無料
(沖縄県及び一部地域を除く)
支払い方法 クレジットカード
銀行口座自動引き落とし
都度代引き
パッケージの大きさ 縦18㎝×横15.8㎝×高さ2.8㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

まごころケア食はほとんどのメニューが300kcal以下、塩分2,5g以下の栄養価基準で作られている、健康的な食生活に配慮された宅食・宅配弁当サービス。

まごころケア食の冷凍弁当は味が薄そうな見た目をしていますが、主菜副菜ともに食材を生かしたまま味付けはしっかりしていて、全体的にバランスのとれた美味しさです。

14食セット以上の定期購入であれば冷凍庫を無料レンタルできるので、いまの冷凍庫に空きスペースがない方や容量の大きい冷凍庫を持っていない方も利用できます。

まごころケア食のレビュー画像
ラクタさん編集部の口コミ

まごころケア食は意外な伏兵でした。弁当はシンプル、コスパは高め。

実食してみると、減塩しながら強めの味を出すためにベーコンを細かく刻み和える、豚肉の炒め物で野菜の甘みを使用して味付けするなど、料理一つ一つに「手作り」の良さが伝わってきました。

派手さや目新しさはないものの味と料金の総合的な評価は高く、本記事では3位という評価になりました。

初回定期3,920円(14食)

まごころケア食を試してみる

「まごころケア食」の詳細レビューが気になる方はこちら

まごころケア食の口コミ・評判 「まずい?」の真偽を実際に食べて検証

4位:三ツ星ファーム

三ツ星ファーム

出典元:三ツ星ファーム公式

三ツ星ファームのおすすめポイント

  • 有名シェフ監修でクオリティが高い
  • 全メニュー350Kcal以下・糖質25g以下・たんぱく質15g以上
  • 冷凍庫レンタルあり
美味しさ ★★★★★(4.8)
ボリューム ★★★★☆(4.0)
1食あたりの価格 680円~
定期プラン 7食コース:6,275円
14食コース:11,038円
21食コース:14,288円
お試し・初回割引 初回限定51%OFF
+送料無料

(14食コース以上のみ)
メニュー種類 全79種類
送料 全国一律990円
(北海道・沖縄・一部離島地域は2,500円)
支払い方法 クレジットカード
NP後払い
Amazon Pay
パッケージの大きさ 縦17.7㎝×横18㎝×高さ4㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別
※14食コース、21食コースは初回以降ずっと送料無料

三ツ星ファームはすべてのメニューが糖質25g以下・タンパク質15g以上・カロリー350kcal以下で、管理栄養士や有名店のシェフ監修のもと作られている宅食・宅配弁当サービスです。

三ツ星ファームの冷凍弁当は栄養価の制限があるにもかかわらず、「赤ワインと黒胡椒の大人のデミハンバーグ」といった凝ったメニューが豊富。正直レストランで提供されても気づかないレベルの美味しさです。

また三ツ星ファームは「14食コース以上・月1回以上の注文・合計12回以上の定期購入」を条件に冷凍庫の無料レンタルを実施しているので、長期利用を考えている一人暮らしの方にも向いています。

三ツ星ファームのレビュー画像
編集部の所感

編集部内で満場一致の美味しさでした。今回比較した宅配弁当サービスはすべて実食しましたが、その中でも味の良さは随一です。これで糖質25g以下はすごい。

惜しむらくは金額帯で、最安価格こそ680円ですが、7食プランで頼むと896円+送料900円で高めです。また解約が電話のみというのが実際に利用して、引っかかったポイントでした。

初回51%OFF+送料無料

三ツ星ファームを試してみる

「三ツ星ファーム」の詳細レビューが気になる方はこちら

【三ツ星ファームの口コミ】利用者50人に聞いた良い・悪い評判 | 味はまずい? デメリットなども検証

5位:筋肉食堂DELI

筋肉食堂DELI

出典元:筋肉食堂DELI

筋肉食堂DELIのおすすめポイント

  • 玄米付きでボリューミー
  • ダイエット・筋トレ向けのメニュー豊富
  • 会員ランク割引制度(1~15%OFF)あり
美味しさ ★★★★☆(4.0)
ボリューム ★★★★★(5.0)
1食あたりの価格 748円~
定期プラン 3食プラン:2,480円~
5食プラン:3,980円~
10食プラン:7,480円~
お試し・初回割引 初回限定20%OFF
+当サイト限定1,000円OFF
メニュー種類 100種類以上
送料 780~2,840円
支払い方法 クレジットカード決済
電子決済
Amazon Pay
(※単品・都度購入のみ)
パッケージの大きさ 縦20.3㎝×横20.3㎝×高さ4.65㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

筋肉食堂DELIは3種のコースから選べる宅食・宅配弁当サービス。『ダイエットコース』『バルクアップコース』など、ボディメイクや筋トレ向きのコースがあります。

自社工場でプロの料理人が調理しており味が美味しい上に、筋トレ・ダイエットに最適な栄養バランスが考慮されていることが特徴。食事を楽しみなら体作りをしたい方におすすめです。

また『ダイエットコース』以外は玄米付きなのでボリュームも十分。筋肉食堂DELIには初回限定20%OFFの割引がありますが、当サイト限定クーポン「rakuta2023」使用でさらに1,000円OFFでお試し可能です。

筋肉食堂DELIのレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

玄米付きなだけあって、洋食を中心としたメニューは宅食・宅配弁当トップクラスのボリューム。「ビーフストロガノフ」のようなオシャレなメニューもあり、味も美味しかったです。

ただし料金が1食あたり748円~と少しお高めです。また容器サイズが大きめなので、他サービスより冷凍庫のスペースが必要になる点は注意が必要です。

初回限定20%+1,000円OFF

筋肉食堂DELIを試してみる

「筋肉食堂DELI」の詳細レビューが気になる方はこちら

筋肉食堂DELIとは?リアルな口コミ・評判を集めて味・料金・デメリットなど検証

6位:GREEN SPOON

GREEN SPOON

出典元:GREEN SPOON公式

GREEN SPOONのおすすめポイント

  • 野菜・フルーツたっぷりでヘルシー
  • スープ/スムージー/サラダ/メインディッシュから選べる
  • レンジで簡単5分調理
美味しさ ★★★★★(5.0)
ボリューム ★★★★☆(4.0)
1食あたりの価格 724円~
定期プラン SBOX:6,544円~
MBOX:9,024円~
LBOX:14,480円~
お試し・初回割引 初回最大33%OFF
メニュー種類 全40種類
送料 990~3,190円
支払い方法 クレジットカード
NP後払い
Amazon Pay
楽天ペイ
パッケージの大きさ 縦20㎝×横15㎝×高さ4㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

GREEN SPOON(グリーンスプーン)は宅配弁当ではなく、瞬間冷凍された食材がパウチで届く宅食サービスです。冷凍弁当とは異なり移し替えるお皿が必要ですが、電子レンジで5分調理するだけで食べられるので非常に便利。

野菜やフルーツがたっぷり摂れるため、野菜不足の方にも向いています。『メインディッシュ』であればハンバーグなどのおかずになるようなメニューもたくさん用意されており、ボリュームも多めなので満足感は高いです。

グリーンスプーンの初回限定お試しセットは、コースによって購入個数や割引率が異なりますが、最大で33%OFFというお得な価格で体験できます

GREEN SPOONのレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

宅配弁当と比べると料金が若干高めなものの、それでも納得の満足度。特にメインディッシュのハンバーグはとてもジューシーで、ソースも味の奥行きがあるため、レストランで出される料理と遜色ないと感じました。

ただしスムージーは、忙しい時にご飯代わりに栄養が摂れて便利ですが、ミキサーが必要なので作るのが多少面倒でした。

初回最大33%OFF

GREEN SPOONを試してみる

「GREEN SPOON」の詳細レビューが気になる方はこちら

GREEN SPOON(グリーンスプーン)の口コミ・評判は? 本当にまずいか実食レビューで検証

7位:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト

出典元:ワタミの宅食ダイレクト公式

ワタミの宅食ダイレクトのおすすめポイント

  • 重ねだしを使った風味豊かな味わい
  • やわらか食・ムース食対応
  • 管理栄養士が献立を管理
美味しさ ★★★★☆(3.6)
ボリューム ★★★☆☆(3.4)
1食あたりの価格 390円~
定期プラン いつでも三菜:3,500円~
いつでも五菜:4,200円~
いつでも二菜:4,900円
ロカボリック:4,486円
介護食:5,520円~
お試し・初回割引 お試し割10食セット:3,900円
メニュー種類 おまかせ
送料 800円
(北海道 1,100円・沖縄 2,200円)
支払い方法 クレジットカード
後払い(コンビニ・郵便局・銀行)
代金引換
パッケージの大きさ 縦:12.0~17.6cm
横:12.0~22.5cm
高さ:2.4~4.0cm
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

ワタミの宅食ダイレクトは、プロの料理人が独自にブレンドした「かつお節」「昆布」「しいたけ」「白菜」だしの豊かな味わいが特徴の宅食・宅配弁当サービス。

どのメニューも塩分3.0g以下、250~350kcal程度で、メニューによっては味付けが薄め。素材の味を楽しみたい方、濃すぎるよりはあっさりした味付けが好きな方におすすめです。

宅食・宅配弁当は基本的におかずのみですが、7食セットは別途で約1,000円を支払えばご飯付にすることもできます

ワタミの宅食ダイレクトのレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

重ねだしをつかった和食が魅力で、薄めの味付けながら素材の味を活かしつつ風味豊かなだしの味がしっかりと感じられました。

料金も1食あたり350円~と良心的。ワタミグループという有名チェーンが展開していることもあり、信頼度が高いサービスです。

注文時に肉か魚かを選べますが、それ以外のメニューを指定できなかったのが少し残念でした。

お試し割10食セット3,900円

ワタミの宅食ダイレクトを試す

「ワタミの宅食ダイレクト」の詳細レビューが気になる方はこちら

【口コミ・評判】ワタミの宅食ダイレクトを実食して味や料金など正直にレビュー

8位:MuscleDeli(マッスルデリ)

マッスルデリ

出典元:マッスルデリ公式

マッスルデリのおすすめポイント

  • 目標別にメニューを用意
  • 高タンパクで肉をたくさん食べられる
  • 主食付きでボリュームあり
美味しさ ★★★★★(4.5)
ボリューム ★★★★★(5.0)
1食あたりの価格 988円~
定期プラン 女性ダイエット用:5,742円~
男性ダイエット用:6,282円~
増量用:7,362円~
低糖質ダイエット用:6,012円~
お試し・初回割引 初回定期50%OFF
メニュー種類 50種類以上
送料 990円〜1,210円
(※北海道・沖縄を除く)
支払い方法 クレジットカード
後払い
パッケージの大きさ 縦20㎝×横15㎝×高さ4.5㎝
都度注文
(初回のみ可能)

※1食あたりの価格は送料別

マッスルデリはダイエットやボディメイク、健康な体づくりを目的とした方におすすめの宅食・宅配弁当サービスです。

どのプランの冷凍弁当も管理栄養士がタンパク質、脂質、炭水化物のバランスを考えたメニューを提供してくれるので、特定の栄養素を摂取しない食事法とは違って、無理なく続けられる工夫がされています。

また、ほとんどのメニューに玄米が付いているのでボリューム感も十分。ただし1食あたりの価格は高めなので、とにかく美味しさとボリュームを求める方におすすめです。

マッスルデリのレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

玄米の主食付きで、罪悪感無くお腹いっぱい食べたい人は迷わずココ。おかず3品中2品が肉料理など、タンパク質を意識して肉もたくさん食べられます

料金は高めですが、筋トレ時にプロテインを摂取する人なら、こちらのサービスを代用すれば割安になるかもしれません。

美味しくボリュームもあったのですが、「高タンパク」という制限があるため鶏肉や白身魚のメニューが多く、長く続けると飽きが来そうに感じました。その点も考慮して8位です。

初回定期35%OFF

マッスルデリを試してみる

「マッスルデリ」の詳細レビューが気になる方はこちら

マッスルデリの口コミ・評判は? ダイエット用の宅配弁当はまずい? 実食した感想レビュー

9位:食宅便

食宅便

出典元:食宅便公式

食宅便のおすすめポイント

  • 品数が5品と多い
  • 選べるコースが充実
  • 食べやすい味付け
美味しさ ★★★★☆(4.0)
ボリューム ★★★★☆(4.0)
1食あたりの価格 596円~
定期プラン おまかせコース:4,173円
低糖質セレクト:4,173円
ケアシリーズ:4,588円
やわらかい食事:4,588円
おこのみセレクトコース:2,384円~
お試し・初回割引 なし
メニュー種類 54種類以上
送料 都度便:780円
らくらく定期便:390円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
代金引換
Amazon Pay
パッケージの大きさ 縦21.8㎝×横16.4㎝×高さ2.7㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

食宅便は「日清医療食品」が提供する宅食・宅配弁当サービス。管理栄養士が考えた飽きのこない豊富なメニューで、栄養バランスの良い食事をとることができます。

食宅便の冷凍弁当は5品で構成されていて、1回の食事でさまざまな味を楽しむことができます。味付けは比較的どれも安定していますが、食材によっては少し薄く感じることもありました。品目が多いため飽きづらい印象です。

また食宅便は「低糖質セレクト」や「やわらかい食事」などの幅広いプランが用意されており、さまざまなニーズにあわせて注文できます。

食卓便のレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

最低4食~と少なめの注文に対応しているので、冷凍庫の容量を気にせず頼みやすかったです。個別メニュー注文、おまかせ注文どちらにも対応。

味は悪くなかったのですが、若干「定番すぎる」ようにも感じました。総合評価は良いものの、逆に言えば優等生以上の評価がしにくかったです。

キャンペーン充実のナッシュ、レストランレベルの味付けの三ツ星ファームなど、突出した魅力を持つ競合サービスが多かったため、本記事では9位とさせていただきました。

お試しで1食596円!

食宅便を試してみる

「食宅便」の詳細レビューが気になる方はこちら

食宅便の口コミ・評判は? まずいという噂は本当かお試しセットを食べて味を検証

10位:FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME

出典元:FIT FOOD HOME公式

FIT FOOD HOMEのおすすめポイント

  • 「手作り」にこだわった優しい味
  • 無添加調理
  • 都度注文が可能
美味しさ ★★★★☆(3.8)
ボリューム ★★★☆☆(2.8)
1食あたりの価格 734円~
販売プラン 5個:割引なし
7個:最大9%OFF
10個:最大15%OFF
14個:最大20%OFF
20個:最大23%OFF
お試し・初回割引 初回限定24%OFF
メニュー種類 100種類以上
送料 無料
(※沖縄・北海道を除く)
支払い方法 クレジットカード
パッケージの大きさ 縦12㎝×横18㎝×高さ2.7㎝
都度注文

※1食あたりの価格は送料別

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は、手作りにこだわった無添加の宅食・宅配弁当サービスです。

特徴としてはロマネスコやアマランサスといった珍しい食材の使用や、和洋中を折衷した「梅風味の酸辣湯あんかけハンバーグ」のようなユニークメニューが挙げられます。メニュー数も100種類以上と、他サービスと比較しても充実しています。

一人暮らし向けのポイントとしとしては、都度注文可能でやめたいときにやめられて、再開したいときに再開できる点。定期注文の場合常時5%割引も用意されているので、長期継続にもおすすめです。

FIT FOOD HOMEのレビュー画像
ラクタさん編集部の実食口コミ

「無添加」という制限があるため、全体の味は優しめ。「無味」というわけではなく、素材の味が楽しめて個人的には好みでした。

容器はすべて同じサイズで統一されているのですが、主食付きの弁当も同じサイズなのでご飯が入っているとちょっと物足りなさを感じてしまいます。

注文のしさすさは他サービスと比較しても良好。メニューを個別で選んで注文できるほか、定期注文・都度注文を選べるので、状況に合わせて利用しやすいのも好印象でした。

初回限定24%OFF

FIT FOOD HOMEを試してみる

「FIT FOOD HOME」の詳細レビューが気になる方はこちら

フィットフードホームの悪い口コミを実食して検証【まずい?】ナッシュとの比較も

【料金重視】一人暮らしの学生におすすめな安い宅食・宅配弁当サービス

料金が安くておすすめな宅食・宅配弁当サービスは、以下の3つです。

「一人暮らしの学生で食事に困っている」「新生活が始まったばかりでまだ生活が安定していない」など、料金が安くコスパの良い宅食・宅配弁当サービスを探している方はぜひ参考にしてみてください。

1位の画像 2位の画像 3位の画像
サービス名
ヨシケイ(夕食ネット)
 

まごころケア食
 

ワタミの宅食
ダイレクト
送料込の
1食分
397円~ 482円~ 614円~
送料 無料 無料
(沖縄・一部地域を除く)
800円~
配送地域 関東・関西・東海
ほか一部地域
全国 全国
定期便 シンプルミール:1,190円~ 健康バランス:
4,120円~
糖質制限食:
4,120円~
カロリー調整食:
4,120円~
 いつでも三菜:
3,500円~
いつでも五菜:
4,200円~
割引特典
初回10セットまで半額
(1食188円)
初回14食セット:3,920円
(1食280円)
お試し割10食セット
3,900円
(1食390円)
関連リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト

以下の記事では宅食・宅配弁当サービスの1食あたりの料金(送料込)を比較し、おすすめ順にランキングで紹介しています。初回割引などのキャンペーン情報もまとめているので、お得に宅食・宅配弁当サービスを始めたい方は参考にしてみてください。

【決定版!】安い宅配弁当・宅食ランキング 送料込でお得なおすすめ10社比較

【ボリューム重視】一人暮らしの男性におすすめの宅食・宅配弁当サービス

ボリュームがあって男性におすすめな宅食・宅配弁当サービスは、以下の3つです。

表内の各種評価は「男性向け」の視点で考えたときの評価となっています。

1位の画像 2位の画像 3位の画像
サービス名
マッスルデリ

筋肉食堂DELI

ナッシュ
料金
1188円~

748円~

599円~
メニューの豊富さ
50種類以上

100種類以上

60種類以上
(毎週新メニュー追加)
送料 無料 780円~ 913円~
割引特典 初回定期50%OFF 当サイト限定初回
20%+1,000円OFF
当サイト限定初回
2,000円OFF
関連リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※1食あたりの価格は送料別・最安プラン

男性の場合、冷凍の宅食・宅配弁当で満腹になれるのか不安な方もいるのではないでしょうか。こういったサービスは制限食メニューが多い背景から、実際に1食だとあまりお腹が満たされないことが多いです。

以下の記事では、そんな男性向けにラクタさん編集部の男性スタッフがボリュームや味の濃さなどで比較したおすすめサービスをランキング紹介しています。

上記サービスがおすすめ理由を詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。

男性向け宅配弁当ランキング【編集部が本気で選んだ】一人暮らしでも利用しやすい?

【彩り・栄養重視】一人暮らしの女性におすすめの宅食・宅配弁当サービス

一人暮らしの女性におすすめの宅食・宅配弁当サービスでは、仕事から帰ってきた自分へのご褒美としておすすめのサービスをセレクト。

いずれも美味しさやコスパだけでなく、解凍時の"見映え"にもこだわっている宅配弁当です。普段の食事では食べられないような豪華メニューもあるので、興味が湧いた方はぜひ試してみてください。

1位の画像 2位の画像 3位の画像
サービス名
ナッシュ

GREEN SPOON

シェフボックス
特徴 デザートまで食べられるのに、糖質30g以下、塩分2.5g以下 野菜やフルーツがたっぷり摂れるメニューが豊富 エスニックやイタリアンなど、メニュー診断で好みに合ったメニューを提供
品数
約80品以上
(毎週新メニューあり)

40種類
(メニュー更新あり)

150種類以上
料金
599円~

724円~

885円~
送料 913円~ 990円~ 990円~
初回特典 当サイト限定初回
2,000円OFF

初回最大33%OFF 初回2,000円OFF
関連リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※1食あたりの価格は送料別・最安プラン

よりヘルシーな食生活を送りたい方は、美味しい食事で糖質制限できる宅食・宅配弁当サービスをまとめた以下の記事も要チェックです。

【糖質制限】低糖質なおすすめ宅配弁当TOP5! 15社比較した安い&おいしい冷凍弁当を紹介

【高齢者向け】見守りサービスがある宅食・宅配弁当

ここでは離れて一人暮らしをする家族がいる方のために、安否確認をしてくれる見守りサービス付きの宅食・宅配弁当サービス3社を紹介。

やわらかめの食材や食べきりやすい適量サイズが用意されているなど、高齢者に配慮したサービスが充実しています。

※見守りサービス付きの宅食・宅配弁当サービスはすべて冷蔵弁当です。

1位の画像 2位の画像 3位の画像
サービス まごころ弁当 ワタミの宅食 宅配クック123
1食あたりの
価格
345円~ 390円~ 594円~
送料 無料 無料 無料
健康管理食 カロリー調整食
たんぱく調整食
減塩コース
低カロリーコース
カロリー・塩分調整食
たんぱく・塩分調整食
透析食
消化にやさしい食
やわらかさ
設定
刻み食、ムース食あり やわらか食、ムース食あり やわらか食、ムース食、刻み食あり
配達対応
エリア
全国 全国
※北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・その他一部エリアを除く
全国
配達の
日時指定

(時間指定は不可)

(時間指定は不可)

(時間指定は配送業者に確認)
関連リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※1食あたりの価格は送料別・最安プラン

これら宅食・宅配弁当サービスは手渡しが原則で、昼食宅配は午前中、夕食宅配は午後~夕方に届きます。また店舗スタッフが配る都合上、時間指定ができない点に注意しましょう。

高齢者向けの宅食・宅配弁当サービスについては、以下の記事でも詳しく解説しています。高齢者の方、祖父・祖母や両親のために宅食・宅配弁当サービスの利用を考えている方は、こちらも併せて参考にしてください。

【854人に調査】高齢者向け宅配弁当おすすめランキング16選! 口コミと味の感想も紹介

宅食・宅配弁当を一人暮らしで利用するメリット

一人暮らしの筆者が実際に利用して感じた、宅食・宅配弁当のメリットは以下の3つです。

  • 手軽に健康的な食生活を送ることができる
  • 外食に比べて料金が安い!
  • メニューが豊富で賞味期限が長く、使い勝手が良い

手軽に健康的な食生活を送ることができる

宅食・宅配弁当サービスで届けられる冷凍弁当の多くは、糖質・塩分・たんぱく質などの栄養バランスが良いので、食生活の改善に適しています。

ナッシュを例に挙げてコンビニ弁当の栄養と比較してみると、カロリーや糖質、塩分が抑えられていることがわかります。

ナッシュとコンビニ弁当の栄養比較

ナッシュ コンビニ弁当
カロリー 約400~450kcal 約750~800kcal
脂質 約20~30g 約20~30g
糖質 30g以下 約100~120g
塩分 2.5g以下 約3.0~5.0g

※栄養成分はそれぞれの弁当を確認して算出した、ざっくりとした中央値です。

ナッシュ以外の宅食・宅配弁当サービスで届く冷凍弁当も同様に栄養管理されているものばかりなので、食生活を見直したい方には特におすすめです。

さらに冷凍の宅食・宅配弁当サービスは電子レンジで加熱するだけで食べられる上に、ナッシュ三ツ星ファームはプラスチックではなく紙素材の容器を使っています。

難しい調理を必要とせず、食べたあとは容器を燃えるゴミとしてそのまま捨てるだけでOKなので、非常に手軽です。

外食に比べて料金が安い!

宅食・宅配弁当サービスの料金は1食あたり600~700円が目安です。自炊に比べると少し高いですが、外食に比べると食費は抑えられます

また宅食・宅配弁当サービスの多くは、定期購入やまとめ買いをすることで料金が割引かれることがほとんど。

献立や栄養バランスを考えたり調理をする必要がなく、外食よりも料金が安い宅食・宅配弁当サービスは、「自炊はできないけど食費を抑えたい」と感じている方にもおすすめです。

メニューが豊富で賞味期限が長く、使い勝手が良い

宅食・宅配弁当サービスで提供される冷凍弁当は、スーパーやコンビニの弁当とは違って種類が豊富です。

多いところだと数百種類以上ものメニューを取り扱っているので、のり弁当やカップ麺+おにぎりなど、毎日同じメニューを食べて飽き飽きしていた方も楽しめます。

また冷凍の宅食・宅配弁当は賞味期限が半年以上あるものも多いため、長期保存も可能です。冷凍庫に入れておけばいつでも自分の食べたいタイミングで食べられるので、決まった時間に食事を摂るのが難しい方も使いやすいでしょう。

宅食・宅配弁当を一人暮らしで利用するデメリット

一人暮らしで実際に利用してみて感じた、宅食・宅配弁当サービスのデメリットは以下の3つです。

  • 自炊と比較すると割高
  • おかずのみのサービスが多い
  • サービスによっては段ボールゴミが溜まる

自炊と比較すると割高

1食あたりの料金が安い宅食・宅配弁当もありますが、費用だけに着目すると自炊の方が安いです。

ラクタさん編集部が20~40代の男女545人に対しておこなった「食費に関するアンケート」から、一人暮らしの食費が1食あたりどのくらいなのかチェックしてみましょう。

1食あたりの平均金額

朝食・夕食と比較して抜くことの少ない「昼食」にフォーカスすると、1食あたり500円以下と答えた方が多いです。宅食・宅配弁当サービスの目安は1食あたり約600円、高いもので1,000円近い料金なので、割高と言われれば否定はできません。

しかし、ここで重要なのは自炊に対する考え方です。自炊をする時間を「有意義」と感じるか「無駄」と感じるかで、価格に対する認識が変わってきます。

もし自炊がめんどくさかったり、趣味など他の時間に費やしたいのであれば、調理・買い物・片付けといった時間を削減できる宅食・宅配弁当サービスは十分にコスパが良いと感じるでしょう。

おかずのみの宅配弁当サービスが多い

宅食・宅配弁当サービスには主食が付かず、「おかずのみ」のものが多いです。そのため、ご飯を一緒に食べたい場合は自分で炊くか、パックご飯などを別途用意する必要があります。

「おかずのみ」の宅食・宅配弁当サービスは、糖質制限ダイエットなどをおこなっている方にはおすすめですが、ボリュームを重視したい方には向いていません

筋肉食堂DELIマッスルデリなどの宅食・宅配弁当サービスにはご飯付のメニューもあるので、おかずと一緒に主食も届くサービスを利用したい方は、こちらを検討してみてください。

段ボールゴミが溜まる

大抵の宅食・宅配弁当サービスは、複数の弁当を段ボールにまとめて配送します。月に1回程度の頻度であればそこまで気になりませんが、1~2週間に1回くらいの頻度で利用すると段ボールゴミが溜まりやすいです。

段ボールは意外と捨てにくいので、掃除やゴミ出しを億劫に感じてしまう方にとっては、宅食・宅配弁当サービスを使う上でのデメリットとなります。

一人暮らしで宅食・宅配弁当サービスを利用するときの注意点

実際に宅食・宅配弁当サービスを利用するにあたって、注意しておくべきポイントをまとめました。

冷凍庫のスペースはしっかり確保しておく

選ぶポイントでも触れましたが、宅食・宅配弁当サービスはまとめ買いするほど安くなる傾向にあります。そのため、1食あたりの価格を抑えるために大量注文する場合は冷凍庫のスペースを確保しておきましょう

スペースを計算するときは、冷凍弁当1つあたり縦が約20cm、横が約18cm、高さが約5cmほどと想定しておけば、「入らない」という事態は防げるでしょう。

送料がどのくらいかを確認しておく

送料が無料である宅食・宅配弁当サービスであれば気にしなくても大丈夫ですが、有料の場合は「送料がどのくらいかかるのか」も確認しましょう。

沖縄や北海道、一部離島など、空路を利用して宅配する場合は送料が割高になることもあります。基本的な送料だけでなく、地域別の送料も見逃さないよう注意してください。

解約タイミングをチェックしておく

宅食・宅配弁当サービスには解約タイミングに締切がある場合があり、「解約しようと思ったら締切を過ぎて次の商品が届いてしまった」という事態になることもあります。

本記事で紹介した宅食・宅配弁当サービスについての解約タイミングは以下の通りです。

サービス 解約方法 解約タイミング
noshのアイコン
ナッシュ
アプリ
公式サイト
電話
お届け予定日の4~5日前
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
(夕食ネット)
公式サイトのお問い合わせ 当日の朝まで
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
電話
メール
次回お届け日の10日前
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
電話
メール
次回お届け日の7日前
筋肉食堂DELIのアイコン
筋肉食堂DELI
公式サイト
メール
次回お届け日の7日前
GREEN SPOONのアイコン
GREEN SPOON
公式サイト お届け日によるため
マイページから確認
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食
ダイレクト
公式サイト
電話
次回お届け予定日の6日前
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
公式サイト
電話
お届け予定日の10日前まで
(定期4回目まではキャンセル料あり)
食宅便のアイコン
食宅便
電話のみ 次回お届け予定日の5日前まで
FIT FOOD HOMEのアイコン
FIT FOOD
HOME
公式サイト 毎週水曜まで

今回紹介した宅食・宅配弁当サービスのうち、食宅便のみ電話での解約となっています。

宅食・宅配弁当の受け取り方は? サービスごとの違いを比較

一人暮らしだと仕事で家を空けることも多く、受け取りが大変だと感じる方も少なくないはず。そこで宅食・宅配弁当の受け取り方について、各サービスごとの違いを表で比較しました。

サービス 配送方法 受け取り方 日時指定 置き配対応
noshのアイコン
ナッシュ
ヤマト運輸のクール便※ 配送業者から受け取り ×
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
(夕食ネット)
スタッフが配送 手渡し
宅配ボックス
玄関前
×
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り ×
筋肉食堂DELIのアイコン
筋肉食堂DELI
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り ×
GREEN SPOONのアイコン
GREEN SPOON
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り ×
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食
ダイレクト
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り ×
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り ×
食宅便のアイコン
食宅便
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り ×
FIT FOOD HOMEのアイコン
FIT FOOD
HOME
ヤマト運輸のクール便 配送業者から受け取り
※プラン・曜日により異なる
×

※ 佐川急便への変更も可

宅食・宅配弁当サービスはヤマト運輸のクール便で届くことがほとんどで、普通の宅配受け取りと変わりません。ヨシケイ(夕食ネット)は店舗スタッフが配達しますが、こちらも通常の宅配のように商品を受け取るだけです。

ただしヨシケイ(夕食ネット)とまごころケア食は、それぞれ宅配ボックスやクーラーボックスのレンタルもしており、置き配も対応可能です。

特にヨシケイ(夕食ネット)は鍵付きの「あんしんBOX」 が利用できるため、受け取り時間を固定できない方はぜひ利用してみてください。

ヨシケイ(夕食ネット)の鍵付きあんしんBOX

出典元:夕食ネット公式

初回限定半額キャンペーン中

ヨシケイ(夕食ネット)を試す

ヤマト運輸のクール便についての注意点

宅食・宅配弁当サービスでは、そのほとんどがヤマト運輸のクール宅急便を使用しています。ヤマト運輸のクール便では以下の注意点があります。

ヤマト運輸のクール便受け取り時の注意点

  • 宅配ボックスは利用不可
  • コンビニで受け取りできない
  • 不在だった場合、保管期限が3日間

冷凍の商品を宅配する場合、温度を保つ必要性があるため、原則宅配ボックスでの受け取りはできません

また不在だった場合の保管期限(再配達期限)がたったの3日しかないので、受け取りを逃した場合は早めに対応するようにしましょう。

自炊がめんどくさい人には宅食・宅配弁当がおすすめ!

「自炊がめんどくさい」と感じる一人暮らしの方にも、宅食・宅配弁当サービスはおすすめです。

以下の記事では簡単な自炊の方法とあわせて、宅食・宅配弁当サービスを使うメリットについても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

【調理要らず】自炊がめんどくさいときの解決法11選! 一人暮らしが外食をやめる節約術

一人暮らし向け宅食・宅配弁当サービスに関するQ&A

デリバリーサービスやコンビニ弁当との違いは?
宅食・宅配弁当サービスを使う大きなメリットとして、栄養バランスを簡単に管理できる点が挙げられます。

ウーバーイーツやコンビニ弁当では栄養バランスを自分で考える必要がありますが、宅食・宅配弁当であればプロが栄養バランスを考えたメニューを手軽に食べられます。そのため、生活習慣病が気になる方にも宅食・宅配弁当サービスの利用はおすすめです。
宅食・宅配弁当サービスは置き配できる?
本記事で紹介している宅食・宅配弁当サービスのなかでは、ヨシケイ(夕食ネット)、まごころケア食は置き配に対応しています。

どちらも宅配ボックス・クーラーボックスのレンタルをおこなっているため、置き配を利用したい一人暮らしの方にもおすすめです。
冷凍庫を無料レンタルできる宅配弁当サービスはありますか?
2023年11月現在、冷凍庫を無料レンタルできる宅食・宅配弁当サービスは「三ツ星ファーム」「まごころケア食」の2つのみです。
ダイエット目的でおすすめの宅配弁当サービスはある?
本記事で紹介している宅食・宅配弁当サービスは、どれも健康に配慮された食事を摂ることができます。またなかには、筋トレやダイエットに特化したメニューを取り扱っている宅食・宅配弁当サービスも。

「食べるだけで痩せる」ということはありませんが、宅食・宅配弁当サービスはダイエット目的での利用もおすすめです。

以下の記事ではダイエット目的の利用におすすめの宅食・宅配弁当サービスについて解説しているので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
【実食】ダイエットにおすすめな宅食・宅配弁当ランキング! 低カロリー・低糖質な人気サービスを厳選

宅食・宅配弁当は食生活が気になる一人暮らし向け

宅食・宅配弁当サービスの冷凍弁当は、「塩分◯◯以下、カロリー◯◯以下」など健康に配慮された食事がほとんど。調理方法も電子レンジで加熱するだけなので、仕事が忙しくて食事を摂る時間があまりない方や、仕事で疲れて自炊する余裕がない方におすすめです。

ほとんどの宅食・宅配弁当サービスは「ナッシュ」の初回2,000円OFFのような、定期初回割引やお試しセットを用意しているので、ぜひ一度試してみてください。

こちらの記事もおすすめ

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】
【どこがお得?】お試しできる宅食・宅配弁当おすすめ13社! 初回注文が安いのはコレ

TAG